fc2ブログ

野池散策中

去年末から復活させているバス釣り
釣れそうで、しかも家から近い野池を探索しています

仕事の移動中に見る野池は、水を抜いたとか・護岸整備したとか
バス釣りしてる人がいるとか見てるので
普通じゃ入らないようなとこにある野池を訪問中
って言うても、ほとんどが10年15年前に流してますけど(笑)





この池は水が茶色いなぁ、、、護岸が古いまんまやけど・・・

P1050234.jpg
とりあえず、減水している今なら長靴はいてグルッと一周できるな♪



ここは雰囲気あるけど、アルミ(アルミボート)が必要やなぁ・・・・

P1050236.jpg
いっぺん水を抜いてる形跡がある、、、


これは小さいし、護岸が最近整備されてるっぽいなぁ・・・・

P1050239.jpg



この池が一番えぇ~感じやけど、、、、、

P1050240.jpg


アルミがないと何もできんなぁ(笑)

P1050243.jpg


ここは坊ちゃんが始めて40UPを掛けたとこ♪

P1050550.jpg


う~、、ん。、 めっちゃ雪雲!! こりゃ津山は吹雪やな(笑)

P1050552.jpg



息子の友達でバス釣りしてる中学生に協力してもらうのが一番手っ取り早そうやわ♪

で? バスの写真は??

”慌てない慌てない♪ 一休み一休み♪”




余談ですが、こういう木の杭で水量を調整している野池が
過去に水を抜いた可能性が低い=魚が長く住んでいる

P1050577.jpg


こういう見分け方をしています
関連記事
スポンサーサイト



Comment 4

2013.01.28
Mon
21:09

こてつぱん  

No title

バス釣りは経験なしです!
味はどうでしょうか?
外来種の魚が大繁殖しています。
食っちまえという人たちもいますが・・

2013/01/28 (Mon) 21:09 | EDIT | REPLY |   
2013.01.28
Mon
22:23

むらさん  

Re: こてつぱんさん

> バス釣りは経験なしです!
> 味はどうでしょうか?
> 外来種の魚が大繁殖しています。
> 食っちまえという人たちもいますが・・


琵琶湖の湖北ではブラックバスのから揚げ定食があると聞きました

しかし、釣ったヤツらを嗅ぐと


青藻臭い (*≧ε≦*)ノ彡☆バンバン!!

味的にはブルーギルの方が美味しいらしいですけど

どっちも食べたことがありません

2013/01/28 (Mon) 22:23 | REPLY |   
2013.01.29
Tue
04:58

おっちゃん  

No title

むらさん、
バスもフナや鯉も居そうな池ですね!
ただ、寒い時は魚もじっとして中々釣れないような???

農家が雨の少ない年は、田んぼに入れる水を放流!
地区でも、何十年かに一度は池乾をするのですが、ウナギや鯉やフナがいっぱい取れます。
ただ、今時分は取った魚を食べる事が無くなり、取った魚は他の池に放してしまいます。

2013/01/29 (Tue) 04:58 | REPLY |   
2013.01.29
Tue
21:47

むらさん  

Re: おっちゃんさん

> むらさん、
> バスもフナや鯉も居そうな池ですね!
> ただ、寒い時は魚もじっとして中々釣れないような???
>
> 農家が雨の少ない年は、田んぼに入れる水を放流!
> 地区でも、何十年かに一度は池乾をするのですが、ウナギや鯉やフナがいっぱい取れます。
> ただ、今時分は取った魚を食べる事が無くなり、取った魚は他の池に放してしまいます。


水滴が凍るような時でも釣れたんですよ・・・、昔は(笑)

色んな要素を巧みに計算することが出来たから釣れたんだと(笑)

若い頃に釣れてたお姉ちゃんが何故に今になったら釣れない?

みたいな (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

2013/01/29 (Tue) 21:47 | REPLY |   

Leave a comment