fc2ブログ

お好み焼き_三笠

2015年12月30日
この日が2015年の走り納めとなりました




冬はつとめて





車と入れ替えてカーポートの屋根の下に置いていたコマジェ君もご覧のとおり


P1240178.jpg

休みの日の朝、我が家は自分以外は誰も起きてきません



”早起きは三文の徳” 


夜、遅くまで起きているよりも 朝、早起きした方が良いと昔から言います

”朝起き千両、夜起き百両” とも言います






なので、朝から所用を済ませて












やってきましたのが

ブルーライン_虫明出口の真下にある


お好み焼き_三笠


P1240179.jpg



ほんと、ブルーラインの真下にあります


P1240192.jpg



このブログを始めた頃にノボリが上がっていて
新しくOPENしたんだと認識していましたが
あれから5年? 経って始めてきました



この虫明地区には、2008年頃までドルフィンレイアーっていう
イルカと接することができる施設があったのですが  ☆←
今は閉鎖されています








店内


P1240183.jpg


鉄板を囲んで食べるんじゃなくて、奥で焼いたのが提供されるようですね





大漁旗が飾ってあります


P1240180.jpg






メニュー


P1240181.jpg


カキオコではなく、カキ玉って表記されてますね
カキ玉スペシャルは単なる牡蠣の大盛りじゃなく
お好み焼きそのものがでっかくなるらしいです


日生の1000円均一に対して850円と良心的


確か、2011年のB-1グランプリ初参戦9位入賞した後の
2012年頃から日生の牡蠣の仕入れに関しては色々と制約ができたみたいだし
日生でカキオコが売れると赤穂が潤うシステムが今も健在なのかもしれません









テーブルごとに注文札があって、それを注文分取って渡すシステムみたいです


P1240182.jpg





カキオコは日生のきまぐれさんで頂いたので ☆←



カキ丼 950円 と カキ焼きそば850円をダブルで頼んでやろうと思ってたんですが




量的な加減がわからないので



とりあえず、カキ丼 950円


P1240187.jpg

岡山のスーパーで400円前後で売ってる牡蠣の小袋が2袋分くらいの牡蠣が乗ってるので
これで950円は良心的だと思いますよ♪


お店の奥で作ってるみたいですが、無音&無臭のまま出来上がってきました


全景


P1240184.jpg




カキのお吸い物とサラダが付いてます


P1240188.jpg



醤油で甘辛く煮込んだカキがどっちゃり乗ってます


P1240190.jpg


鉄板で焼いてる訳じゃなさそうなので無音だったのは
お鍋で調理していたからでしょう


ちょっと甘めだけど、玉子でとじたりせずにコレが一番じゃないかな?



この店もレンゲが一緒に用意されていましたけど

P1240191.jpg

世の中、お箸の使えない人が増えているんでしょうか?




そこそこ腹が膨れたので、カキ焼きそばは次回に持ち越し♪







このあと、一本松に寄って
ここは単車を見せびらかしに来ている人が多いのであまり好きじゃないので
トイレだけ済ませたらさっさと移動




自分の正月は、この天津甘栗がないと始まりません ☆←

去年と値段変わらず 1Kg 1500円


P1240193.jpg


スーパーのと違って、正味9割くらいがこうやってツルンって剥けます


P1240196.jpg


半分に割れたり、薄皮がひっついて剥けないのって腹が立ちますからね
この店のはほとんどツルンって剥けます






関連記事
スポンサーサイト



Comment 10

2016.01.08
Fri
13:36

烏城独歩  

牡蠣の佃煮

日生は「カキオコ」で、コチラは「カキ玉」。
と、こだわっていますよね。v-391

パックに入った「佃煮」を売ってませんでしたかv-361
美味しい。v-392

2016/01/08 (Fri) 13:36 | REPLY |   
2016.01.08
Fri
13:59

ひびき  

むらさんへ

イルカの施設は、つぶれてしまったのですね。
ブルーラインは、以前は、お邪魔していたのですが、
最近は、ごぶさたしております。

店が凄いですね~
ブルーラインと一体化していますね。
カキ丼は、食べたことありません。
虫明のカキも美味いですね~

2016/01/08 (Fri) 13:59 | EDIT | REPLY |   
2016.01.08
Fri
20:46

tamaki.h  

No title

おお、旨そうですね~。

岡山に来て2年経ちますが、まだ日生の牡蠣しか食べてないので、
今年は虫明や寄島の牡蠣も食べたいです!

2016/01/08 (Fri) 20:46 | EDIT | REPLY |   
2016.01.08
Fri
20:58

むらさん  

Re: 烏城独歩 さん

> 日生は「カキオコ」で、コチラは「カキ玉」。
> と、こだわっていますよね。v-391
>
> パックに入った「佃煮」を売ってませんでしたかv-361
> 美味しい。v-392


牡蠣の佃煮、パックに入って売ってましたよ

800円とかだったかな?

開店時に訪問して、残ってたのが一つだけだったので遠慮しました(笑)

2016/01/08 (Fri) 20:58 | REPLY |   
2016.01.08
Fri
21:02

むらさん  

Re: ひびきさん

> イルカの施設は、つぶれてしまったのですね。
> ブルーラインは、以前は、お邪魔していたのですが、
> 最近は、ごぶさたしております。
>
> 店が凄いですね~
> ブルーラインと一体化していますね。
> カキ丼は、食べたことありません。
> 虫明のカキも美味いですね~


このイルカの施設は ”イルカセラピー” とか言って

夏場なんかに障害のある子供がイルカと触れ合うことで

心を開くきっかけ作りになるとかがあったと思います



高級そうな海沿いの別荘地の一角にあったんですけどね

細々とでもやってくれてたら岡山の子供たちも楽しめたのにと思います

日生の牡蠣と虫明の牡蠣、他にも室津などの牡蠣の味

自分のバカ舌では見分けれないかもしれません(笑)

2016/01/08 (Fri) 21:02 | REPLY |   
2016.01.08
Fri
21:09

むらさん  

Re: tamaki.h さん

> おお、旨そうですね~。
>
> 岡山に来て2年経ちますが、まだ日生の牡蠣しか食べてないので、
> 今年は虫明や寄島の牡蠣も食べたいです!


これから牡蠣祭りのシーズンに入ります

日生と邑久町と虫明と3つくらいあったと思います

日生の牡蠣祭りは車だと動かなくて現地入りできないですから

電車で行って、日生駅前から無料のシャトルフェリーが出るので

子連れならそれがお勧めです


無理に祭りの日に行かなくても普通の日に行ったほうがいいですけど(笑)


あと虫明にはこんな牡蠣小屋もありますよ


http://takanee3.blog129.fc2.com/blog-entry-269.html

ご参考に

2016/01/08 (Fri) 21:09 | REPLY |   
2016.01.08
Fri
21:54

こてつぱん  

No title

カキオコやカキ玉、カキ丼、カキ焼きそばなどは・・
売られているのを関東では見たことが無いです。

いつも美味しそうだと思って見ています。
これで麦酒が本当に呑みたいネ^

2016/01/08 (Fri) 21:54 | EDIT | REPLY |   
2016.01.08
Fri
22:04

むらさん  

Re: こてつぱんさん

> カキオコやカキ玉、カキ丼、カキ焼きそばなどは・・
> 売られているのを関東では見たことが無いです。
>
> いつも美味しそうだと思って見ています。
> これで麦酒が本当に呑みたいネ^


東京の築地やアメ横は魚介類が集まってくる場所であって

決して産地じゃないですもんね

2016/01/08 (Fri) 22:04 | REPLY |   
2016.01.09
Sat
00:10

まんと  

No title

こんばんは~
高架下にのれんって、無理矢理増築した?
穴場感がすごい。(笑)
カキ丼、美味そう~甘く煮込んでいるんですね。
ほんといろんなお店ご存知ですね。
また参考にさせてもらいます。^^)/

2016/01/09 (Sat) 00:10 | EDIT | REPLY |   
2016.01.09
Sat
08:22

むらさん  

Re: まんとさん

> こんばんは~
> 高架下にのれんって、無理矢理増築した?
> 穴場感がすごい。(笑)
> カキ丼、美味そう~甘く煮込んでいるんですね。
> ほんといろんなお店ご存知ですね。
> また参考にさせてもらいます。^^)/



こちらのお店

肝心のカキ玉とカキ焼きそばを食べてないので

シーズン中にあと二回行けるかな~って思ってます


この岡山ではお好み焼の類と白ご飯を食べる風習がないので


粉モノと白ご飯を頼んだら変な顔をされるか

「あっ! こいつ関西人や」 って感づかれます(笑)

2016/01/09 (Sat) 08:22 | REPLY |   

Leave a comment