コマジェ_エンジン換装スタンバイ
お父さんのマジェスティ125_2000年式

かれこれ16年モノなんですね~
現在の走行距離 6万キロ少々 メーター内には、にゃんこ先生のお守り入り ☆←

2013年秋にやってきたときは37000キロ程度でした ☆←
年間だいたい1万キロ、たまの休みの日しか乗らないけど色んな処に行ってます
まだまだ問題なく走るんですけど、2015年の末くらいから
どれだけ駆動系をセッティングしてもエンジンに力がなくなってきたのです ☆←
エンジン換装を決意したのは、
2015年秋に足摺岬へ行った帰りに見つけたシリンダーからのオイルにじみと ☆←

プラグへのオイル付着 ☆←

燃焼室で燃えきらないほどのオイルが廻っているということは
内燃機の磨耗等が進んできているものと思われます
そして、乗り換えよりも載せ換えを選んだ決定打は
新型よりもコマジェの方が良いと思ったこと ☆←

ノーマルベースで比べちゃダメだろうけど
コマジェ号は
この2年少々で、めちゃくちゃ手をかけてるのもありますけどね(笑)
腰上のOHも考えてはみたのですが
中古でエンジン買いましたら、たいそうな木箱でやって来ました(笑)

本当なら2月の寒い時期に換装してコツコツとセッティングして
春先から元気に走ろうと考えていましたが、
去年から患っている腰痛が、バレンタイン頃にギックリ腰+椎間板ヘルニアが確定
1ヶ月くらいは起き上がることも激痛だったので今になりました
マジェスティ125_通称コマジェのエンジンって
キャブ&FIインジェクションの二種類と年式によって仕様が異なります ☆←
自分が高校や大学の頃に通ったことのある ”京都八幡の解体屋”さん
免許とって始めての違反が解体屋帰りの ”赤切符” (笑)
天満橋の家庭裁判所で略式裁判を16歳で経験(笑)
そんな思い出深い解体屋さんが出品されていた
走行距離13000キロ弱で、ギアケースのベアリングとかも交換されてるらしく
圧縮も13Mpaあるそうなので購入
一緒にフレーム側のエンジンハンガーも揃えました
エンジン載せ換えるのに、オイルやクーラント、マフラーのガスケットもろもろ用意
GWツーリングに間に合わせようとしたら
載せ換えとセッティングで最低3日は必要だろうから忙しいぞ
- 関連記事
-
-
帰還_2016GW_山口キャンプツーリング 2016/05/06
-
出発_2016GW_山口キャンプツーリング 2016/05/05
-
コマジェ_エンジン換装備忘録 2016/05/03
-
2/2_コマジェ_エンジン換装実施 2016/05/02
-
1/2_コマジェ_エンジン換装実施 2016/05/01
-
コマジェ_エンジン換装スタンバイ 2016/04/25
-
2016_初キャンプ帰路 2016/04/10
-
2016_初キャンプ料理 2016/04/07
-
道中1/2_2016初キャンプ 2016/04/05
-
2016_初キャンプ周防大島 2016/04/04
-
コマジェ_キャンプ荷物積載 2016/03/28
-