fc2ブログ

穴子の炭焼き他

さてみなさん ← 浜村淳みたいに♪、
たいへん長らくお待たせいたしました

生の穴子と牡蠣を炭焼きにします

牡蠣、これは日生じゃなく虫明のものです
半斗缶で約6キロちょいで2500円でした。今回はオマケなし
P1140344_convert_20110220171725.jpg


穴子、あれ?7本じゃなくて6本の間違いでした これで1200円です
スーパーに売っていた韓国産と比べると段違いに綺麗です♪
P1140350_convert_20110220201055.jpg


お母さん特製のタレの準備もOK
P1140353_convert_20110220202801.jpg

醤油・酒・みりん・砂糖で作っています。少し甘めにしてもらいました


炭焼きのスタンバイOK  車庫の奥にこもります(笑)
P1140355_convert_20110220195520.jpg P1140376_convert_20110220195654.jpg

こんな感じで、お父さん一人が外で焼いています(笑)
今回は娘が手助けしてくれました


穴子、  まずは両面を素焼きします。先日の日生の焼き方を真似て

身から焼いて
P1140356_convert_20110220195757.jpg

皮を焼き
P1140357_convert_20110220195853.jpg

お母さん特製のタレを漬けながら焼いていきます
P1140359_convert_20110220195955.jpg

日生の若旦那も言ってましたが、この”身がふんわり感”は炭焼きにしかできませんのよ


最初は白いのですが
P1140360_convert_20110220204005.jpg



これを幾度も繰り返していくと、見たことのあるヤツになるんですよ♪
P1140364_convert_20110220200243.jpg



そして焼きあがったヤツを細切れにカット
P1140366_convert_20110220200341.jpg P1140370_convert_20110220200435.jpg


炭焼き穴子のチョビッと丼

子供たちにほとんど食べられたので非常にシンプルです(笑)
P1140379_convert_20110220201154.jpg


子供たちがめちゃめちゃ食べたので、お父さんの取り分はこれだけでした

それでも・・・・・

これは、ウマ~イ♪

アナゴって、少し生臭いことが多かったのですが、コイツは何の臭みもありません
これって、やっぱり鮮度の問題でしょうね~


他には、こんなんも焼きました
P1140373_convert_20110220200736.jpg P1140375_convert_20110220200639.jpg

子供たち用の手羽元と、
嫁さんが持ってきた厚揚げとスルメ ← 毎回、何かしら自分用を用意される奥さま


牡蠣の半斗缶は、一度に全部は食べれないので
P1140380_convert_20110220200827.jpg P1140381_convert_20110220200933.jpg



そーです、残った牡蠣で燻製を作ります


いつもは剥き身をボイルしますが、今回は炭焼きです


こんな感じで燻されたら
P1140383_convert_20110221222529.jpg


にんにく・鷹の爪・ローレルで香りを出したオリーブオイルに漬け込みます
P1140387_convert_20110221222619.jpg

食べごろになるのはオイルが染み渡る四日目くらいからです


この一瓶、息子が大好きなので数日でなくなるのです・・・
関連記事
スポンサーサイト



Comment 8

2011.02.22
Tue
14:57

tama  

No title

きゃー、なんてステキな光景でしょう。
全部好物ですが、特に特に牡蠣が…よだれが出ます。
ああ、ご近所に住みたいです。

2011/02/22 (Tue) 14:57 | REPLY |   
2011.02.22
Tue
18:25

こりこりさん  

No title

毎度、毎度、おいしそうな画像ですね~
穴子、う~ん♪食べたい♪
牡蠣、う~ん♪一緒にオイルにつかりたい(笑)

2011/02/22 (Tue) 18:25 | REPLY |   
2011.02.22
Tue
18:39

むらさん  

Re: tamaさん

牡蠣はね、飽きました(笑)

もー来年までよろしいです(笑)

アナゴとウナギ、今はアナゴのほうが高級品になった感じがします

まだ、ご近所さんから「岡山探検隊のむらさんですか?」

と聞かれたことはないですよ

バレたらどないしょ(笑)

2011/02/22 (Tue) 18:39 | REPLY |   
2011.02.22
Tue
18:42

むらさん  

Re: こりこりさん

お子さんたち、落ち着きましたか?

穴子の炭焼き、海側の道の駅へ行くと

うなぎのようにデカイのんを目の前で焼いてくれて

1本500円だったか、2本で1000円位でした

高くて手が出せなかったので、家で作ったんですよ♪

2011/02/22 (Tue) 18:42 | REPLY |   
2011.02.22
Tue
22:20

KEYケース  

No title

アナゴは良いですね
岡山はアナゴですよね
焼いて良し!刺身にしても旨い!
ウナギじゃないのが良いです
とても美味しそうで食べたくなりました

2011/02/22 (Tue) 22:20 | EDIT | REPLY |   
2011.02.23
Wed
13:19

むらさん  

Re: KEYケース さん

KEYケース さんこんにちわ

どうもアナゴは生臭い印象があったのですが

臭みもなく、とても美味しくいただけました

2011/02/23 (Wed) 13:19 | REPLY |   
2011.02.24
Thu
15:53

現場監督マーくん  

No title

「交野市」の件でお世話になりましたマーくんです(挨拶)∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ

うわぉ!またプリプリのカキで燻製を作られたのですね♪

うまそ~^^

てか、炭火焼アナゴ・・・(*´д`*)ハァハァ

僕も大好き!

ちなみにうちのオカンはアナゴの天ぷらが大好きです( ´艸`)ムププ

2011/02/24 (Thu) 15:53 | REPLY |   
2011.02.24
Thu
21:43

むらさん  

Re: 現場監督マーくんさん

このアナゴは美味かった

交野市には妹夫婦が住んでるんですよ

このあと、二日たってからお父さんは大変なことになるのであった

2011/02/24 (Thu) 21:43 | REPLY |   

Leave a comment