fc2ブログ

自動点灯義務化

 


 

2020年4月~、四輪のヘッドライト自動点灯義務化

夕暮れ時の暗さ以上になったら強制的にヘッドライトが点灯して
消灯することができなるらしい




「バッテリーがもったいない」 って言われますね(笑)

車が停車するたびにエンジン止まって、セルがぶんぶん回るご時世なのに(笑)









ヘッドライトは暗くなって自分が見えなくなったら点けるだけじゃなく
周りから自分の車が見えにくくなったら

「自分の車の存在を知らせるためにも点ける」

ってのが未だに分からない人が多いらしい

そんなヤツほどバックフォグを誇らしげに点灯して
後続に大迷惑かけてたりするもんだ


嘆きのボイン ☆←











今から18年ほど前



世は空前のバイクブームの最後の頃、増え続ける二輪の事故防止のために
ライトを点灯していれば周囲が二輪に気付くことが少しでも早まる等の理由から


1998年4月1日~、国内で販売される二輪車は原付から大型まで
エンジンが始動すると何が何でもヘッドライトが点灯する



スイッチすら存在しない

”ヘッドライト常時点灯” が義務付けられたのですが





二輪から遅れること22年





2020年4月~、国内で販売される四輪に


”ヘッドライト自動点灯”が義務付けられるそうです


jidoutentou.png








AT限定免許制度よろしく
また、ナイフで鉛筆が削れない輩が生まれ育っていきます




関連記事
スポンサーサイト



Comment 6

2016.09.27
Tue
19:40

オカンocan  

No title

普通免許で、125ccまで乗れるように
二輪協会なんかが、推進してたりもありますね~。

原付の30kmほど危ない運転はないですからね~(笑)

2016/09/27 (Tue) 19:40 | REPLY |   
2016.09.28
Wed
06:44

むらさん  

Re: オカンさん

> 普通免許で、125ccまで乗れるように
> 二輪協会なんかが、推進してたりもありますね~。
>
> 原付の30kmほど危ない運転はないですからね~(笑)


普通免許で125まで乗れるようになったら

高校で二輪に乗りたいやつは先に二輪免許とってってできますね


ただ、道路を走るとなると

ナイフで鉛筆が削れる人間と、ナイフを持ったことがない人間が

同じ土俵に上がるんだから恐ろしい

2016/09/28 (Wed) 06:44 | REPLY |   
2016.09.28
Wed
08:41

ひびき  

むらさんへ

小学生の頃。
ナイフで鉛筆を削る授業があったはず。
私は受けましたが・・・

そう、ナイフで鉛筆を削ったことが無い奴らが、簡単にナイフで人を刺す・・
恐ろしい時代だ・・・

2016/09/28 (Wed) 08:41 | EDIT | REPLY |   
2016.09.28
Wed
08:53

むらさん  

Re: ひびきさん

> 小学生の頃。
> ナイフで鉛筆を削る授業があったはず。
> 私は受けましたが・・・
>
> そう、ナイフで鉛筆を削ったことが無い奴らが、簡単にナイフで人を刺す・・
> 恐ろしい時代だ・・・



危険から遠ざけて 「安全宣言」 は日本固有かなと

刃物に火薬、車にバイク

自分で食材の鮮度を見ずに賞味期限

何かあったら全部人の責任

日本は欧米諸国の20年遅れ、アジア諸国はその日本から20年遅れ

大丈夫か地球? って思ってしまいます

2016/09/28 (Wed) 08:53 | REPLY |   
2016.09.29
Thu
01:27

きゅー  

No title

ますます恐ろしい世の中になってきますね。
第三次交通戦争に突入するのでしょうか。

『何の為に』という理由も知らずに使用するほど恐ろしいものはありませんよね。

あっ、原付の件。
むらさんさんのおっしゃる通り、同じ土俵にのぼってしまうと事故多発になること間違いなしっ!。
50ccの原付免許も講習だけではなく、ちゃんとした免許取得制度にしたらいいと思っています。

朝夕の通勤ラッシュが恐ろしい・・・。

2016/09/29 (Thu) 01:27 | REPLY |   
2016.09.29
Thu
18:17

むらさん  

Re: きゅーさん

> ますます恐ろしい世の中になってきますね。
> 第三次交通戦争に突入するのでしょうか。
>
> 『何の為に』という理由も知らずに使用するほど恐ろしいものはありませんよね。
>
> あっ、原付の件。
> むらさんさんのおっしゃる通り、同じ土俵にのぼってしまうと事故多発になること間違いなしっ!。
> 50ccの原付免許も講習だけではなく、ちゃんとした免許取得制度にしたらいいと思っています。
>
> 朝夕の通勤ラッシュが恐ろしい・・・。



その昔、原付や30キロ未満の道路ではヘルメットが必要なかったころ

商店街や歩道を原付で激走するおばちゃんが大勢いました

それから、世の中はバブル経済を迎え

先ほどまで原付で歩道を激走していたおばちゃんが


”自動車” っていう武器を手に入れました


車の免許で50ccのスクーターにちょっと乗って

125のミッションでハングオン!!

てな感じの世界が見えてきました♪


2016/09/29 (Thu) 18:17 | REPLY |   

Leave a comment