fc2ブログ

ヘルニア_自己治癒トライ








2015年の春から仕事車として乗っている  ☆←

あの軽箱のおかげで発症して重症化してトドメまで刺してしまった腰痛&坐骨神経痛


とうとう3日間ほど動けなくなってしまったわけですが

なんで、そんなことになってしまったか_?






原因は簡単なこと



自分が普通と思ってきた乗り物の基本性能を完全否定する車に乗車して



進めドアホ!! 動けボケェ! 走れアホンダラァ! 

止まれっちゅーてるやろ!

曲がらんかいこのクソボケカス!!



ってデタラメな車と喧嘩してたら負けてしまって体を壊したしだいです(笑)








アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!
アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!
アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!アホンダラ!







アホンダラの神様は降臨しませんでした

t_obi.jpg




手術は別として、さっくりと入院すれば安静に出来たんでしょうが
腰以外の体も頭も健康な状態で入院するとなったら


頭の中は白衣の天使を妄想して春爛漫~♪

年齢リミッターも超広範囲 (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん


kame_pafu.jpg

今まで入院なんて一度もしたことがないから  ”初体験” になるかも♪









これからどうするのかと言うたら
デタラメな車に合わせれるように柔軟になるか
自分をパワーアップさせて有無を言わさず押さえ込んで制御してやるか
ってとこでしょうか



腰のコルセットって5千円くらいするんよ!
汗かきやから使いたくないし
コルセット巻いたら作業ズボンがはかれへんし(笑)


本人的には手術してパスッと治したいんですが


奥様的には自分の姿勢や体重増加&運動不足が一番の原因やから

そこを改善しないと再発の可能性が高いからその場しのぎの手術は意味がない

痩せて&柔軟になって&姿勢を治して&筋力付けて

そこまで出来たらヘルニアなんか勝手に治っとるわ はっはっは♪ 

それでも痛かったら、その時に手術しろ! と、おっしゃいます










滅びの呪文を唱えるまで、背中や体のコリをほぐすのに
一番良かったのがテニスボールを使ったストレッチ&マッサージでした  

P1240741.jpg




こんな風にして

P1240740.jpg




こんな感じで使います


youtuu_8.jpg



こんな感じのポイント


t_boul_1.jpg


自分で加重を調整しながらグゥーとかゴロゴロみたいな感じ



気持ち的には骨をほぐすんじゃなくて骨に付いてる筋肉をほぐす感じ

要はスペアリブの食べれる部分をほぐす感じです





続けていると、こんな効果もありました


youtui.jpg

楽勝でベルトの穴が一個くらいは小さくなります



あとは

マッサージが終わると一瞬だけ視力がめっちゃ回復したりしてました












そんなテニスボールの素材には二種類あるらしく


P1240731.jpg





要は、ゴムが薄いのん と ゴムがぶ厚いのん の

二種類があるみたいです



男子としての心情は、どっちを使いたいかと言うと


コンマ何ミリとかの超薄々タイプ を選択したいのですが

やはり、安全を最優先すると厚手が好ましいのかもしれません


えぇそうですよ♪ ここで使うテニスボールのゴムの厚みの話です♪


小さく (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん














ヘルニアが確定してからは、腰椎を直接刺激するのは避けて
お尻と肩甲骨周辺を中心にマッサージしてます






















運動不足がたたって足腰が弱ってるのもあるようだから
暗がりを夜光タスキをして



所々で、こんな歩き方して散歩するのが良いのだろうか?


d_saraie.jpg




更家さんもブームから12年?、ずいぶん立派な体型になってるみたいですね


d_saraie_1.jpg






あとは長年の不摂生で ”ファットレバー” つまりフォアグラになってる脂肪肝や
内臓脂肪を落とす方法を考えて今年一年ほどかけて努力する予定です



さー♪ 頑張ろう♪




関連記事
スポンサーサイト



Comment 4

2016.02.19
Fri
12:37

森のくまさん  

No title

なるほど
テニスボールに
こんな使い方があったんだぁ!
気持ち良さそう!!

やっぱり
0.01ミリは違うでぇ( ̄□ ̄;)!!?

ヨガに使う?
ウレタンでできた筒上のものも
効きそぉだなぁ

2016/02/19 (Fri) 12:37 | REPLY |   
2016.02.19
Fri
19:59

むらさん  

Re: 森のくまさん

> なるほど
> テニスボールに
> こんな使い方があったんだぁ!
> 気持ち良さそう!!
>
> やっぱり
> 0.01ミリは違うでぇ( ̄□ ̄;)!!?
>
> ヨガに使う?
> ウレタンでできた筒上のものも
> 効きそぉだなぁ



テニスボールストレッチは

骨じゃなく、骨の横の筋肉繊維をほぐすように使うんです

スペアリブの食べれる部分ですね(笑)


これが気持ちいですよ~

2016/02/19 (Fri) 19:59 | REPLY |   
2016.02.20
Sat
11:20

ルキノ  

アクセルとブレーキペダルをくっつけた
ワンペダルに変えれば良いのでは?
踏むとブレーキでアクセルは足を右に開くようにするらしいです
ペダル1つになりますから!

2016/02/20 (Sat) 11:20 | REPLY |   
2016.02.20
Sat
19:13

むらさん  

Re: ルキノさん

> アクセルとブレーキペダルをくっつけた
> ワンペダルに変えれば良いのでは?
> 踏むとブレーキでアクセルは足を右に開くようにするらしいです
> ペダル1つになりますから!


アドバイスありがとうございます

このデタラメな車は、それ以前の問題なんですよ

アクセルの位置にタイヤハウス

ブレーキの位置にアクセル

ほとんどクラッチの箇所にブレーキでしかも


踏み間違い防止の為でしょうか、アクセルとブレーキの高低差が異常

エンジンも高回転までぶん回しても非力なのに

燃費を上げるために無理やり低回転しか使わせないギア比だったり

人が乗って運転する、荷物を積むってことは考えられていない


そんなデタラメな車だと思います

2016/02/20 (Sat) 19:13 | REPLY |   

Leave a comment