原付二種メンテ_トルクカム交換
2000年式らしいので15年モノ
こいつの駆動系を色々とイジって来ましたが
今回、セカンダリーと呼ばれる指差している部分

このトルクカムを交換しようと、姉妹機種であろうシグナスXの部品を調達
クラッチが流用できたからトルクカムも大丈夫だろうと思ってましたが
シグナスX台湾5期のトルクカムとコマジェのトルクカム

明らかに小さいシグナスのトルクカム

「そんなの事前に調べりゃ分かることなんじゃねぇん?」
おっしゃる通りなんですが、、、、、
コマジェのトルクカムの直径実寸 152mm

シグナスX台湾5期のトルクカムの直径実寸 138mm

ほぼ15mm 大きさの違いは明らか

このトルクカムって自転車の後ろのギアに相当するので

コマジェが5段、シグナスが4段あたり
ギア比が全く違いました (笑)
そもそも、なんでシグナスX台湾5期のトルクカムを仕入れたかと言うと
この溝のヘの字角度が違うと聞いていたので変速フィーリングの違いを確かめたかったのですが
これがコマジェ

こっちがシグナスX台湾5期のトルクカム

型紙に写し取って見比べないと分からないくらい同じに見える
並べて検証 目くそ鼻くそとはこのことでしょう(笑)

なんとなく微妙に違う感じ・・・・・・・・・
でも、本体そのものの大きさが違うので流用を諦めることにします
目的を溝の角度検証から切り替えて
とにかくスムーズに動くようにセッティングを切り替えます
今まで、左のシグナス用強化の黒いバネで乗ってきましたが

真ん中の黄色いのがコマジェの強化スプリング、右がシグナスのノーマルスプリング
シグナス用のほうがコマジェ用より外形が3mmほど大きい
黒スプリングはたぶん固かったんだろう

シグナス純正のスプリングに換えたら少し柔らかくなったはず

これで近所を走ってきたら、加速減速がスムーズになった気がする
今までみたいに固いスプリングでギアを固定して高回転を維持していた感じじゃなく
スムーズに変速されている感じ
プーリーもきれいに掃除して

あと、コマジェを譲ってもらった当初のプラグはイリジウムが入っていたのだが ☆←

真っ白に焼けていたので、ずっとノーマル番手のプラグで乗ってたのだが
キャブのリセッティングもしているので ☆←
奮発してノーマルが3本楽勝で買えるイリジウムプラグを買って来た♪

とりあえず、これでしまなみ行ってこよう♪
- 関連記事
-
- しまなみ海道_見近島キャンプ場 (2015/05/12)
- しまなみ海道_因島~伯方島 (2015/05/11)
- 原付二種メンテ_トルクカム交換 (2015/05/10)
- リベンジ_岩城島 (2015/04/26)
- 原付二種メンテ_マフラースプリング (2015/04/25)