マジェスティ125_センタースプリング交換
コマジェのセッティング2016初夏
ちなみに、ノーマルのエンジンに載せ換えているので
それでよかったら何もしなくて済んでます
たった一つの命を捨てて
生まれ変わった不死身の体

2016年の春にエンジン載せ換えたコマジェ号 ☆←
メーター読み走行キロ、12916km
圧縮13Mpa
これで決めて購入したエンジンだったけど、ジェネレーターは速攻でパンクしたし
ジェネレーターケースからのオイル漏れがあった
まぁ、そんなことは気にしない
プーリーセッティング ☆←
ドクタープーリーのプーリー + ドクタープーリーの9.5g

シムワッシャーを0.5+0.5+0.3=1.3mm
センタースプリングはシグナスXの純正品 ☆←
ジェネレーター交換 & 現在のキャブセッティング ☆←

メイン115 → 117.5 → 120 → 122.5 → 125
スロー_13.6x5 22.5A → 25A → 27.5B → 30B → 32.5B
ジェネレーターを新品にしたプラグの焼け具合

湿りが改善されてる気がする
前のエンジンのときのキャブセッティング
メイン115 → 117.5 → 120 → 122.5 → 125
スロー_13.6x5 22.5A → 25A → 27.5B → 30B → 32.5B
今のキャブセッティングは自分的には濃いぃセッティング
これで、現在の感じは
上が回らない ので 最高速 ”ぬわわ”
セッティングの方向としては、
① ウェイトローラーを軽いものにする
② キャブセッティングを薄い方向へ振ってみる
③ センタースプリングを固いものに換える
この3通りかなぁ
プーリーボスもショートタイプとかいうのを持ってますけど ☆←
使えたもんじゃなかったもんなぁ
① と ② は散々やったから、
③にトライ♪
トルクカム&クラッチがワンセット余分にあるんで ☆←

センタースプリングも
左からコマジェ純正_コマジェ強化_シグナス純正_シグナス強化
って4種類あるんですが、
どれも、しっくりこない
ので、 ③の実行
新しく導入したシグナス用 3%UP を試してみます

あれれっ? 右巻きと左巻き?
スプリングの巻きの向きが違うじゃ

アーりませんか!

結局、一番フィーリングが良かったのが
コマジェのノーマルセンタースプリング+9.5gのウェイトローラー

やっぱノーマルが一番だとようやく理解したのだけれど
ノーマルのセンタースプリングは内径が絶妙に狭くてカバーと擦れるのよ ☆←

シグナス用の方が、若干でも内径が広い(1~2mm)んだけど
バネレートが自分の好みに合わないんだろうなぁ
シグナスの3%UPは発進~途中までは力があったので
予備のトルクカムに組み込んで、峠用=蒜山日帰り用にストックです
さて、キャブセッティングの泥沼に突入しようかしら♪
- 関連記事
-
-
2/2_DEAD OR ALIVE 2016/08/02
-
1/2_DEAD OR ALIVE 2016/07/30
-
日和佐_恵比寿浜キャンプ場 2016/07/23
-
四国ツーリング_徳島Vo1 2016/07/20
-
四国ツーリング2016_香川&徳島&高知_三国物語 2016/07/19
-
マジェスティ125_センタースプリング交換 2016/07/17
-
マジェスティ125_ジェネレーター交換 2016/07/12
-
マジェスティ125_樹脂ブラック 2016/07/04
-
マジェスティ125_キャブリセッティング 2016/06/29
-
とびしま海道_梶ヶ浜キャンプ場 2016/06/15
-
2016初夏とびしま海道~しまなみ海道キャンプツーリング 2016/06/13
-
スポンサーサイト