fc2ブログ

2/2_小豆島ぶらぶら

 

 

今回、小豆島ツーリングの目的の一つ




「ライハのツボ」 ってライダーハウスの下見





IMG_0365[1]






まぁ、山のテッペンまで


クネクネとずっと登っていくと多少迷いましたが到着





IMG_42301.jpg





小豆島ヴィラとかいう建物の畔 別荘地帯みたいなとこにありました





IMG_4143.jpg




この細道をみなさん単車で登ってるのね




IMG_4144.jpg




残念ながら宿主は不在でしたが、場所と雰囲気は確認できました





大学生の頃に遊びに行った女子寮みたいな匂いは感じませんでしたが

無煙空間なら利用してみたいですね

















道中の山から見下ろす景色は抜群だったけど



次を急ぎます










小豆島を日帰りで色々巡ろうと思ったら結構忙しい






こまめ食堂のある棚田を二往復




IMG_0362[1]



お昼ご飯は雑誌に掲載されるような人気店は遠慮して




グーグル先生には10時OPENってなってたけど


OPENは11時らしく、金土しか営業していないプレミアムな店でランチを食べて








寒霞渓へ向かいます






季節的に木蓮が満開♪





IMG_0368[1]







道中にある展望台二箇所


四方指展望台


IMG_0369[1]



IMG_0370[1]










美しの原高原




IMG_0372[1]





IMG_0373[1]





寒霞渓よりも標高が高く、寒霞渓を見下ろすロケーション











そして、寒霞渓着





IMG_4152.jpg






人、少なー





IMG_0374[1]




色んなリスクも少なくてすみます








とりあえず、瓦投げしときますか♪



5枚200円





IMG_0377[1]








そして、2018年のGWにキャンプした吉田キャンプ場 ☆←





IMG_0378[1]





ちょうど撤収体制に入っていたバイクがあったけど


あんだけ荷物を上に上に積んだら重心が高くなって乗りにくいだろうし


大丈夫なんかな_?



しかも、サイドスタンドしかなかったら停めてるだけで転倒するだろうに






って思っていたら、帰りのフェリーが一緒で


悲劇が起きてましたね








小豆島で自分的に一番の快走道路が



吉田キャンプ場から草壁を結ぶ海岸線





yosidakaidasi.jpg




こんなんがある界隈




DSCN3421.jpg

















小豆島を日帰りで色々と巡ろうと思ったら結構忙しい









最後は、定番のオリーブ園





IMG_4163.jpg





IMG_4161.jpg




本日一番の観光スポット





シャトルバスがどれも満員で、3密確定だろうに

あれはキツイなぁ 






















定番のエンジェルロード ☆←




岡山港8時半発のフェリーに乗って9時40分着




朝のエンジェルロード





IMG_0361[1]





帰りのフェリー、16時半頃発のフェリーに乗る前





IMG_0384[1]





愛媛ナンバーの単車に乗ったベッピンさん二人と遭遇


















これは!!!








もしかして







mosikasite.jpg









マドンナとの遭遇か!!!!





fuusennnotorajirou_c.jpg










さぁ♪ 帰りましょう      (((( *≧∇)ノノノ  






IMG_0385[1]








帰りのフェリーで














またまた、かもめのエサやりおじさん降臨♪





IMG_4142.jpg






IMG_4140.jpg



カモメは基本的に、風下から風上に向かってやってきます















そして、岡山新港に着いたので降りていくと








IMG_4166.jpg





吉田キャンプ場で荷物を高々と積んでいた単車がコケてます





自分のNMAXの左隣で見事にコケてました





なんか危なそうな気がしてましたが。。。。。。。












ロープ止めしなかったフェリー側にも過失はあるだろうけど



あれだけの荷物を高々と積むのなら



オプションであるならセンタースタンドくらいは付けることを考えないとね









今回、日帰りで小豆島ツーリングに行ったのは3月の3連休ど真ん中

京都へ墓参り一泊二日を取りやめ

京都へ日帰り墓参りも取りやめ

ここに来て、この判断は良かったのかもしれませんが


こうやって小豆島へ行ってきたわけです


同時期に京都へ一泊旅行へ行かれた岡山市民さんは ”15人目の感染確認”




小豆島日帰りツーリングから3週間少々経過

自分は今のところ風邪の症状さえも皆無だけれど

”感染しているけど無症状” なのかどうかは不明



インフルエンザも、この20年は発症したこともないけど

”保菌しているけど無症状だった” なのかも不明







ただ、今回の厄介者の感染に関しては、、すでに地球上のどこへ行くにしても


ロシアンルーレットの実弾装填率が全装填になってきている気がします



「どこに行っても当たる」




rosianru-retto.jpg



感染判断の基準に、体温37.5度以上とか味覚の異常とかがあるみたいですが


メタボ基準のウェスト80センチのように、身長150のおっさんも身長180のおっさんも

同じ基準でメタボ判定するんですよね


体温も、平熱の低い人、平熱の高い人

それぞれあると思います




とりあえず、自分は今後も体調管理を整えながら経過観察を続けましょう







関連記事
スポンサーサイト



Comment 4

2020.04.15
Wed
08:41

もりおじさん  

こんにちは
吉田キャンプ場は私も利用したことがあります。
小豆島のキャンプ場はソロではちょっと値段がお高めですが
ここは安いので人気があるようですね。
私もGWはキャンプに出掛けようと予定していましたが
今回は中止です。
何処どこへ行ってきました!!
って、ブログアップするのも気を使いますね。

2020/04/15 (Wed) 08:41 | REPLY |   
2020.04.15
Wed
09:37

むらさん  

Re: もりおじさん

> こんにちは
> 吉田キャンプ場は私も利用したことがあります。
> 小豆島のキャンプ場はソロではちょっと値段がお高めですが
> ここは安いので人気があるようですね。
> 私もGWはキャンプに出掛けようと予定していましたが
> 今回は中止です。
> 何処どこへ行ってきました!!
> って、ブログアップするのも気を使いますね。




吉田キャンプ場で泊って、吉田ビレッジで風呂に入る♪

キャンプ代+風呂代で一泊1000円くらいになりますか


別途フェリー代


小豆島も数日滞在すると、色んな見所があると思います




昨今のヤツですよね



添加物だらけの食事をして、除菌滅菌殺菌がすべての正義

吊り革を素手で持てない、同じ鍋をつつけない

手洗い消毒した素手よりも、ゴミ箱から出して来たビニール手袋が清潔

ぶつくさ言ってる連中が、こんな奴らじゃないことを願います

2020/04/15 (Wed) 09:37 | REPLY |   
2020.04.16
Thu
23:04

のぼう  

こんばんは!

 ライハのツボは、昨年、4回訪問しました。(笑)
 あの坂道に平行したちょっと山側に獣道があり、時折、猪さんが歩いていたりします。
 オーナーはタバコを吸いません。建物内には灰皿もなかったかなと。
 コロナ自粛でなければ遊びに寄りたいのですが、当分無理ですね。

 あずき島、まだまだ見どころがありますね。
 吉田キャンプ場、是非とも幕営したいです!

2020/04/16 (Thu) 23:04 | REPLY |   
2020.04.17
Fri
07:01

むらさん  

Re: のぼうさん

> こんばんは!
>
>  ライハのツボは、昨年、4回訪問しました。(笑)
>  あの坂道に平行したちょっと山側に獣道があり、時折、猪さんが歩いていたりします。
>  オーナーはタバコを吸いません。建物内には灰皿もなかったかなと。
>  コロナ自粛でなければ遊びに寄りたいのですが、当分無理ですね。
>
>  あずき島、まだまだ見どころがありますね。
>  吉田キャンプ場、是非とも幕営したいです!




吉田キャンプ場、風呂は近くの吉田ビレッジに入ることが出来ます

一番の難点は買出しかな(笑)


町まで30分位かかります


吉田キャンプ場は毎朝、たぶん町内の婆さんたちがトイレの掃除と

ゴミの回収に来ます

代金はそのときに支払う感じです


2020/04/17 (Fri) 07:01 | REPLY |   

Leave a comment