2015_ツバメ_初春

今までは、毎年やって来るんだけど途中でいなくなることばっかり
そして、抱卵始めてから2週間くらいだからそろそろヒナが孵るかなと
しまなみ出張から帰ってきたら ☆←

巣ごとなくなっていた!!!
嫁さんに確認すると、買い物から帰ってきたら巣が落ちていたとのこと
犯人はカラスか?
次の日から、メゲずに巣の再建築

そして、5月19日に復旧!!!

頑張れ!!
巣の落ちていた状況を聞いて、カラス防御を試みる
巣を再建築してから2週間少々
朝、巣が欠けていた

自分の寝室は巣の近くの和室で寝ているのだが、明け方にスズメらしき鳴き声は聞いていたのだが
カラスの鳴き声はしてなかったと思う
昼間、親鳥が全く巣に寄り付かなかったので確認したら

卵が一つもなかったのだが
夜になったら

親鳥が帰って来ていた
それからずっと、夜だけは帰ってくる家みたいな存在になっている巣になっていた
卵の残骸を二個ほど確認しているんだけれど、、、、もぅ、、、、、ダメかなぁ
6月に入ったら、日中は巣に寄り付かないのに夜になると帰ってきていたのが
とうとう 未亡人になったようだ

♂♀の区別が付かないので、嫁さんに捨てられた旦那かもしれん
ツバメは初春と初夏と2度やってくるので、2度目に期待だ♪
- 関連記事
-
- 秋の気配 (2015/09/27)
- 「蝉時雨」 (2015/08/01)
- 2015_ツバメ_初春 (2015/06/15)
- オオキンケイギク(大金鶏菊) (2015/06/05)
- 伯方島_大角豆島(ささげじま) (2015/05/29)