マジェスティ125_ジェネレーター交換
今年の春先にエンジン載せ換えたコマジェ号 ☆←

載せ換えたエンジンのジェネレーターが速攻でパンクしたので
6万キロオーバー&新車から16年経過している前のエンジンに付いていた
いつ壊れてもおかしくないジェネレーターを移植しています
キャブセッティングも
プーリーとか駆動系のセッティングもそんなに悪くないと思う
でも、 ”ぬわわ” くらいしか出ない
前のエンジンも、最後の方は同じように ”ぬわわ” くらいしか出なくなっていた
去年の8月頃にプーリーを
DCRさんとこのからドクタープーリーさんに換えたんだけど ☆←
それから最高速が落ちた気がする
どっちにしても
普通に ”ぬふわ” 出ていたことを考えると
何かが合っていない_何かがヘタっている
エンジン関係で、
前のエンジンから使いまわしているのがジェネレーターってことは
なんとなく電気か_?
2016年6月1日から
メイン115 → 117.5 → 120 → 122.5 → 125
スロー_13.6x5 22.5A → 25A → 27.5B → 30B → 32.5B
玉野界隈や、直島をグルグルしてきたプラグ

実走のフィーリングでも少なからずカブリの症状があるんですが、
ジェネレーターを新品に交換してみてどうなるか? を試してみて
あとは、キャブセッティングと駆動系を煮詰めていこうかなと考えています
2000年式マジェスティ125_ジェネレーター交換
使う工具はコレ ☆←

実は、エンジンを載せ換えてセッティングを出している時に
”ぬふわ” が楽勝で出た時があったんよ
その直後からバスバス言い出して、角島に行けなっかったんだけど
ひょっとしたら、載せ変えたエンジンのジェネレーター
アレが最後の灯火で電気が力強く発生したんじゃないかと思ってたの
だから、今まで使っていたエンジンのジェネレーター使いまわしてるんだけど
すでに7万キロ近く、そして新車から16年経過しているジェネレーターなので
まだ使えるけどご隠居してもらうことにしました
良い混合気_良い圧縮_良い火花
電気を作り出しているジェネレーターを新品交換

台湾から送ってもらって諭吉さん一人ほど
これが

こうなったわけですが

新品 VS 16年もの

カバー内部からのオイル漏れがあったので
ガスケットやOリングを交換

どうやらオイルを抜いてから作業する必要があった様子(笑)
これで、オイル漏れが止まっていることを望みます

古い方の、、、えっと、、、、部品の名前が分からないけど
ピックアップコイルっていうのかな?
こいつの先っちょが 「天下御免の向こう傷!!」

よろしくないのは確か!!
アイドリング状態での発電量は新旧変わらずこの程度 25~28の範囲

これでエンジンオイルの交換に行って、いつものテストコースを走ってきたけど
最高速はほとんど変わらずだけど、なんか低中速のトルクが上がった気がする
ので、
プラグチェック ・・・・・・・ ほぼ一緒 (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

じゃっかん、乾いているような感じがする(笑)
まぁ、安心できるようになったのと
ケースからのオイル漏れが止まったから
とりあえず、これで様子を見ます
今のところ大丈夫そうだけど、レギュレーター_CDI_イグニッションコイル
この3点が残ってますな♪
- 関連記事
-
-
1/2_DEAD OR ALIVE 2016/07/30
-
日和佐_恵比寿浜キャンプ場 2016/07/23
-
四国ツーリング_徳島Vo1 2016/07/20
-
四国ツーリング2016_香川&徳島&高知_三国物語 2016/07/19
-
マジェスティ125_センタースプリング交換 2016/07/17
-
マジェスティ125_ジェネレーター交換 2016/07/12
-
マジェスティ125_樹脂ブラック 2016/07/04
-
マジェスティ125_キャブリセッティング 2016/06/29
-
とびしま海道_梶ヶ浜キャンプ場 2016/06/15
-
2016初夏とびしま海道~しまなみ海道キャンプツーリング 2016/06/13
-
セカンダリィ_メンテ 2016/06/05
-
スポンサーサイト