晩朝昼昼
しょう(商) と言うらしいです (_≧Д≦)ノ彡☆
わ(和) さ(差) せき(積) しょう(商)
おっさん&おばはん 昭和の時代に こんなん習った?
しかも!
加減乗除と和差積商 ってのがあって、それぞれ異なるらしい
「加減乗除」は足し算、引き算、掛け算、割り算をする(それぞれの計算をすろ行為)を指して言う言葉です。
だから、足し算を「加法」、引き算を「減法」、掛け算を「乗法」、割り算を「除法」といいます。
それに対して「和差積商」は、それぞれの計算の答え(計算というう行為の結果)を指して言う言葉です。
たまに、こんな学習を取り入れようかしら♪
さて♪
昼に高島ラーメン行ったり、置き換えダイエットを緩和して
色々とアブラを吸収するような食事をしていたので
晩御飯の準備_バランスを取るように工夫

自分で作る、ここまで和食の夕食って始めてちゃうか?

アジの開きを塩焼きで

ダシ巻き玉子にほうれん草のおひたし、それにインスタント味噌汁

納豆にもダシ巻きにもちりめんじゃこが入ってます
今度、肉じゃがにファーストチャレンジしてみようかしら♪
正月明けから行っている置き換えダイエットが、
揚げ物が欲しと思わない、いい意味で効果出てきている
あたし♪ きっといい主夫になれるわ♪
坊ちゃんが、竹の子の炊き込みご飯を竹の子とニンジンだけで段取りしていたので
しめじの残っていたものを使い切ってもらう

晩のうちに翌朝の一膳を交渉しておくのと
出し巻きとほうれん草のおひたしを半分残しておいて
翌朝の朝ごはん

そして、昼ごはん

置き換えダイエットのキャベツ割合を調整中

ツカサさんに頂いた辛いヤツ

これは中々手ごわかった (T▽T)ノ_彡☆
相当辛かった !!
久しぶりに翌日のお通じがしんどかった(笑)
また違う日のお昼ご飯

これもツカサさんに頂いたもので
ちょっと美味しくアレンジ♪

一手間加えると美味しさが増す♪
鳥の胸肉に塩をして、片栗粉をまぶして焼いたもの
鍋のままってのが
ワイルドだろぉ~♪
- 関連記事
-
-
1/2_シチュー&カレー 2017/04/29
-
孤独の晩メシ 2017/04/27
-
焼きそば&焼きうどん 2017/04/26
-
自炊録_キノコ三昧・焼き飯・鶏丼 2017/04/25
-
アントキのカレー 2017/04/24
-
晩朝昼昼 2017/04/19
-
朝昼晩 2017/04/14
-
自炊録_えびめしオムライス・鯛のアラ炊き 2017/04/11
-
メシ録 2017/04/10
-
自家製シーチキン 2017/04/09
-
バケットサンド 2017/04/06
-