fc2ブログ

ヘルニア_原因究明

2015年3月に今の仕事車に乗り換えてから発症した  ☆←




zakotusinkeitu_2.jpg



プラス



herunia.jpg




2016年2月12日
とうとう動けなくなりました
都合3日ほど寝返りも打てずに這っておりました

3日目の昼過ぎから動けるようになって、
今は坂田師匠みたいな歩き方で動けています





乗り初めから 「この車はいかん! この車はいかん!」 と言いつづけて
一年近く仕事車に乗ってきて、色々と対策は試みたものの
パイプ椅子よりも程度の悪いシートを含めてデタラメの塊り


特に最近は乗車中だけではなく、車から降りるときに激痛が走ってました





仕事から帰る頃には車から降りたら動けなくなるくらいです



メンタルの弱い人間なら入院を選ぶほどの状態でした


診断書を作ってもらって、原因の因果関係を証明できたら
アメリカとかなら訴訟を起こせるレベルかもしれません





車を乗り換えれば大きな原因が改善するでしょうけど


社用車だしリースだから簡単に乗り換えることは出来ないので


自分なりに体を治そうと、色々と調べてみて辿り着いていたのは



” 腰 腰骨 ” 腰椎あたりが壊れてるな



車を運転するのって

車任せで走らせる人と、
車の動きに自分の体でバランスを取りながら運転する人がいるけど
自分は後者なので、この車で体が壊れたのだと思います








腰が崩壊するまでに坐骨神経痛の自己治療を試みていたのですが


その大きな原因であろう小殿筋のマッサージ  
太ももの横スジ裏スジに激痛が走るのが、この筋肉と


youtuu_2.jpg






梨状筋 こいつらしいが



youtuu_7.jpg








こいつらは、ケツの筋肉の最深部分にあるらしい


youtuu_511.jpg








この小殿筋と梨状筋の2つのコリがほぐれれば

腰痛&坐骨神経痛が和らぐみたい



ってとこまで突き止めて
















ゴルフボールとかを使って

youtuu_8.jpg

寝転がって患部を加圧するマッサージをしていましたが
痛みが増すだけで、いまいち改善しない








どうやら、小殿筋も梨状筋も
体の幹の部分にある筋肉のようで
外側から加圧すると外側の筋肉を傷めるだけで
幹にある筋肉まで力が届かない







どーやったら治せるんっ?







なんとか体幹にある ツボ を押せないだろうか?






ワラにもすがる思いで探していると





















おった!!















見つけた!!




hokuto_noken1.jpg




















そんな体の芯にある 経絡秘孔 を突ける伝説の救世主が



hokuto_noken2.jpg










































ホラッ!!


hokuto_noken3.jpg








ホラホラッッ!!!


hokuto_noken4.jpg















ホラアタタタタタタタタターーーーーーー!!!



h_kyakuretu.jpg
















イィィィィィーーーーーーー!!!


suiken_sisyou3.jpg





(_≧Д≦)ノ彡☆ぼんぼん











ちなみに、このジイさんが
伝説の酔拳の師匠だと分かった人がいるだろうか?


suiken_sisyou2.jpg








おかげさまで ”ボンッ!” って肉片にならずに済みました(笑)



こんなん書いて編集してたら、本気で腰が終わってしまいましたのよ





どうやら、選択できそうなのは


西洋医学 か 東洋医学


切り取って楽になるのは前者、一生付き合っていくなら後者


この2択になるみたいですね













関連記事
スポンサーサイト



Comment 10

2016.02.16
Tue
20:37

こてつぱん  

No title

西洋医学or東洋医学・・手術する??
手術してスッキリ治ればいいけどネ。
勇気の必要な選択です。
様子を見ながら決めるのかな?

2016/02/16 (Tue) 20:37 | EDIT | REPLY |   
2016.02.16
Tue
21:03

むらさん  

Re: こてつぱんさん

> 西洋医学or東洋医学・・手術する??
> 手術してスッキリ治ればいいけどネ。
> 勇気の必要な選択です。
> 様子を見ながら決めるのかな?


手術してもパスッと治らない事もあるみたいだし

再発も多いらしいから

とりあえず、経過観察しかない感じです

盲腸みたいに切り取ったら治るもんじゃないみたい

2016/02/16 (Tue) 21:03 | REPLY |   
2016.02.16
Tue
22:28

アンティークおやじ  

No title

大変ですね、
私の知人にも二人います。
一人は、何度か手術してますが、かなり悪化してます。
無理をすると長引きますから、早めの治療をお勧めします。

2016/02/16 (Tue) 22:28 | REPLY |   
2016.02.16
Tue
22:31

真弥♂  

No title

初めまして。
数年前から読み専で、「拍手」で参加させていただいておりました。

坐骨神経痛は1つの症状で疾患ではありません。(頭痛と同じ感じです。)
坐骨神経痛の原因が腰椎椎間板ヘルニアだったり、脊柱管狭窄症だったり、まれには梨状筋症候群だったり、腫瘍だったりします。(梨状筋症候群って、かなり診断の難しい、除外診断的な稀なものだと思います。)
MRIではっきりヘルニアがあるのなら、梨状筋症候群ではなく、椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛です。
痛みが強い場合や筋力低下があるときは手術が望ましいと思います。再発は疾患の特性から仕方ありませんが、手術でかなりすっきりすると思います。
そうでなければ痛み止めしながら、時間経過を待つうちにだんだん落ち着いてくることが多いです。

外野から失礼いたしましたm(__)m。お大事になさってください。

2016/02/16 (Tue) 22:31 | REPLY |   
2016.02.16
Tue
22:46

むらさん  

Re: アンティークおやじさん

> 大変ですね、
> 私の知人にも二人います。
> 一人は、何度か手術してますが、かなり悪化してます。
> 無理をすると長引きますから、早めの治療をお勧めします。


ありがとうございます

無理を通して長引いた挙句の結末です


「切った方が良い」 と 「切っても一緒」


の両極の意見があり考え中です


困ったもんです

2016/02/16 (Tue) 22:46 | REPLY |   
2016.02.16
Tue
23:02

むらさん  

Re: 真弥♂ さん

真弥♂ さん お初で貴重なご意見ありがとうございます

今日の記事は椎間板ヘルニアじゃないことを願って色々と調べていた頃の内容です

先日の通院でレントゲンにもMRIにもはっきりと ”ムニッ” って出ていました

椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛が確定です

あとは再発の恐れもあるけど手術で切り取るか

だましだましヘルニアと付き合っていくかの2極のようです


一度動けなくなって数日後の現在

痛みが強い時と、ほとんど痛みのないときが混在しています

「ヘルニア凹んだ?」 って思ってたら 「あいたたたたっ」

「おぉ? おぉぉぉ!」 って太もも裏に痛みって感じです


ただ、今の状態が続くようなら二輪に乗ってキャンプなんか難しいと思うので

(仕事はなんとかなる! 遊びが満喫できない方が辛い)

よく考えてみます

ありがとうございました


2016/02/16 (Tue) 23:02 | REPLY |   
2016.02.16
Tue
23:58

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016/02/16 (Tue) 23:58 | REPLY |   
2016.02.17
Wed
08:09

むらさん  

Re: カギコメさん

カギコメさん

貴重なアドバイスありがとうございます


本人的には手術してパスッと治したいんですが


奥様的には自分の姿勢や体重増加&運動不足が一番の原因やから

そこを改善しないと再発の可能性が高いからその場しのぎの手術は意味がない

痩せて&柔軟になって&姿勢を治して&筋力付けて

そこまで出来たらヘルニアなんか勝手に治っとるわ はっはっは♪ 

それでも痛かったら、その時に手術しろ! と、おっしゃいます

ですって(笑)

2016/02/17 (Wed) 08:09 | REPLY |   
2016.02.17
Wed
22:04

真弥♂  

No title

お疲れ様です。

>自分の姿勢や体重増加&運動不足が一番の原因やから

>そこを改善しないと再発の可能性が高いからその場しのぎの手術は意味がない

>痩せて&柔軟になって&姿勢を治して&筋力付けて

>そこまで出来たらヘルニアなんか勝手に治っとるわ はっはっは♪ 


流石です♡ 士農工商の武士の奥多摩ですね(^^)
足の筋力低下(麻痺)さえ無ければ、その通りでございます☆

麻痺が無ければ、1~2か月様子を見るっていうのが一般的かなと思います。

手術なしで良くなる人は経過中だんだん良くなってきます。
逆に言うと、痛みが横ばいの人は1.5ヶ月を超えて我慢する必要はないと思います。

椎間板ヘルニア、麻痺を放っておかなければ必ず良くなる性質のものですから
凹まずがんばって下さい(^^)/

これからも楽しいブログお願いしま~す。応援しております。

2016/02/17 (Wed) 22:04 | REPLY |   
2016.02.17
Wed
22:27

むらさん  

Re: 真弥♂さん

> お疲れ様です。
>
> >自分の姿勢や体重増加&運動不足が一番の原因やから
>
> >そこを改善しないと再発の可能性が高いからその場しのぎの手術は意味がない
>
> >痩せて&柔軟になって&姿勢を治して&筋力付けて
>
> >そこまで出来たらヘルニアなんか勝手に治っとるわ はっはっは♪ 
>
>
> 流石です♡ 士農工商の武士の奥多摩ですね(^^)
> 足の筋力低下(麻痺)さえ無ければ、その通りでございます☆
>
> 麻痺が無ければ、1~2か月様子を見るっていうのが一般的かなと思います。
>
> 手術なしで良くなる人は経過中だんだん良くなってきます。
> 逆に言うと、痛みが横ばいの人は1.5ヶ月を超えて我慢する必要はないと思います。
>
> 椎間板ヘルニア、麻痺を放っておかなければ必ず良くなる性質のものですから
> 凹まずがんばって下さい(^^)/
>
> これからも楽しいブログお願いしま~す。応援しております。



ありがとうございます

痛いだけで、麻痺とか痺れは全くありません


わが子は谷に落とさず、
旦那を谷底に蹴落として立ち去っていくライオンが我が家にはおります(笑)

負けませんよ! 谷から這い上がってやります (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん


しかし痛い! 神経痛って痛いですね~


動けなくなった初日から薬は使用しなかったんですが


今日、処方された座薬をもらいに行ったら昨日で有効期限が切れていました

2016/02/17 (Wed) 22:27 | REPLY |   

Leave a comment