大阪王将_麻婆茄子の素
江戸時代の身分制度_士農工商
これを我が家に当てはめると 母父兄妹になる
”しのうこうしょう” に対して ”ぼふけいまい” とでも読むのだろうか?
お父さんが上から二番目の農民ポジションにいれるのは
毎月、年貢を納めるから に他ならない
そして、 「生かさず殺さず」

同じ境遇の旦那様は大勢いらっしゃると存じます
ワラにもすがる思いとはこのことで
先の副将軍を待つばかり!

カモ~ン ♪
越後のちりめん問屋の隠居 ! (*≧ε≦*)ノ彡☆

ご機嫌で、めっちゃ笑ってはります (*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
はよ我が家にも来て下さい
さて
毎月納めている年貢の中から、ほんの少しの ”種籾”
と言う小遣いで買い置きしておいた
「大阪王将_麻婆茄子の素」
てっきり 「麻婆豆腐の素」だと思っていたので仕事帰りに豆腐を買って来た
子供たちが大きくなるにつれ、この ”種籾にまで” 魔の手が伸び
「 ”種籾” まで持っていかれちゃ、オラ食っていけねーだ! 」 ほんと切実
一揆を起こそうにも子供達は武士の味方、、、家庭内一人ぼっち(笑)
ニンニクとトウガラシを熱して

お父さん仕様だとトウガラシが3~4本入るんだけど
坊ちゃんも食べるそうなので一本で我慢
茄子を炒めてから豆腐を投入

こうなりました

すでに酔っ払ってます♪

出来た~♪ 麻婆茄子豆腐丼

学校から帰ってきた坊ちゃんに 「麻婆茄子豆腐を作るけど」
って言うと、一緒に食べるということで 3~4人前を二人でシェア

お父さんだけだったらトウガラシを3本くらい入れるけど一本だけにしたのに
めっちゃ辛かったらしい (笑)
しかも、茄子がでかすぎると言われた上にひき肉がもっと多い方がいいと言われたが
その肉が少ない文句は王将に言ってくれたまえ!!
そして、仕事から帰ってきた奥様に
冷蔵庫に用意してあるものを使わなかったと小言を言われる
その昔 。。。。。。。
携帯電話に ”着メロ” という機能が出来た頃
お父さんの携帯に奥様から着信が入ると 「ゴジラのテーマ」
が流れていた
これがバレて、こっぴどく叱られたので
「ダースベーダーの唄」 に切り替えた頃がありました
夜のネオン街で、隣に座ったお姉ちゃんと楽しく飲んでいる時に
どこからともなく ゴジラ や ダースベーダー の音が鳴り出すと
客のオッサン連中のほとんどが自分の携帯を確認する時代があったのよ(笑)
最後の方は
奥様から電話がかかってくると、エクソシストの音楽になっていたと思う

今は奥様からの電話で凍りつくことはなくなったのと
2~3日ほど行方不明になることがあるんで
工藤ちゃんの探偵物語になってます
- 関連記事
-
- おうどん (2016/10/21)
- メシ録 (2016/10/04)
- 大阪王将_麻婆茄子の素 (2016/09/06)
- ドリア三昧 (2016/08/18)
- 18禁カレー (2016/08/09)