後山キャンプ場_下見
この度のキャンプ企画 一ヶ所目のご紹介♪
お父さん的には第一候補になります
お父さん一人で、コレ☆ に乗って
岡山県の最北東端まで一日かけて下見に行って来ました♪
岡山県の一番右上&兵庫県の左端に位置します
岡山県と兵庫県の県境にある 粟倉村
西粟倉村&東粟倉村って昔のドイツみたいに分かれているようです
うちから100キロ少々

この東粟倉村にある 後山(うしろやま)キャンプ場
なんと無料なんです
後山キャンプ場 ←
県道からは、愛の村パークを目指して行きます

この 「そうめん流し」 気になりません??

季節柄、こんなもんも落ちていましたわ♪

後山キャンプ場へは、この愛の村パークで行き方を聞きました

建物の右側にある出っ張った部分が展望露天風呂みたいですね♪
こちらには、温泉施設があって 大人600円、子供250円で入れるようです
しかも、展望露天風呂があるらしい、、、

展望露天風呂ゆらりあ ←
露天風呂です、、、、そう♪ 露天風呂ですねぇ(笑)
楽しみに取っておきましょう♪
後山キャンプ場からは車で5分か10分くらいです
こちらが、後山キャンプ場に行く分岐点

台風一過の後だったんで、こんなことになってました (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

とりあえず、通れるようにする(笑)

途中にあった後山の説明看板

そして、現場着♪

かなり広い駐車場がありました

こちらが、下側の駐車場畔にある第2テントサイト
トイレが上の第1テントサイトの方にあります

炊事塔

第2テントサイトから第1テントサイトに登る道

倒木で大変なことになってました

そして、第2テントサイトの上にある第1テントサイトに登るのに
車止めは簡単に外れましたけど? たぶん、荷揚げに車を入れても問題ない?_?

そして、こちらが第1テントサイト

全景、、手前が広場みたいですけどテントも張れそう

奥側にテントサイトがありました

炊事塔はこっちの方がキレイでした

その炊事塔を入れてキャンプサイトの全景

キャンプファイヤーも出来るようになってました
テントサイトからのロケーション♪

ここ、、、、全く外灯のない山の中腹ですから、、、、
夜になったら、スンゲー星が綺麗だと思います♪
そして、見た感じ素敵なこの建物がトイレです

手洗いもあるし

ちゃんと水洗にもなってましたが、、、、

夜は真っ暗闇のようです (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

そのトイレに貼ってあった、ご利用の際の注意事項

とりあえず、管理先へ問い合わせてみたところ
予約も不要ですが、この注意事項を守ってくださいとのことでした
そして、だいぶ注意しないといけないことがあるようです

あと、最初に気になっていた 「そうめん流し」

愛の村パークと後山キャンプ場の間の山道を登っていったこちら

ここのほとりにありました

見えます??

こんなロケーションで 「そうめん流し」がいただけるようですが

お父さん的には 「流しそうめん」なんですけど
こっちじゃ 「そうめん流し」なんかな?
値段や時期、いつやってるんかは分かりませんでした
それから、公的資料が見当たらなかった
産水の郷森林公園キャンプ場
ナビでたどり着いたのがこちら

ここで正解なんかな?
看板も抹消されているようで
閉鎖されているのか詳細は不明です
お父さん的には第一候補になります
お父さん一人で、コレ☆ に乗って
岡山県の最北東端まで一日かけて下見に行って来ました♪
岡山県の一番右上&兵庫県の左端に位置します
岡山県と兵庫県の県境にある 粟倉村
西粟倉村&東粟倉村って昔のドイツみたいに分かれているようです
うちから100キロ少々

この東粟倉村にある 後山(うしろやま)キャンプ場
なんと無料なんです
後山キャンプ場 ←
県道からは、愛の村パークを目指して行きます

この 「そうめん流し」 気になりません??

季節柄、こんなもんも落ちていましたわ♪

後山キャンプ場へは、この愛の村パークで行き方を聞きました

建物の右側にある出っ張った部分が展望露天風呂みたいですね♪
こちらには、温泉施設があって 大人600円、子供250円で入れるようです
しかも、展望露天風呂があるらしい、、、

展望露天風呂ゆらりあ ←
露天風呂です、、、、そう♪ 露天風呂ですねぇ(笑)
楽しみに取っておきましょう♪
後山キャンプ場からは車で5分か10分くらいです
こちらが、後山キャンプ場に行く分岐点

台風一過の後だったんで、こんなことになってました (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

とりあえず、通れるようにする(笑)

途中にあった後山の説明看板

そして、現場着♪

かなり広い駐車場がありました

こちらが、下側の駐車場畔にある第2テントサイト
トイレが上の第1テントサイトの方にあります

炊事塔

第2テントサイトから第1テントサイトに登る道

倒木で大変なことになってました

そして、第2テントサイトの上にある第1テントサイトに登るのに
車止めは簡単に外れましたけど? たぶん、荷揚げに車を入れても問題ない?_?

そして、こちらが第1テントサイト

全景、、手前が広場みたいですけどテントも張れそう

奥側にテントサイトがありました

炊事塔はこっちの方がキレイでした

その炊事塔を入れてキャンプサイトの全景

キャンプファイヤーも出来るようになってました
テントサイトからのロケーション♪

ここ、、、、全く外灯のない山の中腹ですから、、、、
夜になったら、スンゲー星が綺麗だと思います♪
そして、見た感じ素敵なこの建物がトイレです

手洗いもあるし

ちゃんと水洗にもなってましたが、、、、

夜は真っ暗闇のようです (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

そのトイレに貼ってあった、ご利用の際の注意事項

とりあえず、管理先へ問い合わせてみたところ
予約も不要ですが、この注意事項を守ってくださいとのことでした
そして、だいぶ注意しないといけないことがあるようです

あと、最初に気になっていた 「そうめん流し」

愛の村パークと後山キャンプ場の間の山道を登っていったこちら

ここのほとりにありました

見えます??

こんなロケーションで 「そうめん流し」がいただけるようですが

お父さん的には 「流しそうめん」なんですけど
こっちじゃ 「そうめん流し」なんかな?
値段や時期、いつやってるんかは分かりませんでした
それから、公的資料が見当たらなかった
産水の郷森林公園キャンプ場
ナビでたどり着いたのがこちら

ここで正解なんかな?
看板も抹消されているようで
閉鎖されているのか詳細は不明です

- 関連記事
-
-
名勝_松山東湖園 2013/12/19
-
オランダ通り 2013/10/28
-
西大寺_五福通 2013/10/19
-
あわくら温泉黄金泉 2013/09/09
-
大茅キャンプ場_下見 2013/09/08
-
後山キャンプ場_下見 2013/09/07
-
鳴谷川遺跡、鳴谷峡 2013/05/28
-
吉備サービスエリア_上り線 2013/05/23
-
建部_国際温泉会館 2013/04/13
-
総社_商店街通り 2013/02/12
-
吉備サービスエリア 2013/01/30
-
スポンサーサイト