fc2ブログ

2/2_小豆島ツーリング見所

 

 
さて、小豆島見所二部構成後半戦です





20180505.jpg




まずは、右下の醤油蔵密集地帯



大通りに面した観光バスが止まって早口漢字言葉人が来てるような
そんなスポットは遠慮して









大通りから外れた場所にある

ヤマサン醤油の店


DSCN3422_2018050617425560c.jpg



早めの昼飯


DSCN3443.jpg



オリーブハマチの醤丼_1200円



DSCN3444.jpg


DSCN3445_201805061747052c0.jpg


DSCN3446_20180506174707261.jpg


汁物はサービスだったらしいが、やっぱ素麺旨いわ♪









周辺をプラプラ徒歩で散策



DSCN3440.jpg




o_simadaisuke.jpg



突っ張ることが男の~♪


たった一つの勲章だって♪



この胸に信じて生きてきた リーゼントオリーブ♪












大豆や小麦の産地でもない小豆島でなんで醤油や佃煮が栄えたか_?




DSCN3441_20180506174701864.jpg








赤穂から渡って来た塩職人によって塩業が盛んになり

塩を内地へ持っていくと大豆や小麦が入ってきた

もとは塩ありきの醤油生産だったらしい




このリーゼントオリーブの上にある元佃煮屋のおじさんが教えてくれました



























ここもまた

観光醤油蔵からは外れたヤマロク醤油



DSCN3447_201805061747089de.jpg




バイクは畔の蔵に格納



DSCN3448_20180506174710acd.jpg


ここがバイク置き場らしいが


ハーレーなら5・6台

















こちらのヤマロクさんは、年中醤油蔵見学させてくれるそうです



しかも無料でガイド付き♪



入り口で、ほこりを払う儀式を済ませて入蔵



DSCN3449_20180506174712540.jpg




醤油蔵に生で足を踏み入れたのは初めて



今年50のオッサンの初体験 


DSCN3450_201805061747134dd.jpg



照明の度合いでピンボケ必須




醤油の木樽に住み着いている酵母菌


納豆菌が入ってくると醤油の酵母菌が破滅するらしいので
見学するなら納豆は食べてきちゃダメ


















醤油樽の上から




DSCN3451_201805061747144fd.jpg



発酵中だから、あっちこっちのタルが屁ぇこぎまくるんだけど


「ギュルギュルギュル~♪ プッスン♪」 みたいな


悶絶しそうな屁ぇをこぐんだけれど


この屁ぇがメサメサ醤油というかもろみのエエ匂いがするん




ほんと、指でピッってすくってペロッって舐めたいくらい

むちゃくちゃエエ匂い













ほんと貴重な体験ができました














そして、醤油蔵見学が済んだら

土日祝日限定で、しかも数量限定の醤油プリンをいただきます



DSCN3453_20180506174716777.jpg



なんか、味変にフタにある汁をかけてくださいと言われたが




DSCN3454.jpg



ちょびっと見えた(笑)












そして、王道の寒霞渓




DSCN3464_201805061758200ea.jpg





単車で来ているのに




DSCN3455_20180506175816417.jpg




あえて、ロープウェイで登ってやります



DSCN3456_201805061758185d6.jpg












DSCN3458_20180506180130d81.jpg




ボルダリング される方



DSCN3459_2018050618013357d.jpg




いかがでしょう♪




DSCN3460.jpg






DSCN3462_20180506175819605.jpg




DSCN3467.jpg




DSCN3461_20180506175952d65.jpg


コロッケバーガーが500円ってか!


以上!









あと、吉田キャンプ場の道中には


こんな場所があったり



DSCN3421.jpg






島の左北側の海岸線には




DSCN3473_20180506175825386.jpg




海に向かって、ずっと 「グッジョブ!」 してる岩があったり





寒霞渓の西側には



DSCN3470.jpg





なんかオブジェみたいな展望台があったり







棚田なんかもあったり




DSCN3478.jpg







まーグルグル回ってたら色々ありますね~♪















いやぁ~♪




マドンナはどこに現れるんでしょうねぇ~♪
















それではまた来週お会いしましょう~♪





t_yodogawa.jpg







さよなら♪ さよなら♪ さよなら♪












関連記事
スポンサーサイト



Comment 6

2018.05.20
Sun
14:28

nonmama  

昔、家族で行った…懐かしい、景色でした❣️

寒霞渓で、皿投げした覚えが…

昨日ニュースで、オリーブの葉のお茶詰みしてるのを見たけど…🌿

小豆島で、売ってるのかなぁ?

2018/05/20 (Sun) 14:28 | REPLY |   
2018.05.20
Sun
19:31

祝 十郎  

Re: nonmama さん

> 昔、家族で行った…懐かしい、景色でした❣️
>
> 寒霞渓で、皿投げした覚えが…
>
> 昨日ニュースで、オリーブの葉のお茶詰みしてるのを見たけど…🌿
>
> 小豆島で、売ってるのかなぁ?




彼女や奥様が買い物するのに、一緒に見て回るのが


”ウルトラ面倒くさい” 自分には探し当てるのは難しいかも(笑)


あの ”用もないのにただただ見て回る” これほど面倒なことはない(笑)


でも、自分の買い物には付いてきて欲しい (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん



服なんかを選んで欲しい (*≧ε≦*)ノ彡☆バンバン!!




2018/05/20 (Sun) 19:31 | REPLY |   
2018.05.21
Mon
07:08

M氏  

充実ですね

寒霞渓は未だ行った事がないので一度行ってみたいです
景色素晴らしいですね

ヤマロク醤油ですね
醤油プリン これはまだ食べてないので次回のお楽しみに取ってます
プライベートで行った時に食べたいです(笑)

2018/05/21 (Mon) 07:08 | REPLY |   
2018.05.21
Mon
08:17

こてつぱん  

醤油の蔵も楽しげですね。
イイ匂いでご飯がたべられそう?

大陸系の集まる観光地は避けるべきです。
まさしく一人上手のツーリングデスネ!

2018/05/21 (Mon) 08:17 | EDIT | REPLY |   
2018.05.21
Mon
21:02

祝 十郎  

Re: M氏 さん

> 充実ですね
>
> 寒霞渓は未だ行った事がないので一度行ってみたいです
> 景色素晴らしいですね
>
> ヤマロク醤油ですね
> 醤油プリン これはまだ食べてないので次回のお楽しみに取ってます
> プライベートで行った時に食べたいです(笑)




ヤマロク醤油さんのモロモロは土日祝日限定だそうです

昨日知ったのですが、香川の高松から小豆島に渡れば

帰りのフェリーは無料みたいです

現金払いで二日間有効みたいなので

一泊二日に使えると思います


2018/05/21 (Mon) 21:02 | REPLY |   
2018.05.21
Mon
21:04

祝 十郎  

Re: こてつぱんさん

> 醤油の蔵も楽しげですね。
> イイ匂いでご飯がたべられそう?
>
> 大陸系の集まる観光地は避けるべきです。
> まさしく一人上手のツーリングデスネ!





なんかね、後ろに女子を乗せて一緒に巡りたいと思いましたね


きっとそのうち死ぬまでには実現できるかもしれません(笑)

2018/05/21 (Mon) 21:04 | REPLY |   

Leave a comment