三石城址
むらさんは、なぜ山に登るのですか?

そこに山があるからさ♪ いっぺん言ってみたかった♪
うっひょ~♪ きゃ~♪ かっちょえ~♪(笑)
標高にしても、200m前後の山ばっかりですけど(^^)
今回は長いですが、どうぞお付き合い下さい♪
この奥から始まるようです

登らなくても登った気分を味わえる写真つきの案内板がありました

前例にもれず、ツエは必需品ですが・・・・小枝やのぉ・・・(笑)

やっぱ、ワクワク♪しますね

落ち葉をラッセルしながら進みます(笑)

ヘタしたら雪よりも滑ります。下りが特に危険です
山頂までは1キロ少々ってとこかな、、もう楽勝ですね♪

途中の看板、、、急がば回れ、、、でも、、、

木を切り開いた岩場が展望台でしたが町並みがきれいに見えました

下から見た現在地

盆地だからでしょうか? でっかいTVのアンテナがありました

やった♪ アンテナを越えた~!、得意満面のお父さん

そして後ろを振り返る・・・
で、? 城はどこやねん? あれ_? 道はどこやねん?

やっちまったなぁー オイ!
先の看板まで戻らないと行けないようす
やっぱり急がば回れでした♪
が、
ヤブコギしながら頂上を目指します(笑) ここで滑落したら白骨になるまで見つからないかも
なんとか道に出て、城跡に着きました

オイ! なんやねんこれ?
なんもないで? 登り口の写真にあった石垣はどこにあんねん?

えっ? これだけ? マジで?

季節外れに吹雪いてる中を汗まみれになって
ヤブコギしてやっと辿り着いたのに、これだけかいな?
岡山県備前市三石から三石城址の登山、実況中継を終わります

三石八景、一つ制覇! で、あとの7つって何があるねん?
調べましたところ
三石八景 とは、
三石町制50周年祝賀事業の一つとして、三石八景を選定し、昭和30年(1955) 8月20日発表したが、現在整備されず仕舞いで観光施設として成り立っていない次の場所を指します。
1.三石城跡 2.鏡石神社 3.三石明神社 4.福石荒神社 5.台山 6.船坂山 7。深谷の滝8.四列穴門
だそうでございます
- 関連記事
-
- つちのこ発見現場♪ (2011/04/10)
- 祝☆ 一周年 (2011/03/22)
- 三石城址 (2011/03/11)
- 天津神社(あまつじんじゃ) (2011/02/11)
- 夕立受山 (2011/02/08)