2022年_行く年来る年
2022年_行く年来る年今年もお世話になりました来年もよろしくお願いします2021年度版はこちら ☆← 去年に引き続き、野土路トンネルを抜けた桜ポイントを一年かけて定点観察桜と大山の定点観測ポイント3/3 ☆←4/13 ☆← 6/8 ☆←今年は、お盆に蒜山高原を電動チャリンコで観光宿泊したものの ☆←なかなか例年のように蒜山大山に来れていない9月のシルバーウィークには、44年ぶりとなる秋田の実家へ里帰り...
岡山県南_2022年桜巡り
4月最初の日曜日岡山県南は桜が満開週明けに、桜満開しまなみ海道へ一泊してくるので一路東へブルーラインを使わず、熊山街道で東進しましたがどうやら、この日の昼前にブルーラインで単車が反対車線に出て対向車と衝突亡くなられたそうですご冥福をお祈りいたしますブルーラインって山間部は全線が黄色車線だから直線で対向車と正面衝突することはないんだけどねそんなことはつゆ知らず熊山の界隈和気のリバーサイド和気の鉄...
2021年_行く年来る年
2021年_一年を通して定点観測 野土路トンネルを抜けたとこ向こうに見える雪山が大山のロケーション2021年_冬 2月 ☆←そして、春 4月 ☆←からの初春 5月 ☆←大山に桜の頃にはなかった積雪6月に53歳を迎えた翌日 ☆←初夏そして、秋9月初旬の初秋 ☆←なかなか大山は拝めない10月の中旬 ☆←そして、11月の上旬 ☆←べんべがミッショントラブルのためNMAX 今年もお世話になりました来年もヨロシクお...
2021桜巡り_美甘村~新庄村~蒜山ぶらぶら
今年の桜は今年のうちに去年2020年の春は小っさいおじさんにからまれたけど ☆←今年は何もなく♪県北の桜満開時期に連休が取れたのでべんべで北上することにします今回のルートはザックリこんな感じいつもの円城に二輪は自分だけコーヒーセット&風呂セット、そして季節的に朝は着込んで昼に向けて脱皮しながら昼を過ぎたら、また着込みながらになるのでパニア装着平日の円城はこんなもんキャブのリセッティングを試みたら...