fc2ブログ

セルフうどん

 

岡山市内のセルフうどん巡り ☆←






 
ブルーライン西大寺インターを出た北側にある



うどん大好き_初訪問



DSCN2349.jpg





うどん中290円+あげ120円 410円




DSCN2350.jpg




お出しが薄口と濃口があったので濃口を選択








隣の小柄なおじさん、うどん小+親子丼を食べていた


あたしゃ、このきつねうどんで精いっぱい



日を改めて、また同じ 「きつねうどん」



今度のダシは ”うす口”


うどん小+あげ

DSCN2546.jpg




ダシの薄口_濃い口



並べて味比べしてみないと、自分みたいな味音痴には分からない


















セルフうどん発祥と言われている


名玄



DSCN2421.jpg




うどん小_エビかきあげ_いなりx2_ポテトサラダで660円




DSCN2422.jpg



お出汁は甘口と辛口があるので辛口


ウルトラ腹いっぱい



















そして、こちらも初訪問


西大寺にある玉壺さん



DSCN2495.jpg



うどん小250円_あげ130円_いなり100円_鶏ごぼう120円



DSCN2496.jpg




レジのお姉さん



「1170円です」





ikko.jpg




背負い投げ~♪






とりあえず 笑いながら関西弁で 

レジのお姉さんに突っ込んどいた



また、岡山に関西人嫌いを作ってしまったかもしれない(笑)










関連記事
スポンサーサイト



Comment 12

2018.03.16
Fri
19:58

ラミー  

もしかしたら行動エリア外かもしれないんですが、野々口(53号沿い)にある「後楽園」といううどん屋さんがお勧めです。
お値段もお手頃だし、結構美味しいです。

2018/03/16 (Fri) 19:58 | REPLY |   
2018.03.16
Fri
21:29

こてつぱん  

うどんが食べたいです・・
できれば・・四国がいいかな?
(リベンジはもう少し先)

うどんなどの麺類は勢いですすりますが・・
むらさんの胃袋が小さくなったと感じます。

2018/03/16 (Fri) 21:29 | EDIT | REPLY |   
2018.03.16
Fri
22:12

祝 十郎  

Re: こてつぱんさん

> うどんが食べたいです・・
> できれば・・四国がいいかな?
> (リベンジはもう少し先)
>
> うどんなどの麺類は勢いですすりますが・・
> むらさんの胃袋が小さくなったと感じます。




お昼はこの程度で晩ご飯まで平気になりました


四国は ”うどん県” の香川なんかだと


うどん全店制覇するのに、毎日一店舗巡って


たぶん楽勝で一年くらい必要かもしれませんよ(笑)


2018/03/16 (Fri) 22:12 | REPLY |   
2018.03.16
Fri
22:24

祝 十郎  

Re: ラミーさん

> もしかしたら行動エリア外かもしれないんですが、野々口(53号沿い)にある「後楽園」といううどん屋さんがお勧めです。
> お値段もお手頃だし、結構美味しいです。
   

 
 
ラミーさん、ありがとうございます


少しずつ生活のリズムをつかんで



だいぶかなりめっちゃ良い感じの生活のリズムが過ごせるようになってきました




 
御津のトンネル抜けて、ローソンとパチンコ屋を北に超えた左側の店ですね


あのローソンを空港側に向かった所にある野池に


去年くらいからバス釣りに行っているので


機会があれば伺ってみようと思います


ありがとうございました

2018/03/16 (Fri) 22:24 | REPLY |   
2018.03.17
Sat
00:16

eddy 1967  

 こんばんは、不定期にコメントさせていただいています。
名玄は、朝の10時から営業しているので重宝しています。
玉壺は岡山うどん巡りを始めた頃に伺った記憶があります。
うどん大好きさんは西大寺駅前にあった店舗には、神戸にかえる時に締めの一杯として、良く頂きました。
特に日曜日には、かき揚げが50円で提供されており揚げ立て
熱々を頂きました。インターチェンジ店は駐車場が広いため
重宝されておるようですが、個人的には駅前店が良かったです。

2018/03/17 (Sat) 00:16 | REPLY |   
2018.03.17
Sat
06:56

祝 十郎  

Re: eddy 1967さん

>  こんばんは、不定期にコメントさせていただいています。
> 名玄は、朝の10時から営業しているので重宝しています。
> 玉壺は岡山うどん巡りを始めた頃に伺った記憶があります。
> うどん大好きさんは西大寺駅前にあった店舗には、神戸にかえる時に締めの一杯として、良く頂きました。
> 特に日曜日には、かき揚げが50円で提供されており揚げ立て
> 熱々を頂きました。インターチェンジ店は駐車場が広いため
> 重宝されておるようですが、個人的には駅前店が良かったです。



岡山からの帰りは西大寺からブルーライン乗って、

備前インターから山陽道ってパターンですかね♪



そうそう、岡山のうどん情報はこの方 うどん侍さんがされてるブログ


うどん★大作戦


https://blog.goo.ne.jp/udondaisakusen


とても参考になりますよ

お会いしたことはないですが、岡山のうどん本とかにも出てらっしゃいます



2018/03/17 (Sat) 06:56 | REPLY |   
2018.03.17
Sat
17:12

ひびき  

祝十郎さんへ

どの店も、個人店みたいですね。
セルフの個人店・・・
讃岐と文化圏が近いからかな・・・で、チェーン店だったらびっくりです。

はい、この頃、食えなくなりました。
隣で年上の方が、がっつり食べているのを見ると・・・
何でかな・・・です。

2018/03/17 (Sat) 17:12 | EDIT | REPLY |   
2018.03.17
Sat
17:54

祝 十郎  

Re: ひびきさん

> どの店も、個人店みたいですね。
> セルフの個人店・・・
> 讃岐と文化圏が近いからかな・・・で、チェーン店だったらびっくりです。
>
> はい、この頃、食えなくなりました。
> 隣で年上の方が、がっつり食べているのを見ると・・・
> 何でかな・・・です。



たぶん、店舗展開していても岡山県内でしょうか


30年とか40年ほど頑張ってる個人セルフうどん店ってのが


岡山にはけっこうあるみたいですよ

2018/03/17 (Sat) 17:54 | REPLY |   
2018.03.17
Sat
18:08

 味よし (あじよし)  

セルフ式のうどん店に行ったのは1、2回。
いまだにシステムに馴染めず前の人を参考にしなければ
注文できないアナログ人です。

それにしても・・・
困りまんな~。関西人の評価を下げてもろたら・・笑

関西人のノリを理解してもらえない人に言うと墓穴を掘り
ドン引きされますよ~ (≧o≦)

2018/03/17 (Sat) 18:08 | REPLY |   
2018.03.17
Sat
18:31

祝 十郎  

Re: 味よし (あじよし) さん

> セルフ式のうどん店に行ったのは1、2回。
> いまだにシステムに馴染めず前の人を参考にしなければ
> 注文できないアナログ人です。
>
> それにしても・・・
> 困りまんな~。関西人の評価を下げてもろたら・・笑
>
> 関西人のノリを理解してもらえない人に言うと墓穴を掘り
> ドン引きされますよ~ (≧o≦)







自分も同じアナログ人間


時計は針がないと時間が分かりません


携帯はガラケーです





自分も出前の寿司を頼んだら

食べ終わったすし桶を洗って玄関前に置いておくシステムを知りません(笑)


深夜のテレビ番組を録画するのに、予約録画ってのが出来なくて

その時間まで起きて、録画スタートボタン押して寝る人でした


岡山で世話になった社長さんのお父さん(昭和一ケタ生まれ)が


テレビのアナログ放送からデジタル放送に変わるころ


「アナグロ放送」 って普通に言うたのは面白かったです

2018/03/17 (Sat) 18:31 | REPLY |   
2018.03.17
Sat
22:13

iotom  

はじめまして。ブログ楽しく拝見しています。
こんど西大寺インターで降りる機会があれば、南に行って峠の頂上辺り、ほんぶしん手前にある「峠」といううどん屋さんをお勧めします。おばちゃんがやってる小さなうどん屋ですが安くて美味いですよ。回転灯が回っていると営業中です。

2018/03/17 (Sat) 22:13 | EDIT | REPLY |   
2018.03.18
Sun
06:52

祝 十郎  

Re: iotom さん

> はじめまして。ブログ楽しく拝見しています。
> こんど西大寺インターで降りる機会があれば、南に行って峠の頂上辺り、ほんぶしん手前にある「峠」といううどん屋さんをお勧めします。おばちゃんがやってる小さなうどん屋ですが安くて美味いですよ。回転灯が回っていると営業中です。


iotom さん

お初コメントですね ありがとうございます


上った左側にある店ですよね


存じてますよ、行った事ないですけど



あそこらへんまで行くと、下りたところのたこ焼きとか


宝伝に入ったところのたみちゃんとかに行ってしまいます


参考にさせていただきますね、ありがとうございます


2018/03/18 (Sun) 06:52 | REPLY |   

Leave a comment