fc2ブログ

あれから一年

右直事故_途中経過


去年、2016年の七夕に原付二種で遭遇した交通事故  



あれから一年






七夕が命日にならずに済んだ日



DSCN4813.jpg



”天の川が三途の川にならなくて済んだ日”






見通しの良い交差点を直進中に対向車がこちらを見ずに右折してきた




DSCN4815.jpg


目の前を右折してきた車両に激突したものの奇跡的に転倒せず


我ながら 「よぅ死なんかったなぁ。。。。」





二輪の場合、 右直事故っていうのは 高い確率で死んでもおかしくない事故の一つですが

自分の場合、ほとんど減速できていたことが不幸中の幸い


utyokujiko.jpg


正面から激突したものの、お互いがナナメだったので

斜めに滑るように、
しかも、避けながら相手の車のドアミラー付近に当たったのも不幸中の幸い

ぶつかってからも、突き飛ばされることもなく突き刺さることもなく
相手の車の側面をすべるように流れて衝撃を分散できたみたいで


流れた先で転倒せずに、両足でムニッと止まることができました



対向車線に大きく飛ばされなかったことも幸い








交通事故には 「過失割合」 ってのがあって

直進優先のおごりが2割の過失割合


止まれなかった君にも過失アリ! ってのが現行の道路交通法






 
交通事故、出来ることなら一生遭遇したくないものですが
起きてしまったなら、何をどうすればよかったかの覚書




なので、  ウルトラスーパーロングです





長いけれど一行一行が大切です




分割にすると、あとから読み直す時に面倒












自分の場合は、右直事故で8対2の過失割合

ちなみに、どんな交通状況でどんなシチュエーションでも動いていた限り

二輪の直進と車の右折事故の過失割合は8:2らしいです

二輪側が死んでも9分9厘覆せないそうです


8:2を覆すためには時間を止めて


完全停車して右折車両にぶつかってもらった場合だけのようです


それもドライブレコーダー等で完全に証明できた場合のみ








事故と言うものには本当に気を付けていました




あの秀吉も、対向車線でコケてきた単車は交わせたけど、、、、、、



hijirihideyosi_c.jpg












いちよ、そういうのも頭に入っていたけれど













まさか自分が、三位一体の攻撃フォーメーション に翻弄されるとは、、、、、、、








「三位一体の攻撃フォーメーション」 



我々世代なら一度は耳にしたことがあろう



信長の三段鉄砲隊をルーツに持つ戦法





そぅ 、、、 相手は3台いたのよ







自信を持って言うと、2台目までは交わせた!



四国ツーリング最終日、


見通しの良い交差点を
バリバリの青信号で直進中に目の前を右折してきた 車の

背後から続けて右折してきた ジイさんの車に激突











こちら側は自分だけしか走ってない



前からバイクが走ってきてるのに、何で曲がってくるん??
















正確に言うと、



対向側には右折レーンがある

こういう見通しの良いT字交差点を例にたとえると


20160707001.jpg




ちょうど、赤い車の位置で激突

こちら側は自分だけしか走ってない


交通量もこの程度




自分が横断歩道くらいの位置で対向の一台目が右折!








「おぃおぃ! 四国の人間、二輪を舐めとんな!」 っと







自分は減速して交差点に侵入






「もしかして、後ろも来る?」







続く二台目が自分の直前を右折




おいっ!! 

四国の人間には二輪が見えてへんのか?!






ほぼフルブレーキングで 、、、、、 交わせたっ




その二台目の背後から


続けて三台目が右折してきた!






おいっ!!






運転手のジイさんコッチ見てないし!!








3台目は もうムリッ!! (T▽T)ノ_彡☆







こんな四国で




ジェットストリームアタック!!



toripurudom3.jpg





三段鉄砲隊により撃沈 (T▽T)ノ_彡☆





交差点で続けて右折してきた3台は交わせん!!







一台目がトヨタのプロボックス たぶん営業車 ___ ガイアと名付ける

二台目がちょっと前のムーブ たぶん奥様 ___ マッシュと名付ける


そして、三台目が激突したジイさん ___ オルテガと名付ける





彼ら 「四国の黒い三連星」 によって撃墜されたものの






減速できていたからこそ、この程度の怪我で済んだ





のだが!













万が一にもトドメを刺されていたら



ジェットストリームアタック_コンプリート



tansunigon.jpg




亭主あの世で留守がいい! (T▽T)ノ_彡☆


亭主の世話から解放され、多額の保険金を手にできたのに!





嫁子の希望 、、、、、 絶望のように断たれる!





4台目の右折車がおったら、今頃は天国でブログを書いてます(笑)


その方が、うちの家族たちにとっては幸せだったのかもしれません (T▽T)ノ_彡☆











自分側は車の陰からとか、対向車から見えない位置じゃなく

自分だけしか走ってなかったので対向車側が目測を誤ったようです


こっちを見てもいなかったが正しい言い方



「前が行ったから行けると思った」




ほんの少しの違いで死んでいてもおかしくなかった右直事故





















事故にあった者として、大事だと思うことを書き残しておこう



2016年7月7日に事故_それから通院6ヶ月_手指に神経症状等の後遺症
2017年2月末に後遺障害申請してから2ヶ月
2017年4月に後遺障害_非該当で返ってきたので異議申し立て

ここまでで、事故から医者任せ保険屋任せで10ヶ月ほど経過








まず、原付二種は車の保険に 「ファミリーバイク特約」 ってやつで入れるので
特約の原付で事故を起こして保険を使っても、車の保険は無傷なので
車の保険の等級には影響がありません


次に、自動車保険には家族の誰か一人 「弁護士特約」 を付けておくことをお勧めします


一人でも弁護士特約を付けていたら家族全員使えます

自分は付けてなかったので相当苦労していますが

今のご時世 弁護士の力が必要な世の中です



20年前のアメリカのように、


事故で血を流している人に弁護士が名刺を差し出して


「この事案は私が引き受けましょう! 裁判で必ず勝ってみせます!」




救急車の後ろを弁護士の車が病院まで追いかけてくる



って世の中になってきてると思います


(日本じゃ弁護士がそういうことをやっちゃいけないらしいが)




ちなみに、弁護士に単体で依頼すると
とっかかりに20万、あとは出来高の2割が標準なところみたいです



そして、最も大切なのが 「医者選び」

自分は大失敗です









四国ツーリングの時に四国で事故にあったので
現地の救急病院で縫合と仮ギプス固定を処置してもらい

以後の治療は岡山の病院で観てもらいました






左手の人差し指はざっくり切れて


DSCN48141.jpg


事故直後は痛みがないから、エグれた箇所をめくって


「自分のMy骨って見えるんかな?:」 

ってやったけど ”なんとなく骨かな?” くらいしか見えなかった(笑)


ほんで、ツバを付けると一瞬くっつくんよ♪


すぐに、パカッって開くけど(笑)







車に単車ごと激突したことで左手小指の甲骨骨折


DSCN4816.jpg


左手でブレーキ握り締めたまま相手のドアミラーにナックルパンチしたもんな♪





左手の小指の甲骨がボッキンガム宮殿!



DSCN7259_201702210805308ba.jpg


骨って折れるんよ (T▽T)ノ_彡☆



死なずに大怪我もせずに、この程度で済んだのは不幸中の幸い










まさにっ!



DSCN4833.jpg





肉を切らせて骨も折る!!!


全然あかんやん! (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん








自分が治療で通った岡山の病院  


ここは交通事故で行く場合は、本気でよーく考えましょう



周りからは、「アソコには行くな! 転院しろ! 今すぐ転院しろ!」


って言われていたことを、きちんと聞くべきでした


まぁ、、、悔やんでも仕方ない





事故の過程は写真で全部を医師に説明


左ブレーキをこうやって握りこんだまま対向の右折車に激突!!


DSCN5610.jpg



この状態でぶつかってるんで
人差し指をブレーキレバーでおもっきり挟んでいます


小指の甲骨を骨折するくらい激突しています


だから、グローブに痕跡が残ってます



と、診察室にグローブの現物も持ち込んで医師に説明


DSCN4847.jpg



人差し指の内側をざっくり挫創



DSCN4848.jpg

なんで内側なんかが未だに不明

相手のドアミラーをぶち割ったか、自分のハンドルカバーが割れて刺さったか?










こうやって医師の目の前でズボンや上着を脱いで
ぶつかってアザになっている箇所を確認してもらう (車に激突したけど転倒してないのよ)


DSCN4836.jpg

普通の単車だったら、タンクと車に挟まれて大腿骨や骨盤の骨折だったでしょう
スクーターだったから足を引っ込めてヒップアタックで済んだ不幸中の幸い


この青たんを医師の目の前で確認してもらっているにもかかわらず








傷病名_左第五中手骨骨折
傷病名_左示指挫創










右折車両に激突してできた打撲跡すら、

この病院の医師には見えないらしい






この病院の医師が下した診断は


触れずに 切り!


rei_6.jpg



一点にすべてを集中して 折る!


hokuto_noken.jpg





つまり




単車が木っ端微塵になるくらい 右折車両に激突して怪我を負ったにもかかわらず





保険屋目線でものをいうとこうなります




「この度の事故で体の打撲等は一切無く、

手の骨折と指を切っただけの怪我をなされました」




「なので手の怪我以外の治療費は払えません!」


過失割合が8:2なので、治療費の8割だけ払ってあげます










(*≧∀≦)人(≧∀≦*) どんだけ~♪




ikko.jpg







交通事故で負った怪我は、
擦り傷単位まで全部の傷病名を書いてもらわないと



「事故で怪我をしたことになりません」


ここが一番大事かもしれない









挫創部の抜糸が適当で



DSCN4969.jpg



糸が残ってるやないかぁ~いいい♪




一週間後に来なさいってことで、


一週間後に 「残っている糸を抜いてもらう」





正確に言うと 「抜糸したつもり」  が後で判明
















半年通って、最終的になんとか左半身打撲を書いてもらって
こんなん作ってもらったけど


DSCN7484.jpg


左手でブレーキ握りこんだまま激突して相手のサイドミラー木っ端微塵にしていると伝えてるのに

なんやねんコレ?







こうやって痛みのある箇所を示した写真も見てもらって、
小指を骨折するくらいブレーキレバーで人差し指を挟んでる言うてるのに


DSCN5716_20170616180849303.jpg


一切、聞いてもらえませんでした



「保険屋との話には、示した部位すべてに傷病名が必要です」 ここ一番大事



リハビリと言うものも、一度もさせてもらえなかった結果



骨折した小指が巻き込んでしまうようになり



DSCN8141.jpg



しっかりと ”モノが握れなくなった!!”



DSCN8142.jpg



棒状のものが、しっかりと握れなくなってます



小指って、手指の中で一番力持ちなのね




のと!



DSCN8140.jpg



左人差し指が反らなくなり、切った挫創部の痛みだけじゃなく


ブレーキレバーで挟んでいる左人差し指の第二関節に四六時中痛みが大きく残っています


DSCN5611_201706181525443c8.jpg


特に、ブレーキレバーで挟んでいる人差し指の第二間接が左右に振れるような動き

左手をポケットに突っ込むだけで激痛!!!




なのに、傷病名に何も記載されていない箇所なので


「交通事故で負った怪我にならない」


通院初日から医師に伝え続けている部分なのに!  です







レントゲンも、CTも、骨には異常がないということで、医師の見解は問題ないらしい



「何かい? 骨に異常がなかったらすべて問題がないのかい?」



MRIを撮ってもらうべきだったと 後悔先に立たず











保険屋目線では、ひとさし指を切って_小指を骨折しただけですから

案の定の介



DSCN8227.jpg



保険に弁護士特約を付けていなかった事と病院選びを失敗したために

自分で資料を作って異議申し立てを行います



DSCN8452.jpg


神経障害の影響を立証するため

ギターやピアノを弾く人が、事故の後遺症で元通りの音が奏でれなくなった

に相当する、ビフォーアフターを示した資料です




仕事においても、作業前-作業中-完成ってのを資料として撮り続けているので

事故前と事故後の整合性を証明できるものを提出します


「事故で怪我を負う前はできていた仕事が、事故の後遺症の影響でできなくなっている」




保険屋と交渉ができるのは、診断書に書かれている神経障害の一箇所だけ


他にどれだけの怪我や後遺症が残っても、保険屋目線では


「事故が原因ではない」 とされてしまいます


ほんと、医者選びは大切よ
















保険屋の結果が出されるのが、おそらく盆からみ

そこから、どーいう結果でて、どーするんかが続きます







そりゃそうと!





事故からほぼ一年


抜糸してから、ほぼ一年 ずっと縫い跡がウズウズするんだけど



DSCN8243.jpg



指の肉の中から、残ってた糸が出てきましたけど?



DSCN9296.jpg




どーしますんコレ?





関連記事
スポンサーサイト



Comment 14

2017.07.07
Fri
19:00

cozy  

医者選び

こんばんは!

医者選びは本当に大事ですよね。

右手小指の中手骨を開放骨折したときに私も評判の悪い病院で手術をして、それ以来小指は45°ほどしか曲がらなくなりました。
本当に小指って大事ですよね。
それからバイクのアクセルを握るのが下手になりました。

早く良い方向で保険の決着が着くことを願っています。
そして新たなバイクライフと楽しいツーリングブログをお待ちしています!

(追伸)
淡路島でジェヌイーノに負けない美味しいジェラートのお店を見つけましたよ!

2017/07/07 (Fri) 19:00 | EDIT | REPLY |   
2017.07.07
Fri
19:09

みゅった  

これは…
ひどい…

あたしは2014年2月に事故に遭い(0:10でした。)むち打ちになりました。
未だに首、肩周りの不快感は消えず苦しみは続いてます。
いくら注意してても巻き込まれたらどうにもできませんものね…(´-ω-`)

お盆に良い結果が出ることお祈りしております。

2017/07/07 (Fri) 19:09 | REPLY |   
2017.07.07
Fri
19:14

ラミー  

はじめまして。
いつも読み逃げしております^^

あれから一年ですか。本当にご無事で何よりです。

私は、二輪(原付)→車(ペーパー)→二輪(自動二輪)→車…と運転してきているんですが、ほんとに車の運転手さんは二輪の動きを見てくれないですね。

うちは亡くなった父以外は母も弟も二輪免許持っている「二輪家族」です。
全員、二輪から四輪に進んだので、二輪の動きには慎重な方なんですが…でも改めて気を付けないとアカンなと思いました。

では、また美味しい記事も楽しみにしております★

2017/07/07 (Fri) 19:14 | REPLY |   
2017.07.07
Fri
21:38

こてつぱん  

事故からもう1年が経つんですネ。
天の川が三途の川にならなくて本当に良かった・・

怪我の経過良くないのは残念です。
医者の選択はよく聞くけど・・
(でも本当におバカの医者だ!)
弁護士特約は知らなかった。

お盆以降が保証が明確になるのかな?
クラッチを握るのが大変だと思うけど・・
バイク乗りに返り咲いてくださいネ!

2017/07/07 (Fri) 21:38 | EDIT | REPLY |   
2017.07.07
Fri
22:10

ひびき  

むらさんへ

お気持ちによくわかりますよ🎵
不便な思いと肉体的な問題!
でも、生きているから、ラーメンも食べれる❗
自炊も出来る!
保険金たくさんもらいましょ?
ごねれば増加間違いない。
弁護士頼む方法もあります!

2017/07/07 (Fri) 22:10 | EDIT | REPLY |   
2017.07.07
Fri
23:23

M氏  

かなり大変だったんですね
やはり病院選びは大切ですね
生死の分かれ目 と言っても過言ではありません

私もバカみたいに大きな怪我をしてきてます 
幸い大ハズレの病院には当たらなかったみたいで良かったです
其れだけが救いなのかも....

2017/07/07 (Fri) 23:23 | REPLY |   
2017.07.08
Sat
05:58

むらさん  

Re: cozy さん



むか~し、 「私はコレで会社を首になりました」 ってCMをご存知ですか?


小指って大事 (笑)


淡路島ですか?


旨いだけじゃダメですよ♪ 


付加価値が大事です(笑)



2017/07/08 (Sat) 05:58 | REPLY |   
2017.07.08
Sat
06:00

むらさん  

Re: みゅったさん

クビのむち打ちですか?

あの寝違えた痛みらしいですね


自分の指もあんな感じです


医者選びは本当に大事ですね

2017/07/08 (Sat) 06:00 | REPLY |   
2017.07.08
Sat
06:06

むらさん  

Re: ラミーさん

ラミーさん お初コメントありがとうございます


二輪が見えてない車ってほんと多いです


こんなにデカイおっさんが大きめのスクーターに乗ってるのに(笑)

交通事故は被害者も大変だけど、加害者はもっとたいへ・・・・?


今回の事故の相手さん、救急車に運ばれた病院に 「警察に行ったほうがいいといわれたから」


来られて、あとは保険屋と話をしてくれと立ち去り


「それっきり」

2017/07/08 (Sat) 06:06 | REPLY |   
2017.07.08
Sat
06:11

むらさん  

Re: こてつぱんさん

保険の弁護士特約はファミリーバイク特約くらいで入れるみたいだから

「つけていたほうがいい」 ですよ


あとね、事故にあって病院に行くことがあったら全身のMRIは必ず撮ってください


あと、擦り傷一つまで診断書に傷病名を書いてくれる医者にめぐり合うまで転院


覚えておいてください

2017/07/08 (Sat) 06:11 | REPLY |   
2017.07.08
Sat
06:15

むらさん  

Re: ひびきさん

医者選びは本当に大切

医師免許って基本的に車の普通免許と同じで免許取ったら

あたし小児科しま~す オレ内科 わし外科

んじゃわたしは神経外科にしよう

じゃなかったかな>?

調理師免許もそうでしょ?


免許さえ取ったら何でも出来る


2017/07/08 (Sat) 06:15 | REPLY |   
2017.07.08
Sat
06:18

むらさん  

Re: M氏 さん

自分が通った病院には、20数年前に父親が腹膜炎で入院手術してもらってるんです

その父も他界しましたが


同じ病院に手の専門医もいらっしゃったので、今思えば途中からでも医師を変えたほうが良かったみたいです


後の祭りで、後悔先に立たずですけど(笑)

2017/07/08 (Sat) 06:18 | REPLY |   
2017.07.09
Sun
18:21

TSUKASA   

こんちわぁ~(^_-)
もう1年経ってしまったのですね!!
しかし未だ深刻な状況だったとは・・・

保険屋も医者も誰の見方なのか全く解らないですね(怒)

早い復活期待してます・・・BMW??

2017/07/09 (Sun) 18:21 | REPLY |   
2017.07.09
Sun
19:11

むらさん  

Re: TSUKASA さん

> こんちわぁ~(^_-)
> もう1年経ってしまったのですね!!
> しかし未だ深刻な状況だったとは・・・
>
> 保険屋も医者も誰の見方なのか全く解らないですね(怒)
>
> 早い復活期待してます・・・BMW??



Y○S! 高須クリニック!!!

って言いたいとこですけどね(笑)


どーなることやら、、、、、、、


とりあえず、ベンベさんとこのRSなんかはクラッチが軽いので

操作できることは確認済みです♪


走り出したらクラッチ操作なしでシフト・アップもダウンもできる優れものですよ


2017/07/09 (Sun) 19:11 | REPLY |   

Leave a comment