三石の煉瓦拱渠群
岡山県備前市三石
耐火煉瓦で栄えた町です、、、
・・・そのうち、炭鉱で栄えた柵原町も行ってみようと思います
そんな町のほとりに、明治時代に構築された旧国鉄の電車橋があるんですが・・・
レンガ造りの陸橋といえばいいんですかね
三石の煉瓦拱渠群 (みついしのれんがこうきょぐん)
と読むそうです
お父さん「洪水のやつが、てへんになったやつ何て読むねん?」
嫁さん「うふふ♪」
なんや、嫁さんも読まれへんやんけ♪

明治に作られたものを100年ぐらいたって
県外から来たお父さんが知ってから10年経って、ようやく土木遺産登録ですか?
・・・岡山県さん、ちょっと物申す!
威風堂々と言いたいのですが、河川を含めた周辺の環境がめっちゃ汚ない・・・
非常に残念でした



このレンガの上をJR山陽本線が走っています

こちらのすぐ横には三石小学校があるんですが

同じ敷地内? って環境に八幡宮さんがあって

境内と小学校の運動場がつながっているという珍しいシチュエーション

その三石小学校に、趣のある建物がありました
講堂らしいです

中に入って先生か誰かに話を聞こうと思ったのですが・・・
きょうび、色んな事件があって、気安く校内に入ることができないうえに
作業服を着た変なおっさんが写真を撮りまくっているので
下校途中の小学生に通報されたら大変なので、お父さんはすばやく撤収
- 関連記事
-
-
三石城址 2011/03/11
-
天津神社(あまつじんじゃ) 2011/02/11
-
夕立受山 2011/02/08
-
八塔寺ふるさと村 2011/01/30
-
レンガ広場 2011/01/28
-
三石の煉瓦拱渠群 2011/01/27
-
岡山県クレー射撃場 2011/01/26
-
素盞鳴神(スサノオ神社) 2011/01/19
-
温泉スタンド 2011/01/09
-
初詣 2011/01/02
-
龍之口八幡宮 2010/12/31
-