fc2ブログ

牡蠣の燻製オリーブオイル漬け

           岡山の冬の味覚 ドーン!!

P1040242.jpg

これだけ何年にも渡って日生の牡蠣を取り上げておいて、
何故にカキオコが一編もないか不思議に思いません??





そんな日生産の牡蠣をボイルして

P1040131.jpg




お父さん特製のしょう油ダレに漬け込んで

P1040135.jpg

このしょう油ダレで作る牛丼 ←





風にさらして

P1040249.jpg




燻したら

P1040250.jpg


出来上がり~♪

あの牡蠣の大袋2つで、このビンに一杯になりますのよ

P1040255.jpg






おすそ分け用(^^)

P1040293.jpg



こんなんなって帰ってきました♪

P1040439_convert_20121202102757.jpg


わらしべ長者みたい♪

マサトさん ありがとうございました~♪

関連記事
スポンサーサイト



Comment 4

2012.12.07
Fri
18:10

マサト  

No title

ボイルして牡蠣のエキスが出たスープでは
何か料理は作らないのですか。
もしあれば参考にします(^^ゞ
頂いた牡蠣は15日にバイク仲間との忘年会で試食です(#^.^#)

2012/12/07 (Fri) 18:10 | REPLY |   
2012.12.07
Fri
21:30

むらさん  

Re: マサトさん

> ボイルして牡蠣のエキスが出たスープでは
> 何か料理は作らないのですか。
> もしあれば参考にします(^^ゞ
> 頂いた牡蠣は15日にバイク仲間との忘年会で試食です(#^.^#)


この茹で汁は、うどん出汁にしてこないだ食べました

煮汁+漬けダレを水で割って味加減

えっと、11/27の記事で川幅うどんがそれです

このしょう油ダレで牛丼も作ってますよ

えっと、、、、10/10の記事です

2012/12/07 (Fri) 21:30 | REPLY |   
2012.12.07
Fri
21:37

おさとう  

こんばんは

こんばんは。

実家が兵庫県に西に方なので、同じく牡蠣の産地ですけど
昨冬は日生にカキオコいきました。
http://osatohnotanabota.blog.fc2.com/blog-entry-162.html
http://osatohnotanabota.blog.fc2.com/blog-entry-163.html
牡蠣がこんな風に保存できるならいいですよねぇ。
私にはこんな技ができないのでうらやましいです。
出来ればご伝授願いたいくらいです。

2012/12/07 (Fri) 21:37 | REPLY |   
2012.12.07
Fri
22:15

むらさん  

Re: おさとう さん

> こんばんは。
>
> 実家が兵庫県に西に方なので、同じく牡蠣の産地ですけど
> 昨冬は日生にカキオコいきました。
> http://osatohnotanabota.blog.fc2.com/blog-entry-162.html
> http://osatohnotanabota.blog.fc2.com/blog-entry-163.html
> 牡蠣がこんな風に保存できるならいいですよねぇ。
> 私にはこんな技ができないのでうらやましいです。
> 出来ればご伝授願いたいくらいです。


えっと、、、、始めましてですよね?
よろしくお願いします

あいおーーい辺りでしょうか?>(笑)



この牡蠣の燻製って一ヶ月くらいは平気なので
やっぱり保存食??

たくさんの方がそれぞれのやり方でされてますよ♪

自分的には、しょう油ダレが牡蠣の臭みがなくなるので

このんで作ってます

今後ともよろしくです♪

2012/12/07 (Fri) 22:15 | REPLY |   

Leave a comment