1/2_ツーリングテント比較
正月明けに
欲しい一品として紹介したテント ☆←
モンベルさんとこの
クロノスドーム 1型

うふっ


これで、2輪用_キャンプテントが2つになったから
高校生の坊ちゃんが2輪に乗り出したら一緒にキャンプツーリングに行けるぞ♪
キャンプツーリングしてみたいギャルダーにも
「テント、もう一つあるからキャンプツーリング行ってみる?」
って誘えるぞ

*
ギャルダー = 2輪に乗っている婦女子の総称 (年齢で差別しないことが条件)
チャリダー = 自転車に乗っている人の総称
ライダー = 単車に乗っている人の総称
トホダー = 歩いて旅をしている人の総称
*
20数年前の北海道ではこう呼ばれていた♪
歩いて北海道を巡る人を ”カニ族” と言ったり
単車で巡る人をブンブン♪とうるさい事から ”みつばち族” とも呼ばれていた
だから、北海道に行くと ”カニの家” や ”みつばちの家” って
ライダーハウスがあるのだそうだ♪
昔、カニ族と呼ばれていた人たちが
今、バックパッカーと呼ばれているのだと思う
91年夏 帯広にあった大正_カニの家にて 一番右がお父さんとGSX-R1100

今より20キロ近く細かった頃♪
さて、本題♪
クロノスドーム1型の諸元表

重さ約2キロ
____________________________________
去年一年、原付二種に積んでキャンプに行っていた ☆←
コールマン_エッグドームの諸元表
重さ約6キロ

寸法的には、寝室の長辺2200と天井高1050は一緒で
短辺が1000 VS 1200の違いと
前室の大きさの違い
収納時の大きさの比較、2キロと6キロの差は大きさに現れている

マットも昔から使っていたものから広げたら勝手に膨らむやつに切り替えた

これでパッキングがめちゃめちゃコンパクトになった♪
で、二つのテントが比較できるように並べて
岡山市内にある私営キャンプ場で試し張りを試みたのだが ☆←
この日は、ほんまメッチャ風が強くて
テントが吹き飛ばされるような突風が吹いていたのです
ほんまにスゴイ風やったわ!
こんな感じで♪
ふぅ ~~

(*≧ε≦*)ノ彡☆ バンバン !!
これはアカン!! これは反則すぎるやろ!!
突風どころか、めっちゃそよ風でもアカンやろ!!!!!
海原はるか・かなた師匠でした♪
ブログ書きながら、死ぬかと思うくらい笑ろた♪
師匠たちの前回出演シーン ☆←
ってことで、この日に試し張りするのは諦めて
続く
- 関連記事
-
-
プレ_島根ロケハン 2015/08/05
-
予:山陰キャンプツーリングが、、、 2015/06/28
-
キャンプアイテム追加_モンベル・ミニタープHX 2015/05/03
-
キャンプアイテム_寝袋追加 2015/04/10
-
2/2_ツーリングテント比較 2015/03/01
-
1/2_ツーリングテント比較 2015/02/28
-
原付2種ツーリング_テント 2015/01/12
-
テントポールの修理 2015/01/11
-
Z1-R 2015/01/07
-
お盆休み 2014/08/12
-
クシタニ_KUSHITANI 2014/07/24
-