fc2ブログ

坐骨神経痛

坐骨神経痛



zakotusinkeitu.jpg



今年の春先に仕事車を乗り換えて


今の車両になってから人生で初めて発症  ☆←


診断書作ってもらったわけじゃないけど症状からして確定





この半年ほどで新車から1万キロ少々走ったのですが


ここんところビッコを引くくらい症状が悪化しています


リース車両なので最低でも5年ほど乗らないといけません


だけども


このままの状態で乗り続けたら歩けなくなる気がします



それぐらい本気で車から降りたらほとんど歩けないくらい激痛が走るようになりました




この車両に関して、正直に自分の感想を書いたので
気分を害する方は続きを読まないで下さい




食い物がマズイ店をブログに載せて吊るし上げる事はしないんですけど




車の免許を取ってから、今まで30年近く車に乗ってきて


初めて体に障害を起こす車両に相見えました(あいまみえました)


そういう車があるとは聞いてはいたんですが




















なんで坐骨神経痛なんかになってしまったのか












最大の要因はペダル配置と
ステアリング位置やシート形状を含めた運転ポジション  デタラメ  

車体の重量バランス、空間設計、エンジンや車体の基本設計   これもですね  





特にペダル配置

P1230139.jpg


右側の白い出っ張りは何かと思うでしょ?
タイヤハウスと言って、あそこにフロントのタイヤがおります



そのために、どんなペダル配置になっているのか

サンバーのペダル配置をはめ込んだら分かりやすいかな_?


P12202951.jpg


モロにブレーキの位置にアクセルが配置されているのが良く分かると思います


信号にたとえたら黄色信号の位置にアクセルが配置されてるわけですから
これで、アクセルとブレーキを踏み間違えて事故を起こしたらメーカーの責任を問えるでしょう

20年前のアメリカだったら、この車でバンバン事故起こして
メーカーからがっつり補償金をいただけたかもしれません




この車のペダル配置を基準に最適な運転ポジションを取ったら



ステアリングの理想位置は赤丸の位置になって


P1230140.jpg


座る場所も、こんな感じでシフトレバーをまたがないといけません




それくらい操作系の配置がデタラメな車両です








更に追い討ちをかけるようにペダル高さが違いすぎる



P1230154.jpg


この車両は左足ブレーキ専用車なのだろうか_?_?





今時のジジババや若葉マークの若者達はラリードライバーの達人のように
左足ブレーキを使いこなすんだろうか?







自分は凡人ですので、、、、




購入先のディーラーさんへ電話します




「ブレーキペダルの位置を2cmほど下げることは出来ますか_?」



「できません」







ならば、せめてフットレスト(左足置き場)の設定はありますか_?



「ありません」










ステアリングの前後上下の調整もできねぇ

シートの高さ調整もできねぇ

ショックの車高調整も減衰圧もプリロードも調整できねぇ




オラの車はなんにも調整できねぇ!!


yoshiikuzou2.jpg







ってことで、



フットレストだけは作ってみた


P1230151.jpg

どんだけ窮屈な足元なんかが良く分かりますね

車体デザインだけを最優先されてるようで運転スペースも窮屈

その窮屈な空間に合わせたシートの大きさになってるんで

この子供用の便器みたいに小さな座席が付いています

totokids.jpg





乗る人間の事を無視したペダル配置とヨレヨレの車体を支える左足を置く場所が無い
おまけに小さなシートに中腰状態で踏ん張りきれずに坐骨神経痛になるって分かってきました



これから高さや角度とかを調整して


P1230152.jpg



しっくりくるポジションが確保できたら良いのだが



運転している最中は四六時中こういう格好でアクセル&ブレーキを踏んでます


P1230156.jpg

こんな位置にアクセルやブレーキペダルがあるんです


体幹の芯でブレーキを踏んだら



こんな格好になります


jojo.jpg



他にも、ステアリングのロックtoロックが3回転と3/4だから
必要以上にステアリングを回さないとタイヤの向きが変わらないだとか



5000回転までは全く走らないくらい、ものの見事にスッカスカなので
エンジン回転が6000回転前後回してようやく 一瞬だけ トロトロ~って走るエンジン特性だから
体が斜めの状態で床を踏み抜くくらいアクセルを踏み込んでも
ゆっくりスタートしてる普通車にも離されてしまいます


P1220227.jpg


だから、たえず ウァーーーーンってエンジンは唸ってるのに
車速は全然進んでないだとか


今のご時勢に3速しかないオートマだとか


だからバイパスに合流するのに全く加速しないので
後続車両に追突されないように
2速固定でレッドゾーンにぶち込んでレブリミッターが作動して
点火カットされてるのにアクセル踏み続けてるとか



60Km前後で走っているときも ”D” の位置だとキックダウンを繰り返すばっかりで
まともに前に進まないから2速固定でずっと走ってるとか


おかげで軽四なのに燃費が8とか9しか走らなかったり







車格に対して必要以上にホイールベースが長いから
(これが最悪のペダル配置を生み出している一番の原因)
タイヤの舵角が付いても車が曲がらない
たかだか交差点を曲がるだけなのに
氷上でステアリングを切ってもロックして直進してる状態だとか




”曲がらない : 進まない : 止まらない”


うちの車は見た目のデザインありき♪


どれだけ乗る人の事を考えて作ってないかが実感できる車です

あっ♪

いいこともありますよ



新車だから綺麗





30年前の軽トラに箱を乗せてエアバックとエアコンを現在の基準にしてるだけとも言えます



だから、、、、50過ぎたお姉さんが
セーラー服着てビニールに包まれた本になってるのとなんら変わりが無い(笑)


ここまで上っ面だけの車って初めて乗りました




とりあえず、



フットレストを調整して


P1230168.jpg


板の間で正座を強要されていた体勢に、薄っすい座布団敷いたくらいになり



デタラメなシートに腰当てを設置して


P1230170.jpg


中のウレタンを削って調整しながら


P1230224.jpg


運転姿勢の補正を試みています


これだけじゃ ”屁のツッパリ” にもならないので
シートレールを加工して後ろに10センチくらいはシート位置を下げれないか見てみましたが
どーみても一切の加工も受け付けない構造でした

本気で、なにもかもがデタラメな配置のようです






この車両って
宗一郎さんが生きていたら絶対に世にでてこなかった車両なんだろうなと


変に自分に納得させて乗ってます




日本ってアメリカの20年遅れって言いますから
診断書を取って、この車両のせいで坐骨神経痛になって仕事に支障が出て
働くことが出来なくなったからと因果関係を証明できれば裁判起こすことも可能でしょう


ブレーキの位置にアクセルがあるわけですから
踏み間違えて人をひき殺してもメーカーの責任が問えるんじゃないでしょうか_?




自分は輩じゃないですから自分で改善できるように勤めて努力しますけどね♪


関連記事
スポンサーサイト



Comment 8

2015.10.18
Sun
15:41

TSUKASA   

No title

お疲れ様です・・・

確かにアクセル&ブレーキに無理がありそうですね~(苦笑)

フットレストが何かの拍子にブレーキの下に入っちゃわないように
   気を付けてくださいね~(^_^;)

2015/10/18 (Sun) 15:41 | REPLY |   
2015.10.18
Sun
19:45

ゆー  

えぇ!?

画像見ただけでもアクセル踏みにくそう・・・
姿勢にムリがあるとはきついですね。

そういう体勢で運転できる体なのでしょうか?
テストとかしてるんですよね!?

ブレーキも怖いですね・・・
でも腰痛ツライですもんね!

私もこの夏の腰痛は坐骨神経痛かな?と思ってたので
あの痛みかぁと思うと辛さ、お察しします。
事故などないように・・・

2015/10/18 (Sun) 19:45 | REPLY |   
2015.10.18
Sun
20:37

むらさん  

Re: TSUKASAさん

> お疲れ様です・・・
>
> 確かにアクセル&ブレーキに無理がありそうですね~(苦笑)
>
> フットレストが何かの拍子にブレーキの下に入っちゃわないように
>    気を付けてくださいね~(^_^;)


フットレストは画像を穴が開くくらい見ると

色んなところにビスで固定しています

ベースをビス止めして、そのベースに追い討ちビス

あと床にもビスをもんでます♪


この車、CRMだったら3速発進から突然一速になって

いきなり5速に入って、そこから一気に一速で拭け切ったら

5速巡航になって、ちょっと負荷がかかると突然一速で一瞬だけ加速します(笑)


で、ブレーキかけようと思ったら指がとどかない所にレバーがあるんです


どーです_?


乗ってられへんでしょ(笑)

2015/10/18 (Sun) 20:37 | REPLY |   
2015.10.18
Sun
20:41

むらさん  

Re: ゆーさん

> 画像見ただけでもアクセル踏みにくそう・・・
> 姿勢にムリがあるとはきついですね。
>
> そういう体勢で運転できる体なのでしょうか?
> テストとかしてるんですよね!?
>
> ブレーキも怖いですね・・・
> でも腰痛ツライですもんね!
>
> 私もこの夏の腰痛は坐骨神経痛かな?と思ってたので
> あの痛みかぁと思うと辛さ、お察しします。
> 事故などないように・・・



この自作フットレストと腰当てを導入して幾分楽になりましたが

ストレスだけは超過大に蓄積されていきますので

ヌキヌキ計画を思案中でございます

2015/10/18 (Sun) 20:41 | REPLY |   
2015.10.19
Mon
18:14

アンティークおやじ  

No title

私のところの遊び車も同じ感じです。
対策ができたので、ブログにアップしようと思ってたとこです。
どうも、踏み間違い防止で段差を付けてるそうですが。
どう見ても設計ミスでしょう。

2015/10/19 (Mon) 18:14 | REPLY |   
2015.10.19
Mon
21:01

こてつぱん  

No title

車の運転で坐骨神経痛は辛いネ。
確かにペダル配置がなんだこれ状態です。
タイヤハウスの位置も変です。
本田宗一郎がみたら怒るよ!

2015/10/19 (Mon) 21:01 | EDIT | REPLY |   
2015.10.19
Mon
21:06

むらさん  

Re: アンティークおやじ さん

> 私のところの遊び車も同じ感じです。
> 対策ができたので、ブログにアップしようと思ってたとこです。
> どうも、踏み間違い防止で段差を付けてるそうですが。
> どう見ても設計ミスでしょう。


設計ミスかもしれませんが

メーカー側の 「おまえら、これくらいで我慢して乗っとけ!」

って姿勢がとても強く表された車両ですね(笑)

2015/10/19 (Mon) 21:06 | REPLY |   
2015.10.19
Mon
21:19

むらさん  

Re: こてつぱんさん

> 車の運転で坐骨神経痛は辛いネ。
> 確かにペダル配置がなんだこれ状態です。
> タイヤハウスの位置も変です。
> 本田宗一郎がみたら怒るよ!


宗一郎さんとこの二輪は好きです

おなじく、ベーンベさんとこの二輪も好きです

どちらも四輪は自分の人生でこれから先は交じり合うことはないと思います

2015/10/19 (Mon) 21:19 | REPLY |   

Leave a comment