穴子の炭焼き他
たいへん長らくお待たせいたしました
生の穴子と牡蠣を炭焼きにします
牡蠣、これは日生じゃなく虫明のものです
半斗缶で約6キロちょいで2500円でした。今回はオマケなし

穴子、あれ?7本じゃなくて6本の間違いでした これで1200円です
スーパーに売っていた韓国産と比べると段違いに綺麗です♪

お母さん特製のタレの準備もOK

醤油・酒・みりん・砂糖で作っています。少し甘めにしてもらいました
炭焼きのスタンバイOK 車庫の奥にこもります(笑)


こんな感じで、お父さん一人が外で焼いています(笑)
今回は娘が手助けしてくれました
穴子、 まずは両面を素焼きします。先日の日生の焼き方を真似て
身から焼いて

皮を焼き

お母さん特製のタレを漬けながら焼いていきます

日生の若旦那も言ってましたが、この”身がふんわり感”は炭焼きにしかできませんのよ
最初は白いのですが

これを幾度も繰り返していくと、見たことのあるヤツになるんですよ♪

そして焼きあがったヤツを細切れにカット


炭焼き穴子のチョビッと丼
子供たちにほとんど食べられたので非常にシンプルです(笑)

子供たちがめちゃめちゃ食べたので、お父さんの取り分はこれだけでした
それでも・・・・・
これは、ウマ~イ♪
アナゴって、少し生臭いことが多かったのですが、コイツは何の臭みもありません
これって、やっぱり鮮度の問題でしょうね~
他には、こんなんも焼きました


子供たち用の手羽元と、
嫁さんが持ってきた厚揚げとスルメ ← 毎回、何かしら自分用を用意される奥さま
牡蠣の半斗缶は、一度に全部は食べれないので


そーです、残った牡蠣で燻製を作ります
いつもは剥き身をボイルしますが、今回は炭焼きです
こんな感じで燻されたら

にんにく・鷹の爪・ローレルで香りを出したオリーブオイルに漬け込みます

食べごろになるのはオイルが染み渡る四日目くらいからです
この一瓶、息子が大好きなので数日でなくなるのです・・・
- 関連記事
-
-
もんじゃ焼き 2011/04/01
-
たこ焼き・明石焼き ver 2011/03/31
-
焼きうどん 2011/03/24
-
休日のご飯 2011/03/21
-
ピザ 2011/03/09
-
穴子の炭焼き他 2011/02/22
-
ダッチオーブンでステーキ 2011/02/06
-
土鍋でシーフードピラフ 2011/02/05
-
ホーターテー♪ 2011/01/25
-
我が家のおでん 2011/01/23
-
続:バーベキューシュリンプの〆 2011/01/13
-