山陰キャンプツーリングの〆
三日目の天気が不安定なので出雲大社から岡山まで帰ることにしました
帰りに寄った世羅の単線

Dトラッカー氏が 「こういうのが好きなんよ~」 って寄りましたが
携帯の電池が切れてるみたいだったので
自分のデジカメを渡そうとするが、「まぁいいですわ」
の直後に、昼間なら一時間に一本
ヘタしたら10時~15時まで3本走ってたらいいような電車が来る (笑)
(後日、再訪問したら10時~15時までは一本も走ってなかった)
しかも、おもっきり一両編成
このタイミングで電車が来たわけなんで、やっぱ彼は持ってます
こないだも、彼のおかげで ☆← ええもん見れたし♪
そして、美星町でジェラートを食べ♪

〆のくわん屋 (笑)
10時半頃に出雲大社をたち、下道だけで帰ってきて18時半頃でした

目ざとく 「やっぱお金持ちの人はクシタニ着るんじゃ」 って(笑)
「ゼッタイニホンモノアルヨ」 って買ったら中国から送られてきたと説明
☆←
キャンプ場の夜露がひどく、テントがびしょびしょのまま撤収したので
(タープも持ってるんですが、荷物を減らしたいので持って行きません)
なので、帰ってからテントを組み立てて天日干し♪

内蔵までカラカラに干してやりました(笑)
それから、このマクラ

広げると勝手に空気が入って、追加で膨らませることが出来るんですが
980円だったかな?
青江から大元へ抜ける道中にあるアストロプロダクツって言う
工具屋さんに売ってたんですが
ここまでコンパクトになって使いやすかったです

そして、約750キロをバッフルを入れた状態で走ってきたわけですが
プラグチェック

この黒さは、、、、、
遊びすぎ?
(_≧Д≦)ノ彡☆うひゃひゃ♪
これは、プラグの熱価が高いのではないかと?
最初はイリジウムの7番が入っていたのを ☆←
全開時間が多いので普通の8番に上げたから
もう一度、普通の7番に戻して様子を見ることにする

バッフルを付けたまま
吉備路をグルッと100キロ弱走って来る

スローをもう一つ下げても良さそうだが、とりあえずこれで良しとする
- 関連記事
-
-
鳥取ツーリング_柳茶屋キャンプ場 2014/09/29
-
原付2種メンテ 2014/09/27
-
世羅_府中散策 2014/09/21
-
帝釈峡_雄橋&白雲洞 2014/09/19
-
帝釈峡_神龍湖 2014/09/18
-
山陰キャンプツーリングの〆 2014/08/31
-
境港公共マリーナキャンプ場 2014/08/28
-
原付2種_山陰キャンプツーリング_初日 2014/08/24
-
原付2種ツーリング_美作路 2014/08/13
-
マジェスティ125_プーリーセッティング 2014/08/11
-
マジェスティ125_キャブセッティング 2014/08/10
-