fc2ブログ

原付二種メンテ_キャブとか色々

お父さんのブログを何年も前からご覧になっていると分かると思うんですが
あれだけ飲み歩いていたのに、
ここんところ全く ”飲みネタ” が無くなっていることに気付いていらっしゃるかも


そーです♪
飲みに出て、デビルウィングで羽ばたきながら
オネーちゃんの谷間にデビルチョップをしていた銭は
全部こっちにまわってます(笑)




それとこれとを比べたら

めちゃめちゃ健康的じゃアーリマセンカ♪

t_hama.jpg


チャーリー浜 師匠
長らくお目にかかっておりません






さてさて、前回のしまなみ海道ツーリングで ☆← 色々と出てきたので


頼んでいたパーツが届きました

P1190617.jpg



センタースタンドのボルト交換

P1190618.jpg

なくなったのは左側だけど、大事を取って左右とも交換


尾道のホムセンターで、これを単車の横で寝転がってやってたら
「人が倒れています」 と通報されたのだ(笑)






そして、駆動系でクラッチのOH

P1190619.jpg

この黒いセンタースプリングに替えてから
60キロ前後で変速途中で起こるガガガガッって振動が出るようになった

以前の黄色いスプリングに戻そうか検討中






前にOHしたギアボックスからのオイル漏れはないな♪  ☆←

P1190620.jpg




そして、キャブのOHに取り掛かります


フロートからのガソリン滲みは液体パッキンで落ち着いているようだが

P1190639.jpg

液体パッキンに頼っちゃいかんのでパッキンを交換する



キャブからのガソリン漏れは、どうやらインシュレーター側の吹き返しが原因のようだ

P1190637.jpg


P1190638_201502252304500a3.jpg

とりあえず、きれいに掃除して納めることにした



そして、フロートパッキンの交換するためにキャブをバラす

P1190641.jpg


お父さんのコマジェのキャブは独自セッティングを施術しております ☆←

この冬場でも、ノーマルとは比べ物にならないくらい始動性がバツグン♪




そんなキャブを ☆←
前回、液体パッキンを塗っているので掃除から始めます

P1190640.jpg

掃除が終わってコンプレッサーで各穴をプシュプシュしたら

フロートのパッキンを新しいものに交換

P1190642.jpg


あと、ガソリンが滲む原因になりそうな部位もチェックして組み込み


これで、次に走りに行った時にOKかNGかが出るわけだ

そのへん走っただけじゃ分からんから (笑)


タイヤとリアのブレーキシューを交換したら
とりあえず必要なメンテは終わりだけれど


あと、どれだけエンジンがもつだろう?

P1190643.jpg


心配事が沢山残っているけど


にゃんこ先生がいてくれるから安心できるかも~♪
関連記事
スポンサーサイト



Comment 2

2015.03.15
Sun
04:49

きゅー  

No title

ストレス溜まって、不健康にならないことを祈ります(笑)。

むらさんさんならば、エンジンが壊れてもオーバーホールで新車になりそうですね。
ご自宅にコンプレッサーがあるなんて、ステキではないですか!。
突然動き出す、職場にあるコンプレッサーの音に、いつも驚いているきゅーです(汗)。

2015/03/15 (Sun) 04:49 | REPLY |   
2015.03.15
Sun
21:14

むらさん  

Re: きゅーさん

> ストレス溜まって、不健康にならないことを祈ります(笑)。
>
> むらさんさんならば、エンジンが壊れてもオーバーホールで新車になりそうですね。
> ご自宅にコンプレッサーがあるなんて、ステキではないですか!。
> 突然動き出す、職場にあるコンプレッサーの音に、いつも驚いているきゅーです(汗)。



ありがとうございます
ストレス溜まってますよ♪

さすがにエンジンがご臨終したらエンジン丸ごと交換すると思います(笑)



コンプレッサーは古いですけど重宝してますね~
部屋の掃除とかにも使えますよ

2015/03/15 (Sun) 21:14 | REPLY |   

Leave a comment