大芦高原ぶらぶら
山里の農道グルグルする予定なので、スクーターで出撃 (((( *≧∇)ノノノ
今日は人里から離れて山奥をぶらぶら♪
岡山国際サーキットにほど近い山の尾根をぐるぐるします
![IMG_0879[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428161408ff9.jpg)
道中、家の庭に電車と踏み切りがあったり (((( *≧∇)ノノノ
![IMG_0878[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428161407c71.jpg)
すごいなー、ここまで運んだんや
ここら辺りの棚田って、江戸時代とかに石垣を築いて作ったんじゃなかったかな_・?
むか~し、子供たちを連れて家族で遊びに来たことがある三保高原
![IMG_0880[1]1](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428161551ef3.jpg)
たしか、この辺りに個人でされているキャンプ場があったはず
![IMG_0884[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020042816141318c.jpg)
あった♪ としおじさんのキャンプ場
もう8年になるらしい
![IMG_0881[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428161411bfc.jpg)
![IMG_0883[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428163233de5.jpg)
![IMG_0882[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428163231003.jpg)
そこそこいいお値段します
風呂がないので、近くの大芦高原温泉や和気の鵜飼谷温泉を使うそうです
グーグル先生を見ると、近くに昔の小学校を使ったギャラリーカフェがあるみたい
軽トラ一台分みたいな道を降りていくと
あった♪
![IMG_0885[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428161414c47.jpg)
いちよ、コーヒーが飲めるそうですが
腹が減ってきたので昼飯の場所を確保しに移動します
大芦高原の展望塔
![IMG_0886[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020042816141636b.jpg)
このてっぺんで昼飯にしようかと思ったら
恒例の爆風 (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
これじゃ湯が沸かせん!!
なので、近くの神社まで降りていって
![IMG_0887[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202004281614178d2.jpg)
![IMG_0888[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428162830b61.jpg)
東屋があったので、ここを昼飯の場所にします
![IMG_0889[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020042816141961a.jpg)
事前に準備して積んできた食材
こういった場所では携帯ラジオが重宝♪
スマホで音楽_?
![IMG_0892[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202004281614204d3.jpg)
おじさんは、ラジオが良いのよ♪
*で、あとで知ったけど、スマホにはラジオアプリってもんがあるらしい
![IMG_0893[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202004281614229e8.jpg)
おじさんは電話もラジオもダイヤルをグリグリして育ったのよ
グリグリしてたら 「アニョハセヨー」 おわっ!
韓国の放送が入るやん! って子供心にびっくりしてた
食後のコーヒーを頂いて
![IMG_0894[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202004281614235ca.jpg)
ちょっと物足りなかったので、予備で買っておいたパンを温めて
![IMG_0896[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/202004281614252c5.jpg)
これらの食材と道具は積んできた♪
それでは
![IMG_0897[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020042816245145e.jpg)
棚田をぐるぐるしながら帰ることにします
![IMG_0898[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200428232218752.jpg)
この横転している軽トラ、
コケたてほやほやだろうけど、きっと法面に乗り上げたんだろうね
数人いたら起こせるのに、、、、、、、、、、、、
- 関連記事
-
-
久々井界隈ぶらぶら 2022/02/06
-
大芦高原ぶらぶら 2020/05/18
-
2/3_児島ブラブラ_風の道 2017/06/28
-
雄町の冷泉 2017/05/05
-
2/2_岡山中央卸売市場_とめ市 2017/01/03
-
1/2_岡山中央卸売市場_とめ市 2017/01/02
-
ラーメンパスポート_2016 2016/12/29
-
奉還町散策 2016/12/01
-
内山下小学校跡_ハイコーカフェ 2016/11/26
-
芥子山_超短波全方向式無線標識 2015/10/05
-
白石島_散策 2015/09/18
-