2/2_小豆島ぶらぶら
今回、小豆島ツーリングの目的の一つ
「ライハのツボ」 ってライダーハウスの下見
![IMG_0365[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200322225053120.jpg)
まぁ、山のテッペンまで
クネクネとずっと登っていくと多少迷いましたが到着

小豆島ヴィラとかいう建物の畔 別荘地帯みたいなとこにありました

この細道をみなさん単車で登ってるのね

残念ながら宿主は不在でしたが、場所と雰囲気は確認できました
大学生の頃に遊びに行った女子寮みたいな匂いは感じませんでしたが
無煙空間なら利用してみたいですね
道中の山から見下ろす景色は抜群だったけど
次を急ぎます
小豆島を日帰りで色々巡ろうと思ったら結構忙しい
こまめ食堂のある棚田を二往復
![IMG_0362[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202003222309219be.jpg)
お昼ご飯は雑誌に掲載されるような人気店は遠慮して
グーグル先生には10時OPENってなってたけど
OPENは11時らしく、金土しか営業していないプレミアムな店でランチを食べて
寒霞渓へ向かいます
季節的に木蓮が満開♪
![IMG_0368[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202003222304419ba.jpg)
道中にある展望台二箇所
四方指展望台
![IMG_0369[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200322230442d86.jpg)
![IMG_0370[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202003222304426af.jpg)
美しの原高原
![IMG_0372[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020032223044472b.jpg)
![IMG_0373[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200322231330fdf.jpg)
寒霞渓よりも標高が高く、寒霞渓を見下ろすロケーション
そして、寒霞渓着

人、少なー
![IMG_0374[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200322230446cf6.jpg)
色んなリスクも少なくてすみます
とりあえず、瓦投げしときますか♪
5枚200円
![IMG_0377[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202003222304479fc.jpg)
そして、2018年のGWにキャンプした吉田キャンプ場 ☆←
![IMG_0378[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200322230448308.jpg)
ちょうど撤収体制に入っていたバイクがあったけど
あんだけ荷物を上に上に積んだら重心が高くなって乗りにくいだろうし
大丈夫なんかな_?
しかも、サイドスタンドしかなかったら停めてるだけで転倒するだろうに
って思っていたら、帰りのフェリーが一緒で
悲劇が起きてましたね
小豆島で自分的に一番の快走道路が
吉田キャンプ場から草壁を結ぶ海岸線

こんなんがある界隈

小豆島を日帰りで色々と巡ろうと思ったら結構忙しい
最後は、定番のオリーブ園


本日一番の観光スポット
シャトルバスがどれも満員で、3密確定だろうに
あれはキツイなぁ
定番のエンジェルロード ☆←
岡山港8時半発のフェリーに乗って9時40分着
朝のエンジェルロード
![IMG_0361[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200322232548175.jpg)
帰りのフェリー、16時半頃発のフェリーに乗る前
![IMG_0384[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020032223045050b.jpg)
愛媛ナンバーの単車に乗ったベッピンさん二人と遭遇
これは!!!
もしかして

マドンナとの遭遇か!!!!

さぁ♪ 帰りましょう (((( *≧∇)ノノノ
![IMG_0385[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020032223045110d.jpg)
帰りのフェリーで
またまた、かもめのエサやりおじさん降臨♪


カモメは基本的に、風下から風上に向かってやってきます
そして、岡山新港に着いたので降りていくと

吉田キャンプ場で荷物を高々と積んでいた単車がコケてます
自分のNMAXの左隣で見事にコケてました
なんか危なそうな気がしてましたが。。。。。。。
ロープ止めしなかったフェリー側にも過失はあるだろうけど
あれだけの荷物を高々と積むのなら
オプションであるならセンタースタンドくらいは付けることを考えないとね
今回、日帰りで小豆島ツーリングに行ったのは3月の3連休ど真ん中
京都へ墓参り一泊二日を取りやめ
京都へ日帰り墓参りも取りやめ
ここに来て、この判断は良かったのかもしれませんが
こうやって小豆島へ行ってきたわけです
同時期に京都へ一泊旅行へ行かれた岡山市民さんは ”15人目の感染確認”
小豆島日帰りツーリングから3週間少々経過
自分は今のところ風邪の症状さえも皆無だけれど
”感染しているけど無症状” なのかどうかは不明
インフルエンザも、この20年は発症したこともないけど
”保菌しているけど無症状だった” なのかも不明
ただ、今回の厄介者の感染に関しては、、すでに地球上のどこへ行くにしても
ロシアンルーレットの実弾装填率が全装填になってきている気がします
「どこに行っても当たる」

感染判断の基準に、体温37.5度以上とか味覚の異常とかがあるみたいですが
メタボ基準のウェスト80センチのように、身長150のおっさんも身長180のおっさんも
同じ基準でメタボ判定するんですよね
体温も、平熱の低い人、平熱の高い人
それぞれあると思います
とりあえず、自分は今後も体調管理を整えながら経過観察を続けましょう
- 関連記事
-
-
お盆ぶらぶら_吉備津彦神社・足守周辺・炭火焼肉 2020/08/16
-
有漢~蒜山ぶらぶら 2020/07/08
-
久米南町の棚田巡り 2020/05/22
-
備前ぶらぶら 2020/04/21
-
円城~足守ぶらぶら 2020/04/17
-
2/2_小豆島ぶらぶら 2020/04/14
-
1/2_小豆島ぶらぶら 2020/04/13
-
両参り 2020/03/10
-
1/2_直島ぶらぶら 2020/02/27
-
鞆の浦_ぶらぶら 2020/01/31
-
四国ぶらぶら_かずら橋 2020/01/18
-