墓参り_in 京都
2014年節分明けに実父他界
2017年晩秋に実母他界
初めての墓参りに
母方の伯母に連れて行ってもらうことに
伯母への手土産にテンチカまで 「もんげーバナナ」 を買いに来たけど

どうやら平日に買いに行っても幻のバナナらしい
人が集まりやすい週末にターゲットを絞ったような ”金曜入荷予定”のようです
なので、定番の宮雀と大手饅頭を調達
天満屋地下食品売り場なんて、年に一回来るか来ないかだけど
他の店は、ほぼスルー
二時間駐車無料になったけど、表町界隈を散策することもなく離脱
そして翌朝
往路、新幹線で京都着

だいたい在来線乗り継いで帰省してたんだけど
新幹線は速いね~♪
このあと、地下鉄に乗り換えたりしたけど
ホームドア? っていうの_?
電車とホームの間に、もう一枚の扉
転落防止みたいな柵を兼ねたようなやつ
大阪を離れて20年、まだUSJが出来る前でしたし
大阪駅界隈も新しくなる前に岡山へ移り住んでいるので
色んなことやモノがずいぶん変わったみたいですし
バスなんかは、乗降する左側が縁石くらいの高さまで低くなるんです
バスの停留所について、ドアを開けるときに
”プシューーー!” って入り口側が下がるんです
”バスの車高が左に傾いて低くなってドアが開く”
ほんで、ドアが閉まると ”プシューー” って車高が元に戻る
去年、枚方から高槻までバスに乗って 「スッゲー」 って思ったけど
こっちじゃ、これが普通なのね
そして伯母(母親の姉)と合流し、親の墓参り
貸金庫みたいな感じで縮尺されたマンションの一室みたいな墓でした
父親の時も母親の時も自分一人で葬儀に行っているので
来れなかった元嫁と子供たちの分も一緒に拝んでおきました
墓参りを終えて80越えの伯母を連れて、
五条坂~八坂さんまでタクシー移動

本来なら、この五条坂~八坂さんまでの道のりって
歩きながら散策するんだけれど、80越えた伯母には酷だろうとタクシー移動
ほんと30年ぶりくらいの八坂さん
京都の神社で一番好きなんです
ただ、、、、、
当時、誰と来たかは記憶があいまいです
境内は、ほぼ異国の方でしたね

ご朱印帳を忘れたので、紙切れに書いてあるやつをいただきました
八坂さんは、たしか縁結びの神様だったはずだけど
「面倒くせぇ!」 ってことで割愛 (笑)
二例二拍手して、元家族たちの健康を祈願しておきました
タクシーの運転手さんに教えていただいた
正門前にたたずむ中村さん

この日は残念ながら臨時休業

そして、
伯母がなんぼ元気といえども、80越えたご老体を連れまわすわけには行かないので


突き出しで出してくれたニシンが抜群に美味しかったので
普段は食べないけれど

晩酌の肴に買って帰る ♪♪
ここから伯母に見送っていただき、自分独りで観光
お墓のあった寺から遠くに見えていた京都タワー

こうやったら、一瞬で移動できます

ほらっ♪

おそらく、30年ぶりに展望台に上がります

岡山城より安い
今度は、京都タワーからお墓のあったお寺を望む

あれがそうだな

京都タワーなんて
桂小枝が、探偵ナイトスクープで 「パラダイス」 って番組紹介したっきり位の訪問
ほとんど通天閣と似たり寄ったり
京都タワーのパラダイス的な面影が残っていたので

お約束通り、やっておいた (笑)
ロクナコトガカカレテナカッタ (T▽T)ノ_彡☆
受付のオジサンに、両手を見せたら
「利き手のほうで」 って言われたから右手にしたけど
「左手だと違うかったりするんですか_?」 って聞いたら
「旦那さんの場合、だいたい一緒です」 って言われた
そうだ!
京都の人は男性のことを 「旦那さん」 って言わはることを思い出した
土産を買って、甘味で一服したら

復路

岡山から車で京都遠征していた方と奇跡的に合流して
(自衛隊に乗せてもらったわけではありません((笑))
帰りは、知人の車に乗せてもらって帰ってきました♪
京都駅で待ってる間、土産を買って来いとメール
「阿闍梨餅ってやつ!」
って送ってきたけど
なんて読むねん??
フリガナふっとけよ!
土産売り場の姉さんに聞いて 「あじゃりもち」 って判明
「だから、写真を送ったろうが!」 って言われたけど
ガラケーをなめんなよ!
画像がデカすぎて、見れんかったっちゅーに! (T▽T)ノ_彡☆
ちなみに、これが阿闍梨餅

どら焼きの小っちゃいので甘さとネッチョリ度が増したようなやつ
そのメンツで


土産の漬物たちと一緒に晩ご飯♪
常連さんたちと、京都に行ってはった帰りに拾ってもらいました♪
京都は清水寺のふもとに親の墓があることが分かったので
たまにゃ顔を出すようにしないとね♪
- 関連記事
-
-
迎春&賀正 2020/01/01
-
21歳 2019/08/07
-
O T T_51 2019/06/08
-
迎春&賀正 2019/01/01
-
OTT50 2018/06/08
-
墓参り_in 京都 2018/03/25
-
迎春 2018/01/01
-
単身帰省 2017/11/23
-
1/2_結婚20周年 2017/07/12
-
賀正_2017 2017/01/01
-
Vo3_2016家族旅行 2016/09/01
-