原付二種メンテ
.
6月に入ってからバイクに乗ってません
たまにエンジンかけてるくらい
何をしていたかと言うと
自家製のキャリアを作ったり

駆動系をOHしたり、停車中の半クラの原因もハッキリせず
(リアタイヤを駆動するシャフトのような気がする)
仕事がバタバタしていたり、腰を痛めたり
自作キャリアだと荷物を積むのに強度が不安だと感じたので
結局、GIVIの純正キャリアを買っちゃったり

やっぱ既製品だけあって、めっちゃ 「シュッとしてる」
関西弁で 「ものすごく均整が取れている」 → 「シュッとしてる」 って言います
コマジェのカウルの爪を直すために、こんな高額な補修材を買って

これだけで5000円くらいするんよ!
この補修材はプラスチック再生に関しては世の中で最強だと思う
これで、割れた爪や

折れた固定箇所を修復したりしていました

それもこれも、去年は成し得なかったことのため♪
小さなことからコツコツと!

ほんま師匠の言うとおりでおま♪
- 関連記事
-
-
原付二種メンテ_半クラッチ現象 2015/07/06
-
しまなみ海道_大島キャンプ場 2015/07/05
-
見近島ツーリング_復路 2015/07/04
-
見近島ツーリング_往路 2015/07/02
-
マジェスティ125_不用品 2015/06/26
-
原付二種メンテ 2015/06/25
-
原付二種メンテ_リアキャリア 2015/06/14
-
マジェスティ125 2015/06/13
-
2/2_2015年_春キャンプ_見近島 2015/05/28
-
NAVI デビュー♪_2/2 2015/05/25
-
原付二種メンテ_駆動系 2015/05/18
-