原付2種_山陰キャンプツーリング_初日
さてさて、先日予告 ☆← しておきながら
まったく違うとこでテントを張った次第であります(笑)
大山の鳥取側にあるらしい
大父木地親水公園キャンプ場
(おおぶきじしんすいこうえん)
たぶん大山スカイラインから自転車が沢山出てきたあの道へ入らないとダメだったんだろうと
鳥取まで降りきってから思いました(笑)
でわ始まり~♪

赤が一日目、青が二日目のルートです
だいたい750キロほどありました
これをね♪ 125ccのピンクナンバーなんで
高速は使えないですから、全工程を下道だけで走りきっています♪
朝、円城にてDトラッカーと待ち合わせ

朝から単車いっぱい (笑)
荷物積んでいるのはうちら2台だけ
ちなみにキャンプ道具はこうやってパッキングしてます

オレンジの防水バックの中にテントとマットなどを入れて
イスとテーブルと一緒にタイダウンで固定して、それをベースに
ネットを使ってリュックなどを止めています
あと、リアBOXが付いたらこのリュック系の荷物を入れれるので
雨のことを考えて検討中です
そして天気がちょっと怪しいと言っていたら
キャブからガソリンが染み出して来ているので
ここで荷物を全部降ろしてキャブのフロートをマシ締めします(笑)

お盆初日の朝、あまりにも寒かったので
新庄村でもち雑炊

そして、大山の鬼女台展望休憩所

ここから地蔵峠を越えて大父木地親水公園キャンプ場へ向かうも
通り過ぎたようでルート変更
Dトラッカーが 「あ~!! ネジがいっぱいなくなってる!!」
この日に合わせて輸出仕様のマフラーに変えてきたら
色んなネジが振動で飛んで行ったらしい(笑)
急遽、コメリへ寄って修理(笑)

朝から荷物降ろしてキャブ直したら、今度はこっち! みたいな (笑)
そして、鳥取着♪

50代に片足突っ込んだオッサンと、厄年からみのオッサンの二人旅~♪
二人とも嫁子はおりまっせ♪
続きます~♪
まったく違うとこでテントを張った次第であります(笑)
大山の鳥取側にあるらしい
大父木地親水公園キャンプ場
(おおぶきじしんすいこうえん)
たぶん大山スカイラインから自転車が沢山出てきたあの道へ入らないとダメだったんだろうと
鳥取まで降りきってから思いました(笑)
でわ始まり~♪

赤が一日目、青が二日目のルートです
だいたい750キロほどありました
これをね♪ 125ccのピンクナンバーなんで
高速は使えないですから、全工程を下道だけで走りきっています♪
朝、円城にてDトラッカーと待ち合わせ

朝から単車いっぱい (笑)
荷物積んでいるのはうちら2台だけ
ちなみにキャンプ道具はこうやってパッキングしてます

オレンジの防水バックの中にテントとマットなどを入れて
イスとテーブルと一緒にタイダウンで固定して、それをベースに
ネットを使ってリュックなどを止めています
あと、リアBOXが付いたらこのリュック系の荷物を入れれるので
雨のことを考えて検討中です
そして天気がちょっと怪しいと言っていたら
キャブからガソリンが染み出して来ているので
ここで荷物を全部降ろしてキャブのフロートをマシ締めします(笑)

お盆初日の朝、あまりにも寒かったので
新庄村でもち雑炊

そして、大山の鬼女台展望休憩所

ここから地蔵峠を越えて大父木地親水公園キャンプ場へ向かうも
通り過ぎたようでルート変更
Dトラッカーが 「あ~!! ネジがいっぱいなくなってる!!」
この日に合わせて輸出仕様のマフラーに変えてきたら
色んなネジが振動で飛んで行ったらしい(笑)
急遽、コメリへ寄って修理(笑)

朝から荷物降ろしてキャブ直したら、今度はこっち! みたいな (笑)
そして、鳥取着♪

50代に片足突っ込んだオッサンと、厄年からみのオッサンの二人旅~♪
二人とも嫁子はおりまっせ♪
続きます~♪