fc2ブログ

3/3_マジェスティ125_ギアケース

お父さんの休日







単車でお出かけできないことをあざ笑うかのような晴天

P1170673.jpg



ようやく部品が揃ったので作業に取り掛かります

P1170674.jpg

ベアリング類は信頼の JAPAN製 NTNさんとこの


えっと、手持ちのベアリング抜く工具

P1170591.jpg



こうやって差し込んで抜くんだけど

P1170675.jpg


そう易々とは 抜けねぇ~!!




ここまで削ってみたけど使い物にならなかった(笑)

P1170676.jpg





こんなんや

bp2.jpg
一万円くらい





あんなんじゃないと

bp1.jpg
5千円くらい



どーやら使い物にならないらしい





なので、この日は諦めてラーメン道場へ

NEC_0027_convert_20141015172801.jpg

ラーメンパスポートの500円ラーメン ネギ増量





で、、、いつもの店に相談しに行く




結果、、、ベアリングの打ち替えには諭吉さんくらい必要らしい







肩を落として家に帰り
手持ちの工具の爪の掛かり具合を確認する、、、、、、

P1170735.jpg



これくらい密に咬みこまないとダメなんだろう

bppuru.jpg
















コマジェ号がツルツル走ることを夢見て


すでに2週間以上放置♪

P1170736.jpg


いつになったら走れるようになるのだろう・・・・・・




珍しく直せずに当分放置されます
関連記事
スポンサーサイト



Comment 4

2014.10.26
Sun
20:36

アンティークおやじ  

No title

バーナーで、ベアリングを炙ると、比較的簡単に抜けます。
ただ、近くにあるオイルシールが駄目になります。

2014/10/26 (Sun) 20:36 | REPLY |   
2014.10.26
Sun
21:32

こてつぱん  

No title

なかなか大変な作業ですネ!
もうじき完治かな??
頑張れ~!!

2014/10/26 (Sun) 21:32 | EDIT | REPLY |   
2014.10.26
Sun
21:34

むらさん  

Re: アンティークおやじさん

> バーナーで、ベアリングを炙ると、比較的簡単に抜けます。
> ただ、近くにあるオイルシールが駄目になります。


お初コメントありがとうございます♪

ベアリング自身を炙ったら大きくなって逆に思えたけど

そうなんですね ありがとうございます

挿入する時は、我々男子と違って冷蔵庫で冷やすと

縮んで入れやすくなるそうですね

2014/10/26 (Sun) 21:34 | REPLY |   
2014.10.26
Sun
21:38

むらさん  

Re: こてつぱんさん

> なかなか大変な作業ですネ!
> もうじき完治かな??
> 頑張れ~!!


最後の一個のベアリングを交換せずに組み込んだら

症状改善してません(笑)

とりあえず、明日からしまなみにキャンプに行って

帰ってきたら、またバラして四苦八苦します

2014/10/26 (Sun) 21:38 | REPLY |   

Leave a comment