コールマン_エッグドーム
我が家の旅行形態は
家族キャンプから家族旅行へスイッチしてきているんで
当分は家族でキャンプに行くことはないだろうと、、、、、、
でも、お父さんは一人でもいいからキャンプに行きたい
そんな環境の中で
お父さんの一人旅用に極秘入手していた一品
コールマン エッグドーム

こんなサイケデリックなテントから
笑顔がとっても素敵なオッサンが出てきます♪
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン♪」

(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
詳しい組み立て&撤収の動画は コチラ☆ ←
インプレッション開始♪
一番最初はフライとインナーテントが別体になってますが
一度組んでしまえば、そのまま収納できるので簡単設置&撤収
まず、フライを組み立てます

ポールは全部で4本、
メインである2本のポールは湾曲部分が太い設計で折れにくくなってました
次にインナーテントを中に広げます

こんな感じですね

で、フライ内部の輪っかに吊り下げていきます

そして完成♪

収納時は、インナーテントをセットしたまま収納できますし、
前室の黒いグランドシートは取り外し可能です
このテント
いわゆる、自立式ってやつなんで地面がアスファルトでも同じ形で設置できます
キャンプ場じゃなくても道の駅とかSAでもやる気になれば設置できます
居室は120x220と一人だと余裕の広さ♪
お父さん身長178ありますけど全然問題なし♪

このタイプって長手の寸法が210ってのが大半なんですが
これが220と10センチも長いから、お父さんみたいな体のデカイ人間には良いと思います
大きな出入り口が2つ、それぞれメッシュになるんで夏でも通気が良さそうです
この先、家族でキャンプに行くことがあれば
今まで使っていたドームテント+このテントってな具合に
家族分割して寝るのもありですね♪
こんな感じで、お父さんの寝室の完成♪

折りたたみ式の120x200のマット
ダイケン畳のゴザ
封筒型のシュラフを敷布団
羽毛のシュラフに潜り込んで
封筒型のシュラフを掛け布団にして使用
早い話が寝袋の中で寝袋で寝るわけです
天井も結露を最小限に抑える工夫がしてあって、

中も外も全部締め切って寝たら、
お父さんの熱い吐息によって朝起きたら多少の内部結露はしてました(笑)
おそらく、この夜は直管で爆音を奏でる暴走族が出現したはずです♪
外のフライには
こんな感じのベンチレーションが3箇所もあります

これのおかげでテントが呼吸するんで結露の防止になるんですって♪
ペグダウン&ロープを張って設置完了♪

前室のあるテントっていいですね~♪

撤収時に小雨に降られたんで、帰ってきてからウッドデッキで天日干し♪

カラッカラに乾かしたら安心して収納できますね♪
一つ難点を言うなら、収納の時にポールを抜くのにコツがいります
引っ張るよりも押して抜くようになります
このコツを省くのなら2万円出せばクリアできる商品が多数ありますが
ホームセンターで売っている3~4人用のドームテントと同額で
これを購入できたんで文句は言いません♪
- 関連記事
-
-
Low Style 2013/11/29
-
布都美林間学校_下見 2013/11/07
-
虎口池野営場_下見 2013/11/06
-
後山キャンプ場_2/2 2013/10/26
-
後山キャンプ場_1/2 2013/10/25
-
コールマン_エッグドーム 2013/10/24
-
リベンジ_キャンプ道具編 2013/10/23
-
2013秋キャンプ 2013/09/30
-
キャンプ 2013/09/06
-
カーステレオ 2013/08/26
-
ゼファー1300なにがし 2/2 2013/06/24
-