迎春
新年、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
雄町の冷泉:源泉 と 龍之口八幡宮 の記事は勝手ながら分けました
大晦日は娘を連れて湯追温泉の裏にある浄土寺へ除夜の鐘をつきに行って参りました(^^)
山登りの前に訪問して撮影

お父さんのコンデジだと、夜に撮っても上手に写せませんので(笑)
大晦日の晩は振る舞いがあります、、、どんべえ天ぷらそばミニですけど、旨いんですわ

ね? 鐘がどこだか分からんでしょ?(笑)
除夜の鐘をつく娘、息子も嫁さんも 「寒いから」 と父娘で訪問です
こちらでは、行けば誰でもつかせてくれます

奥のおじさんが、五円玉を並べて108つを勘定しています
お父さんは今日から酒びたりになります ← とっくになっておりますが(笑)

休みの間、、、もつかなぁ? 嫁さんも飲むし(笑)
全部、頂き物ですが 右の一升瓶は岡山市内の酒蔵さんのものです

これも、いただきもの

大晦日にダウンタウンを見ながら作ったコイツは三が日が過ぎた頃が食べごろなんで
おせちとバトンタッチです(笑)

この牡蠣の燻製を食べてみたいと言われる方がけっこういらっしゃって
どーしたらいーか分からないお父さんです。
そして、得意先の勧めで今年初めて買わせていただいた
倉敷にある 美和コーポレーションさん のおせち
うちのおせちにプラスする感じで購入です
特撰三段重 12600円 嫁さんの実家では、これはお得と言う話がでていました。

だいたい20センチ角のお重です
一の段

二の段

三の段

よくよく見ると、3人前?の配分ですね
お父さん家族は、この元旦は嫁さんの実家で新年会です
手土産を スシローさん に買いに行きました

すぐ近くには、もーすぐオープンする くら寿司さん がありますね、
TAIYOくら寿司じゃないですよ(笑)

旧2号線、東岡山界隈にあるTAIYO家具さんの並びに出来ています
どちらも1号店は大阪の枚方市、そーです、お父さんの実家の近所なんですね♪
当時、スシローじゃなく あきんど でしたけど
大勢で食べるのって、楽しいしい美味しいですよね
うちの坊ちゃんがデカくなったと言われておりました

さてさて、本年もよろしくお願いいたします♪
- 関連記事