夕立受山
ブルーラインの日生インターと日生の街中の中間部にあります
国道250号線に看板があるんですが、みーんなスルーしてるんじゃないかな?
夕立受山 ゆうだちうけやま

とりあえず、国立公園になってるんですよ
珍しい名前で、この山が夕立を受けて洪水がこないと思っていたら逆でした

こちらにも地図がありまして

やっぱり

歩くんでちね♪

10分の山登り、お父さんやっぱりヘロヘロ(笑)
お父さん、決して山登りが好きなわけじゃないのですが
ここんところ、何かと山を登っております(笑)
総社の鬼ノ城を初め
熊山遺跡←
龍ノ口八幡宮←
山頂はこんな感じの広場になっています

そして山頂の展望台から見る海
ごっつ霞んでいるですけど、熊本の火山灰がここまできたのかしら? ← 煙霧という現象らしいです

瀬戸内の海

牡蠣いかだ (笑)

ちょっと見にくいですが、左端の小さな島が鶴島といいまして

こちらも、ちょくちょくお父さんのブログを覗いてくださっている
アウトドア遊びの奮闘記(シーカヤック、バイク、釣り、ログハウス遊び等)
てらぞうさんがシーカヤックで行かれた島なんですよ
展望台からは景色のほかに、こんなものも見えます

まだまだ、夕立受山のビューポイントが続くんです

分かります? 見えます?

今度は子供を連れてチャレンジですな(笑)

- 関連記事
-
-
岡山のマチュピチュ 2011/05/04
-
つちのこ発見現場♪ 2011/04/10
-
祝☆ 一周年 2011/03/22
-
三石城址 2011/03/11
-
天津神社(あまつじんじゃ) 2011/02/11
-
夕立受山 2011/02/08
-
八塔寺ふるさと村 2011/01/30
-
レンガ広場 2011/01/28
-
三石の煉瓦拱渠群 2011/01/27
-
岡山県クレー射撃場 2011/01/26
-
素盞鳴神(スサノオ神社) 2011/01/19
-