2/2_ツーリングテント比較
風が強い日が続き、雨も重なり
なかなか試し張りができませんでした
師匠の髪の毛が動かないくらいの無風晴天に試し張り♪
左: コールマン_エッグドーム
と
右: モンベル_クロノスドーム1 の比較です
インナーテントの大きさは微差なのに、この全体像の違い

エッグドームのレビューはこちら ☆←
どちらも右にインナーテントで左が前室の配置
収納状態で、これだけ違うけど
実際に張ってみて、ここまで大きさが違うとは思ってませんでした

2キロと6キロの差があります
これが今まで使っていたコールマン_エッグドーム

ポールだけで自立します
撤収は、ポールを抜いたらフライとか分けずにこのまま畳むことが出来ますが
設営にはいくつか難儀なところがあります
一つ目は、メインポールを立てるのにかなり苦労します
撤収の時も、ポールを抜くんではなく押し出す必要があります
でも、設営できたら広い前室も使い勝手が良くてバツグンだと思います
対して、このたび
新たに導入したモンベル_クロノスドーム1

これ、、、、設営がめちゃめちゃ簡単
前室の空間を作るのにペグダウンが必要なところが面倒かな?
居室:エッグドーム

居室:クロノスドーム1

天井高と長手寸法は同じで、短手で20センチの違い
クロノスドーム1型の諸元表

重さ約2キロ
____________________________________
去年一年、原付二種に積んでキャンプに行っていた ☆←
コールマン_エッグドームの諸元表
重さ約6キロ

寸法的には、寝室の長辺2200と天井高1050は一緒で
短辺が1000 VS 1200の違いと
前室の大きさの違い
前室の大きさは違いすぎ
コールマンエッグドームはグランドシート付き

ツーリング先では、こんな使い方ができます ☆←

前室の中で、こうやって煮炊きをしても余裕
対して、クロノスドーム1

テーブルだけでパンパン!!

自炊の仕方を考えないといけないなぁ
メッシュやベンチレーションの差異は使ってみないとなんとも言えないですわ
移動メインのツーリングではクロノスドーム
二泊以上の連泊するツーリングならエッグドームが使いやすいかな
- 関連記事
-
-
キャンプ道具追加 2015/08/20
-
プレ_島根ロケハン 2015/08/05
-
予:山陰キャンプツーリングが、、、 2015/06/28
-
キャンプアイテム追加_モンベル・ミニタープHX 2015/05/03
-
キャンプアイテム_寝袋追加 2015/04/10
-
2/2_ツーリングテント比較 2015/03/01
-
1/2_ツーリングテント比較 2015/02/28
-
原付2種ツーリング_テント 2015/01/12
-
テントポールの修理 2015/01/11
-
Z1-R 2015/01/07
-
お盆休み 2014/08/12
-