みなとの見える丘公園
「みなとの見える丘公園」

神戸や横浜が似合いそうなネーミングですが岡山県の日生にもあるんです(笑)
日生の役場前から入っていきます。
たいそうな地図がありましたがあれですわ

日生の五味の市の裏山のことですわ(笑)

半島みたいになっている山ですが、楯越山(たてこせやま)と言うらしいです
海から見たらこんな感じの小山です

去年のサワラ祭りの様子←
車で行けそうな道が・・・

で、やっぱり歩くわけです

山頂の展望台がこちらです。鐘の鳴る丘をイメージしてるんですかね

みなとの見える丘公園の山頂からは、現在建設中の

日生大橋(仮称)の建設風景が見ることができます
それなりに、景色はいいんですよ。これは日生駅前の港

こちらは定期船のある港

ちゃーんとね、港が見えるんですよ(笑)
牡蠣いかだがあったりして、それなりに景色は良かったです

そんな日生で見つけたこんなもの

アナゴの炭焼き、アナゴのひつまぶし他になる予定のアナゴさん達です

たぶん、トロ箱一杯で500匹は楽勝でいらっしゃるんではないでしょうか?

日生では名の通った料理店の若旦那が焼いてはりました

色々とお話を伺っていたら、夏が一番脂がのっていて美味しいらしいです
お店のほうにも今度食べに寄る話になってしまいました(笑)
そして、日生駅に隣接したお土産さんには、
最近、お父さんのブログを見に来てくれるようになった
多田住宅 現場監督マーくんの奮闘記 で紹介されていた
「牡蠣の燻製オリーブオイル漬け」が売っているんです

こちらの実食レポートは、次回の牡蠣の燻製を作ったときに
お父さんのんと食べ比べレポートをお届けしたいと思います

神戸や横浜が似合いそうなネーミングですが岡山県の日生にもあるんです(笑)
日生の役場前から入っていきます。
たいそうな地図がありましたがあれですわ

日生の五味の市の裏山のことですわ(笑)

半島みたいになっている山ですが、楯越山(たてこせやま)と言うらしいです
海から見たらこんな感じの小山です

去年のサワラ祭りの様子←
車で行けそうな道が・・・

で、やっぱり歩くわけです

山頂の展望台がこちらです。鐘の鳴る丘をイメージしてるんですかね

みなとの見える丘公園の山頂からは、現在建設中の


日生大橋(仮称)の建設風景が見ることができます
それなりに、景色はいいんですよ。これは日生駅前の港

こちらは定期船のある港

ちゃーんとね、港が見えるんですよ(笑)
牡蠣いかだがあったりして、それなりに景色は良かったです

そんな日生で見つけたこんなもの

アナゴの炭焼き、アナゴのひつまぶし他になる予定のアナゴさん達です

たぶん、トロ箱一杯で500匹は楽勝でいらっしゃるんではないでしょうか?

日生では名の通った料理店の若旦那が焼いてはりました

色々とお話を伺っていたら、夏が一番脂がのっていて美味しいらしいです
お店のほうにも今度食べに寄る話になってしまいました(笑)
そして、日生駅に隣接したお土産さんには、
最近、お父さんのブログを見に来てくれるようになった
多田住宅 現場監督マーくんの奮闘記 で紹介されていた
「牡蠣の燻製オリーブオイル漬け」が売っているんです

こちらの実食レポートは、次回の牡蠣の燻製を作ったときに
お父さんのんと食べ比べレポートをお届けしたいと思います
- 関連記事
-
- かたかみ ひなめぐり (2011/03/03)
- 足守・町並み雛めぐり (2011/02/09)
- みなとの見える丘公園 (2011/02/07)
- 西大寺はだかまつり (2011/02/03)
- 沢田柿まつり (2010/12/09)
スポンサーサイト