fc2ブログ

素盞鳴神(スサノオ神社)

さて、
お父さんの住んでる地域って、色んな神話にまつわる神社や遺跡があるんですが

お父さん家からみた西隣の町内にある

素盞鳴神(スサノオ神社)
P1000164_convert_20110103165404.jpg

嫁さん「あたしが子供の頃って友達のとこに遊びに来て、ここに上がってマンガ読んでたわ~♪」
ですって


こちらの神社は分霊らしいですが、
あの八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したスサノオノミコト(素盞鳴尊)が祭られている神社です
本殿
P1000163_convert_20110103165336.jpg


こちらには、御神水がありました
P1000161_convert_20110103165255.jpg


平成21年なんで、ごく最近に整備された様子です
P1000167_convert_20110103165437.jpg


この神社のある地域 祇園(ぎおん)や今在家(いまざいけ)では、新築でも水道を引かずに
地下水を汲み上げているお宅が沢山あるくらい、地下水が豊富で綺麗な地域なんです
P1000162_convert_20110103165314.jpg


この御神水と雄町の冷泉のほぼ中間地点にあるお父さん家の井戸
P1110748_convert_20100704212915.jpg

保健所か市役所に頼んで水質調査したら、なんかえ~かも(笑)
そーやって、裏づけ取って、この水を使って燻製の漬けダレを作る
肉や魚は地産地消で地元産にこだわり、水にこだわったお父さんの手作り燻製♪
どこまで話しが膨らむんやろ(笑)


ハイ♪ 邪道な考えがあふれ出てくるお父さんでした(笑)
関連記事
スポンサーサイト



Comment 10

2011.01.19
Wed
13:12

DEN  

No title

わが家にも、ここに住み着いたときに掘ってもらった「井戸」が有るので
今は市水ですが、今年こそ、再利用実行したいと考えてます。
水の良し悪しは、不明なれど!

DEN

2011/01/19 (Wed) 13:12 | REPLY |   
2011.01.19
Wed
15:02

あかちん  

No title

こんにちは。
たぶん水質は同じだと思います。
色々なことに使えそうですね。
でも邪悪では駄目です。
地域の皆様のために利用してください。

2011/01/19 (Wed) 15:02 | REPLY |   
2011.01.19
Wed
19:28

むらさん  

Re: DENさん

井戸水って、夏は冷たくて冬は暖かい

これマジっす

洗車するのに抜群なんですよ

去年の猛暑も冷え冷えでしたし

この寒波はヌクヌクで洗車できました

ただし、水から手を離すと凍りつきますが・・・

2011/01/19 (Wed) 19:28 | REPLY |   
2011.01.19
Wed
19:30

むらさん  

Re: あかちんさん

水質が同じだとしたら・・・

「お父さんちの冷泉」

いかん(笑)

邪悪な心が耳元でささやいてます(笑)

2011/01/19 (Wed) 19:30 | REPLY |   
2011.01.19
Wed
21:32

SELFISH OF MY DOLL'S HOUSES  

No title

むらさんへ。
こんばんは。《貴》です。近くに名所が有って良いですね。神社仏閣は私も好きで気が向くとドライブがてら拝観して来ます。地元には石川雲蝶さんの彫刻が幾つか残っているのですが、いつ観ても惚れぼれしてしまいます。新潟に来る事が有ったら必見です。有名だから知ってるかな?(笑)

2011/01/19 (Wed) 21:32 | EDIT | REPLY |   
2011.01.19
Wed
22:05

紅葉  

No title

むらさん こんばんは。

そちらにも「スサノウノミコト」が祭られている神社があるのですね~

わたしの実家にも井戸があります。
仰るとおり夏は冷たく(スイカ冷やしたりしてた)冬は暖かい水です。

2011/01/19 (Wed) 22:05 | EDIT | REPLY |   
2011.01.19
Wed
22:10

むらさん  

Re: SELFISH OF MY DOLL'S HOUSES さん

《貴》さんこんばんわ

”石川雲蝶さん”

うーーーん、、、難しいです(笑)

嫁さんがね、歴史が好きなんですよ

だから、どっかいったら神社とか遺跡とかを探検しています♪

2011/01/19 (Wed) 22:10 | REPLY |   
2011.01.19
Wed
22:12

むらさん  

Re: 紅葉さん

え~っと、本家本元ってどこでしたっけ?

出雲大社? ん~、どこでしたっけ?

分霊って、各地にあるようですね

ほんと井戸水って、エコの基本のような気がします

2011/01/19 (Wed) 22:12 | REPLY |   
2011.01.20
Thu
22:59

ゴロニャントム  

No title

こんばんは

1日遅れの投稿です。

たしかにいろいろ神話や伝説が多いですね。

井戸水とは今どき珍しい、水のきれいな所はいいですね

水は命かな?、お茶・コーヒーにしても味がぜんぜん違いますよね。

2011/01/20 (Thu) 22:59 | REPLY |   
2011.01.20
Thu
23:07

むらさん  

Re: トムさん

はっはっは♪

残念ながら、うちの井戸水ってまだ飲んだことないんですよ(笑)

神話とかが多いのも岡山は桃太郎伝説の郷ですもんね(笑)

倉敷にもたくさんありますよ

そーそー、トムさんラーメン散策してましたよね

美味しいとこ見つかりました?

2011/01/20 (Thu) 23:07 | REPLY |   

Leave a comment