fc2ブログ

2017年_春の交通安全

2017年_春の交通安全


20170406.jpg

 


今年もやって来ますよ~♪   春の交通安全






運動期間:4月6日(木曜日)~4月15日(土曜日)

スローガン:「交通ルール 守るあなたに ありがとう」

最重点目標
  ◎子どもと高齢者の交通事故防止~事故にあわない、おこさない~

重点目標
 ◯全国共通重点目標
  ・歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  (自転車については、特に自転車安全利用五則の周知徹底)
  ・後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  ・飲酒運転の根絶

 ◯岡山県の重点目標
  ・スピードダウンの励行
  ・横断歩行者の保護




・・・・・・・・・・・・・・・・




岡山県さん

なんか忘れていらっしゃるような気がするんですが?


jaf_winka.jpg


気のせいにしておきます












小学生の集団登校に車が突っ込んで、お子さんが亡くなっても
運転手に痴呆等が認められたら責任を問われない現行法で









「善良な 市民を今日も 取り締まる」



jikojikantai.jpg

取り締まりは ”取締りのしやすい” 時間帯に♪












携帯電話の取り締まりは、 ”運転中に携帯電話を手に持ってるだけ” で道路交通法違反です


DSCN7077.jpg


運転中に携帯電話を手に持っているのをおまわりさんに見つかってしまうと

”携帯電話等の保持” って1点減点と6千円の罰金が課せられます(車の場合)


画像や映像など証拠になるような根拠がなくても


おまわりさんが ”見た!” と言えば問答無用で切り捨て御免!!





たとえ一切会話をしていなくても
 ”1秒” でも、手に持っているのを見つかったら取り締まられます









善良な市民が運転中に携帯電話を1秒でも手に持ったらアウトです

インカムでの会話も諸説あり、携帯電話等の使用になるケースもあるようです











サイン会場が満席の場合は



DSCN7078.jpg



「下を見て」 見なかったことに、、、、、してくれるかは知りません















信号のない_かつ_街灯もない横断歩道


DSCN7941.jpg



横断歩道を渡る歩行者を轢いたら100%車側に過失が認められるのが
現行の道路交通法





昼であろうが夜であろうが、


飛び出して来ようが!


いかなる場合でも横断歩道を渡る
もしくは渡ろうとする歩行者がいたら

何が何でも 「歩行者を最優先にしなければならない」

ってのが現行の道路交通法



現実には 「時間を止められる」 スタンド能力が必要でしょうが




starpratina.jpg




横断歩行者等妨害等ってのは色々とあって




交差点に隠れて白バイがいらっしゃる場合


DSCN7932.jpg


信号無視だけじゃなく、横断歩道を ”渡ろうとしている”
歩行者がいるのに止まらなかったら

”横断歩行者等妨害等” という違反切符を頂くことができます



歩行者の方に 「どうぞ!」 と譲ってもらっても車が先に渡っちゃダメ



何が何でも歩行者を最優先にしないと
うれしそうに赤灯回してやって来られます











自分たちは


k_hyougo







tomare.jpg






101_1.jpg



「僕は死にましぇ~ん!!」



「僕は、あなたを取り締まりたいから!」 








サイン会場が満席の場合は



DSCN78231.jpg




”ただ今、留守にしておりますので”


DSCN7825.jpg


スピード違反の方は発信音の後にメッセージをどうぞ、、、


”わははっ! ラッキー!” ってのがあるかも知れません


ダンプの前をユーノスが気持ち良さそうに走り抜けてました




岡山の取締りは白バイや覆面による ”追尾式” は皆無で
ほぼ、こういった ”待ち伏せ式”



岡山在中20年、

楽勝で50万キロ以上は岡山を走っていますが
覆面や白バイによる追尾式の取り締まりは山陽道しか見たことがないですが



きっと、たまたま遭遇していないだけなんでしょう





岡山市内を横断する2号岡山バイパスの70キロ道路区間


seigen.jpg


70kiro_convert_20110703094045.jpg


特に、この旭川大橋の界隈は
しょっちゅう追突事故が起きているのに


DSCN3369.jpg


全開で走っている 50ccの原付や
100キロ以上で走っている車が普通に走っていて事故も頻繁に起きてるけど
覆面や白バイによる取り締まりは皆無

”30Km以上オーバー” で巡航 している車両が野放しだけど


30Km以上オーバーって、6点減点の一発免停なんだけど?


しかも、30Km以上のスピード違反って
行政処分と刑事処分がセットになって
免停+6月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は5万円以上10万円以下の罰金


裁判所に出頭して弁護士と対談して、弁護士が決めた罰金をその場で支払って
後日、免許センターに行って免許停止の行政処分を受けます






大木を見ずして枝を切る



nakaku_nezumitori.jpg


見通しの良い40Km道路で御用?


70Kmバイパスを100Km以上で巡航したり
50ccの原付が60キロで巡航していたり
30Kmオーバー_6点減点_暴走行為にあたる30キロ以上の速度違反は放置?





バイパスの南側にある ”通称_宮道” 桑野界隈の40キロ道路に出現!


koukahabatugunda.jpg

P12300071.jpg







みなさん 「ご安全に」





























お巡りさんが持っている



赤いキャンディー_青いキャンディー


merumotyan.jpg


知ってるかい?






関連記事
スポンサーサイト



Comment 6

2017.04.05
Wed
23:41

こてつぱん  

結局、とりやすいところから反則金を取ります。
春、秋の交通安全週間はやめて欲しい。
真夏、真冬の交通安全週間はないよね?

2017/04/05 (Wed) 23:41 | EDIT | REPLY |   
2017.04.06
Thu
09:32

オカンocan  

フラフラと自転車に乗って車道にはみ出てくる老人・・
横断歩道を使わず、手をあげたらこっちのもんだと
思い込んで道路を横断する老人・・・
60kmの道路を40kmくらいのスピードで走り後ろを
渋滞にさせる老人・・・
紙をめくるたびに唾をつける老人・・・
こちらも取り締まって欲しいですね・・・(笑)

2017/04/06 (Thu) 09:32 | REPLY |   
2017.04.06
Thu
11:17

よっこ  

おかしいですね!

東京くら2月に引っ越して来ました
岡山の運転はあらいと聞いていましたが、あらいのではなく道路交通法を知らないようにみえます
トロトロ走って、急にウインカーを出して曲がる
東京より車間距離とってますが追突しそうになります
警察は何をしてるのでしょう!

2017/04/06 (Thu) 11:17 | REPLY |   
2017.04.06
Thu
21:12

むらさん  

Re: こてつぱん さん

> 結局、とりやすいところから反則金を取ります。
> 春、秋の交通安全週間はやめて欲しい。
> 真夏、真冬の交通安全週間はないよね?



お上の考えたシステムで、お上が行動するわけですから


我々のような庶民はお上の気に触ったら


切り捨て御免が通用する世の中なんですから(笑)

2017/04/06 (Thu) 21:12 | REPLY |   
2017.04.06
Thu
21:16

むらさん  

Re: オカンocanさん

> フラフラと自転車に乗って車道にはみ出てくる老人・・
> 横断歩道を使わず、手をあげたらこっちのもんだと
> 思い込んで道路を横断する老人・・・
> 60kmの道路を40kmくらいのスピードで走り後ろを
> 渋滞にさせる老人・・・
> 紙をめくるたびに唾をつける老人・・・
> こちらも取り締まって欲しいですね・・・(笑)



あぁ、、、
紙をめくるのに水分が必要な ”初老” のオッサンがここにおります (T▽T)ノ_彡☆

どうせお縄を頂戴するのなら


亀の甲羅みたいに、、、、


今日はこのへんにしといたろ (*≧ε≦*)ノ彡☆

2017/04/06 (Thu) 21:16 | REPLY |   
2017.04.06
Thu
21:41

むらさん  

Re: よっこさん

> 東京くら2月に引っ越して来ました
> 岡山の運転はあらいと聞いていましたが、あらいのではなく道路交通法を知らないようにみえます
> トロトロ走って、急にウインカーを出して曲がる
> 東京より車間距離とってますが追突しそうになります
> 警察は何をしてるのでしょう!



よっこさん、お初コメントありがとうございます


まぁ、そう怒らずに


取り締まる側は

マシンガンぶっ放している相手に十手で御用だ御用だ! って言うんですから(笑)

相手が飛び道具出してきたら、”投げ銭” で応戦するのでしょう

電車に乗ったら隣の席は自分の荷物置き場

エスカレーターはど真ん中を死守

車に乗ったら道路は自分だけが走ってる



運転マナーは、その地方の地方性や県民性を表すといいます

岡山に20年住んでみて感じることは

郷に入れば郷に従えと言いますが、入ってくる郷は受け入れない

新入社員に新しい風を吹き込んで欲しいといいながら

全然変わらない会社ってあるじゃないですか?

ただ、20年たって大阪の一年分くらいは進んでるから

それくらいのスピードなんですよ  きっと


バイパスの合流は 流れに合わす事が出来ない人が多くて

”一旦停止” する車が異常に多いですから気をつけて下さい

合流する時にウィンカー出して、窓を開けて、手を上げても

本線を走ってる車は入れてくれませんから気をつけて下さい


2017/04/06 (Thu) 21:41 | REPLY |   

Leave a comment