2/3_豊島のアート&ミュージアム見学
一夜明けた水曜日は
豊島アート&ミュージアム見学

とは言っても
水曜は島内のミュージアムは3つしかOPENしてません
初日の火曜日

二日目の水曜日 ___ なんじゃこりゃ?

美術館見学をメインにプラン立てるなら土日の二日かけた方が良いでしょう
自分みたいに半分以上は島の景色を堪能するくらいじゃないと
火曜に島へ来たら島民のみなさんに 「何しに来た_?」 って言われるかも(笑)
森万里子さんのが、作品に不具合があるらしくずっと休みになってます
無理クソ見に行くと道中がえらいことになってますし
作品はブルーシートグルグル巻きになってます
今回の一番の目的地_クリスチャン・ボルタンスキー「心臓音のアーカイブ」
休館の火曜だから撮れた写真

建物への入り口からすでに防音ドアになってますね
改めて水曜に訪問
浜の奥にある建物がそうです

誰かが作り置きしていってる小さなアート

ポールポジションをゲットしているので一番に入館♪
心臓の音って、太鼓に似てるんですよね
ここでは、自分の心臓の音を別室で自分で録音
その心臓音はアートに付け加えられて全世界の来館者に聞いてもらうことができます

録音した自分の心臓の音をCDにコピーしてくれるんですが
誰がいつ聞くんやろ_?

エンディングノートと一緒にして、子供たちに残すか (笑)
「お父さんが50歳になったときの心臓の音です」 って (T▽T)ノ_彡☆
豊島美術館

豊島で一番高い1540円だけど、その日は何度も出入りできるらしい
今更だけど、豊島美術館の作り方 ☆←
豊島美術館に初めて来たけれど
絵画やアートなどの ”物体” が展示されているわけじゃなく
「床の水滴が転がるのをただ々何時間も見てるだけ」
って聞いてきたけど、本当にそのまんま (笑)
数分で出る人もいれば、一日滞在する人もいるらしい
床の小さな穴から水滴が出てきて、床の上をコロコロ転がっていくんだけど
その水を自由自在に操れるようになったら
水のスタンド使いになれるかも♪

中は撮影禁止って言われたけど、誰かが水の転がる様子をユーチューブにUPしてますね ☆←
自分には、妖怪人間ベムのオープニングにしか見えなかったけどね♪


こんなヤツ ☆←
~ ♪ 闇に隠れて立ちションベン ♪ ~
豊島横尾館

有料のミュージアムってどれも、中の撮影は禁止なんだけど
ここで一番仰天したのが裏にあるトイレ_壁天井が銀ギラギン♪_マッチも仰天よ♪
煙突みたいなヤツは、中にハガキ大の滝の写真が空間全部に張られていて
けっこう感動します
こんなんばっかり見てたら、
島にあった普通の散髪屋も

石積みの塀もアートに見える

これなんか、まったく気付かなかったもん (笑)

火曜日の観光客は、ほんと皆無だったけど
水曜は直島辺りから来られたような方が結構来てましたね
平日も手伝ってか外国人さんが多い
中には直島から一人で来て、二時間ほどの滞在で全部廻ろうとしていた
ジャパニーズ_チャンネーの一人旅がいましたわ
どうやら直島から来て、豊島巡って直島帰って泊って
明日は小豆島らしい
なんで、昨日来なかった!
ってか、なんで今日をメインにしなかったオレ (T▽T)ノ_彡☆

他にも横尾館で一緒になった、”たぶんエリザベス”
イギリス系べっぴんの外国人さんやったなぁ
英会話学校に行こうかと真剣に思う
このタイミングで心臓の音を録音したら
きっとX-JAPANのヨシキを越えれるような気がする (笑)
島を巡る手段の一つとして
豊島って、レンタル電動チャリンコが4時間1000円 追加1時間ごとに100円
ってあるんだけど
こういうのもありました

電動スクーター

たぶん、スイカヘルメット必須

豊島巡りで充電させてもらう旅が出来るかもしれない
- 関連記事
-
-
恋山形駅 2018/08/31
-
オランジーナ先生 2018/08/16
-
ゲーセン 2018/08/15
-
高松 ~ 直島 2018/07/17
-
3/3_豊島の宿_たかまつ屋 2018/07/01
-
2/3_豊島のアート&ミュージアム見学 2018/06/30
-
豊島ツーリング_実行 2018/06/28
-
高松ブラブラ♪ 2018/06/26
-
プラン立て_豊島_てしま 2018/06/16
-
2/2_吹屋ふるさと村散策 2018/06/01
-
1/2_吹屋ふるさと村散策 2018/05/31
-