たくあんの燻製

大根を燻す → 漬ける → いぶりがっこ と言う秋田の郷土料理?になるみたいです
うちのオヤジ、秋田の出身なんですけどねぇ、こんなん食ってるとこ見たことないぞ
正統派ではなさそうですが、たくあんを燻すと、いぶりがっこと言う諸説もあるようです
たらこも薫製にすると別の食べ物になりますもんね♪
たくあんも水気があるとダメなので、延々とドライヤーで表面を乾かしてやります

で、燻しに入ります

仕事から帰ってきて、バタバタしながらやっとります
この煙がお隣さんへ漂っていったら、間違いなくご近所闘争が勃発すると思います
うちは、まったくノープロブレム、田んぼの中にポツン♪と一軒家ですから♪
最初に30分程度カラ炊き(温燻)、そして90分程度燻します
チップは3回ほど入れています
燻製後、自然冷却させた状態がこちら、上と比べてみてくだされ♪

絶妙に縮んでいるのがわかりますか?
再び登場~
燻製って本当に素晴らしいですね~♪

コメントありがとうございました(笑)
嫁さん曰く、酒の肴にバッチシ♪ な燻製の盛り合わせ♪

これ、ほとんど子供たちが食べてしまいます!(笑) 将来は酒飲み確定だね♪
たらこの燻製は、うちの坊ちゃんのご飯のおかず(笑)
- 関連記事
-
-
超手抜き燻製 2011/05/29
-
簡単燻製 2011/05/28
-
ベビーホタテの燻製_燻製本番 2011/04/29
-
ベビーホタテの燻製_下ごしらえ 2011/04/28
-
久しぶりの燻製 2011/04/12
-
たくあんの燻製 2011/03/05
-
牡蠣の燻製オリーブオイル漬け 2011/02/27
-
冷凍シーフードミックスの燻製 2011/01/18
-
牡蠣の燻製オリーブオイル漬け 2011/01/02
-
スモークサーモンで晩酌 2010/12/26
-
スモークサーモンのクリームスパ 2010/12/21
-