チヌを調理する
釣りが趣味の、うちの社長
岡山から遠路はるばる愛媛県の宇和島、吉田マリンさんがホームグラウンド
今回、そこで釣ってきたチヌとグレをいただきました

ウロコやワタなどは社長が下処理済み。
お父さんの手の平、だいたい20cmなので25cm前後のチヌ

コイツを三枚におろして、、、、、、、ガキッ♪ボキッ♪ドロロ~ン♪ ← さばいてる効果音
中骨にいっぱい身が残ったのでアラの写真は割愛(笑)
半身は刺身

残りの半身は、皮に塩をすり込んでバーナーでシュゴー!!と炙りにします

両面を炙って、タタキの状態のチヌさん

じいさんの畑から採ってきた大葉の上に置かれただけの、相変わらず雑な盛り付け(笑)
たびたび登場する、このお皿
実は、お皿じゃなくて、拭きガラスで作ってもらった表札のベースプレートの試作品
拭きガラスで 「平らなもの」 ってめっちゃ高度な技術がいるらしい
グラスタtomoさん、すみません、、、我が家の刺身皿で活躍しています♪
ちなみに、次の日にグレは煮付けにしたのですが、嫁さん調理のため写真なし(笑)
- 関連記事
-
-
ピザを焼く 2011/01/04
-
ダッチオーブンでローストチキン 2010/12/28
-
ダッチオーブンでパン 2010/12/27
-
たこ焼き 2010/12/16
-
ロールケーキを作る 2010/11/23
-
チヌを調理する 2010/11/05
-
続:秋の味覚 2010/10/22
-
パスタで昼食 2010/10/20
-
ローストチキンとパン 2010/10/18
-
手巻き寿司 2010/09/13
-
味付き半熟煮卵 2010/09/10
-