fc2ブログ

温泉スタンド

吉井川の備前大橋を東に渡った先にある

おさふねサービスエリア 
P1000154_convert_20101228203441.jpg


ここのね、五目ラーメンは旨かったです
P1110657_convert_20100626192455.jpg
五目ラーメン大盛り1080円だったかと・・・

過去記事はこちら←


さて、こちらには温泉の自動販売機がありまして
P1000156_convert_20101228203543.jpg


20リッター100円・・・高っ! 風呂一杯1000円オーバー!!

そもそも、風呂桶一杯入れようと思ったら、ポリ容器10個じゃ足りんでしょ? どーやって運ぶん?
P1000155_convert_20101228203524.jpg


たしか建部の温泉にも同じようなのがあったはず・・

あったあった、100リッターが100円 こんなもんちがいますか?
たしか、町内のご家庭には灯油を配るようなタンク車で温泉の宅配もしてたんとちゃうかな?

建部町の温泉自動販売機はこちら←


お父さんは97年末に岡山に来てから、まず何をしたかというと 温泉の網羅 です(笑)

雑誌に載ってるものや載ってないもの日帰りできる温泉は手当たり次第に廻ったんですが、
このおさふねは未経験ですね
関連記事
スポンサーサイト



Comment 15

2011.01.09
Sun
13:53

けい  

No title

こんにちは!

温泉スタンド・・・面白い試みですね。
20リットル100円 まるで検討がつきません。(;´▽`A``
灯油のポリタンク1つ分ですよね。

これをお風呂分 運ぶにも大変そうですが・・・
利用される方がいらっしゃるんでしょうね?o(*><)o

2011/01/09 (Sun) 13:53 | EDIT | REPLY |   
2011.01.09
Sun
14:32

ゴロニャントム  

No title

こんにちは~

温泉好きなんですね。

それと温泉の自販機は初耳です。私の実家のほうでは市内でも温泉付き建売住宅
があるぐらいです。(やっぱり田舎なのかな)

実家から車で10~20分も走れば温泉が4件ほどあります。
今日は家の風呂はお休み、温泉に入りに行こうという具合でした。
その風呂上がりの一杯が目的で(笑)

五目ラーメンとはめずらしーですね。
実はラーメンには目がなくて、あちこちと食べ歩いています。


2011/01/09 (Sun) 14:32 | REPLY |   
2011.01.09
Sun
15:03

あかちん  

No title

こんにちは。
結構高い温泉ですね。
でも効果あるんじゃないですか。

2011/01/09 (Sun) 15:03 | REPLY |   
2011.01.09
Sun
16:15

かっぱのしんちゃん  

No title

こんにちは。
五目ラーメン(大森)うまそうですね!
ボリュームがすごい。
岡山の温泉と言えば美作3湯が有名ですね。
湯郷、湯原、奥津でしたっけ?
全部行きましたよ~。

2011/01/09 (Sun) 16:15 | REPLY |   
2011.01.09
Sun
18:16

むらさん  

Re: けいさん

運ぶの大変やと思いますよ(笑)

利用されている方がいらっしゃるのか知りませんけど

灯油やガスのボイラー、電気温水器、エコキュートなど

今の時代の風呂を沸かす機器は井戸水の使用も制限されるくらいデリケートなんで

この温泉を使うのが吉と出るか凶と出るかは使う人の判断と思いますよ

2011/01/09 (Sun) 18:16 | REPLY |   
2011.01.09
Sun
18:21

むらさん  

Re: No title

岡山って、温泉がかなりあるんですよ

たしか50湯くらい楽勝であったと思います

日帰り入浴不可のところもありますが、たいてい400~1000円で入れます

風呂に入って帰ってくるだけなので料理などは知りませんけど(笑)

ラーメンね♪

お父さんも大好きで、弁当があるにもかかわらず食べ歩いたこともあります

だから、家族で出かけて嫁さんや子供たちがラーメン屋さんを見つけると

「あぁ、ここは何味でどーのこーのやったわ・・・と、聞いたことがある」

なんて言ってしまい、家族からブーイングを受けています(笑)

2011/01/09 (Sun) 18:21 | REPLY |   
2011.01.09
Sun
18:24

むらさん  

Re: あかちんさん

地下1100mから沸く天然ラジウム温泉

らしいです

でもね、やっぱり高いと思いますでしょ?

効果はあるとしても。家のお風呂で何日も同じ湯を使うのは考え物かと思います

2011/01/09 (Sun) 18:24 | REPLY |   
2011.01.09
Sun
18:27

むらさん  

Re: かっぱのしんちゃんさん

美作三湯

湯原、湯郷、奥津 そのとおりです

無料の露天風呂が湯原と奥津にはありますが、湯郷は町が整備して

有料の町営露天風呂になっています

雪が降れば県北へ行ってましたが、今の季節の温泉は気持ちいいですよね~

2011/01/09 (Sun) 18:27 | REPLY |   
2011.01.09
Sun
18:30

紅葉  

No title

こんばんは。

温泉の自動販売機ですか~
軽トラックに灯油のポリタンク何個積んでいけば
お風呂いっぱいにできるのかな~

2011/01/09 (Sun) 18:30 | EDIT | REPLY |   
2011.01.09
Sun
18:40

むらさん  

Re: 紅葉さん

今の1坪タイプのお風呂だったら、8分目で約250

なんで、ポリタンク12~13個だと思います

湯船まで運ぶの大変だと思いますよ~

同じ湯に何日も入るのも不衛生だと思いますし

紅葉さんの行かれている岡山の病院から53号を北上した建部町という地域では

灯油を配るようなタンク車で直接湯船に一杯入れてくれて500円前後だったと思います

うちから見える湯追温泉は、残念ながらこんなサービスはしてないんですよ

2011/01/09 (Sun) 18:40 | REPLY |   
2011.01.09
Sun
23:07

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/01/09 (Sun) 23:07 | REPLY |   
2011.01.10
Mon
14:40

天  

No title

こんにちは~
ポリタンクに入れて持って帰って
それを風呂に入れて・・・
それだけで汗だくになりそうですねw
それなら、適当な温泉でゆっくりした方が
いいような・・・w^^
ちょっとお高い感じがしますね~

2011/01/10 (Mon) 14:40 | REPLY |   
2011.01.10
Mon
19:40

むらさん  

Re: 天さん

飲用できるなら流行ると思うんですけどね~

ほんと、なんぼか出して温泉につかるのがいいですよね♪

2011/01/10 (Mon) 19:40 | REPLY |   
2011.03.08
Tue
17:45

通りがかり  

No title

家のお風呂で使う時は基本的に薄めるんじゃいの?

2011/03/08 (Tue) 17:45 | REPLY |   
2011.03.08
Tue
20:45

むらさん  

Re: 通りがかりさん

通りがかりさんコメントありがとうございます

すみません、そういう方法もありますよね

2011/03/08 (Tue) 20:45 | REPLY |   

Leave a comment