マジェスティ125_キャブセッティング
*2016年4月、エンジン載せ換えによりキャブのリセッティング ☆←
2013年の秋に縁があって乗ることになった
マジェスティ125_2000年式_キャブ車
サイレンサーの中が真っ直ぐなマフラーに替えたので ☆←

何度かジェッティングの変更をしてきています ☆←

ノーマルキャブレターの
ジェットセッティングに手を出したらドツボにはまると思いながら

ドツボにはまっていっております
現行で、マジェスティ125のノーマルキャブをセッティングするにあたって
最小単位で販売されているのが上のやつ
ただし、スロージェットの形状は全く異なります

上がお父さんのコマジェに入っていたもので
下が取り寄せたPOSHさんとこの
で、POSHさんのセットにあったやつより小さい番手を探したら4気筒用の4こ入りしかなかったので
絶妙に異なる25番を入手
これは2.5番刻みでバラで手に入ります

一番左がノーマルの55番、真ん中がセットで一番小さい27.5番、一番右が絶妙に形状が違う25番
どうやら輸出用のコマジェは、真ん中の22.5番が付いているらしいとこまでは調べれた
ので、それに近いけど絶妙に違う一番右の25番を仕入れたんです
最終的なセッティングで、立ちはだかった大きな壁
真ん中の27.5 と一番右の25は、めっちゃ似てるんですが
右の25番は全長が0.1ミリ違うのと
先っちょを見比べたら開口が大きく違うんです

POSHも別の商品として販売してます
酔っ払いが撮影♪

とりあえず、「論より証拠」 ってことで組み込んでみました

もう、必要最低限のとこしかバラしません
なんでかって?
以前は、ここまでバラしてキャブを外していましたが

リアカウル差し込む大きな爪

折れてしまったので、とりあえず溶着させて

キャブの調整ごときで
あんまり触りたくないんですわ♪
覚書
マフラー バッフル無し
メインジェット 117.5番
スロージェット 25番
パイロットスクリュー2回転と1/4戻し
これが、ノーマルからメインとスローをそれぞれ1つ上げたセッティング
どうなんやろ?、、、、
これで、美作から鏡野町をグルッと330キロほどツーリングしてきたけど
始動性が悪くなった気がする、、、、
一週間後にエンジンかけようとしたら、真冬と同じ現象で
なんぼセルを回してもかからない
なので、プラグをチェックしてみる
真っ黒!! どんだけエェ~!!(*≧ε≦*)ノ彡!!

今までで一番分かりやすいから良かった♪
ってことで、、、メイン115 スロー22.5を買いに行く
これがノーマルの番手、とりあえずノーマルに戻そう♪
ついでにプラグも6000キロ越えたんで新調

んで、
メインジェット・スロージェット・プラグと組み替えて数十キロ走ってくる

薄っす~!! (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
このプラグの状態が、以前のマフラーにノーマルのジェッティング ☆←

下が濃く上が薄いと推測できます
ようやく見えました♪
メインジェット 117.5番
スロージェット 22.5番
パイロットスクリュー 2回転と1/2戻し
走行距離 47047Km
そろそろ腰上のオーバーホールが必要だな(笑)
キャブセッティングって奥が深いですね~♪
それでは、サヨナラ♪ サヨナラ♪ サヨナラ♪

- 関連記事
-
-
山陰キャンプツーリングの〆 2014/08/31
-
境港公共マリーナキャンプ場 2014/08/28
-
原付2種_山陰キャンプツーリング_初日 2014/08/24
-
原付2種ツーリング_美作路 2014/08/13
-
マジェスティ125_プーリーセッティング 2014/08/11
-
マジェスティ125_キャブセッティング 2014/08/10
-
原付2種メンテ_ プーリー交換 2014/07/26
-
原付2種メンテ_キャブリセッティング 2014/07/25
-
続_しまなみ海道~とびしま海道~かきしま海道~さざなみ海道_番外編 2014/07/21
-
しまなみ海道~とびしま海道~かきしま海道~さざなみ海道_番外編 2014/07/20
-
大崎上島 2014/07/17
-