1/2_結婚20周年
あれから20年

師匠のネタ領域に、やっと半分まで近づきました
これから20年後の自分に向けて、20年前の思い出作り♪
大義名分
奥様を結婚20周年にお誘いする

すてーき 西岡 とお読みします
ほぼ10年ぶりに訪問
その10年前に来たときは、世話になっていた社長ご夫婦に連れて来てもらいました
今回は、案の定
奥様からのご提案により、子供連れにて家族全員参加
子供の分は自分が出すそうです
何が ”案の定?”
そりゃあーた! 旦那と二人きりだなんてイヤだもの (_≧Д≦)ノ彡☆
夫婦二人で何の話しをすればええん?
すでに 「きみまろワールド全開~♪」
世の奥様方への 重要 伝達事項
結婚した頃に描いていた20年後が思い描いてた通りとは違うだろうけど
感謝の気持ちを言葉や態度、ましてや行動に移すのって男には出来ないもんなんよ

男って生き物には、「女の勘」 に相当する ”察する” って能力が大きく欠けてるの
「気付けよバカ野郎!」 って女の人が思っていても
男は 「なぁ~んにも察しない♪」
ねっ♪ 腹立つでしょ♪
赤ちゃん、嫁、旦那と一緒に寝ていて
夜中に赤ちゃんが 「うっ!」 って言うと、嫁さんはすぐに目覚める
だけど、旦那は高いびき
「気付けよバカ旦那!」
「起きろよバカヤロー!」
でもね、
そんな夜中に ”外で危険な物音がする” と
旦那は気づくけど嫁は気づかない
男はそこで 「気付けよバカヤロー!」 とは言わないのよ
子を守るためと、家族を守るための本能の違いらしい
全部が全部の人には当てはまらないだろうけど、大方そうらしい
あの相対性理論や黄金比を唱えた方がこう申されてます
男は結婚する時に、女が変わらないことを望む
女は結婚する時に、男が変わることを望む
両者の利害は、一致しないので決別は不可避
あの偉大な天才物理学者さんが導き出した答えだから大方間違ってないのだろう
とにもかくにも子供にも恵まれたわけですから
嫁さんと二人じゃなく
家族そろってご訪問したので13席しかないカウンターの1/3を占拠 (^^)V

*画像をお借りしました
10年に一度くらいしか食べに来れないので
明日に持ち越します♪
- 関連記事
-
-
迎春&賀正 2019/01/01
-
OTT50 2018/06/08
-
墓参り_in 京都 2018/03/25
-
迎春 2018/01/01
-
単身帰省 2017/11/23
-
1/2_結婚20周年 2017/07/12
-
賀正_2017 2017/01/01
-
Vo3_2016家族旅行 2016/09/01
-
Vo2_2016家族旅行 2016/08/31
-
2016_家族旅行 2016/08/25
-
OTT48 2016/06/08
-