fc2ブログ

2/2_真夏のうどん県ツーリング_実食編

 

 

酷暑に125のスクーターで行く_うどん県ツーリング




この連日35℃オーバーの酷暑の中を単車に乗って出かけるようなアホなヤツ






そんなヤツぁおらんやろー





tittikiti.jpg




チッチキチィー














ここにもおりましたわ  (((( *≧∇)ノノノ  













朝の6時10分に宇野を発ち



直島経由で朝8時に高松港に到着したら   





本日の訪問プラン





20200807_udonken








まず一軒目





IMG_2708[1]




ここがどこかと尋ねたら♪









がもううどん




IMG_2709[1]






三密なんかどこ吹く風




IMG_4809.jpg




IMG_2710[1]



IMG_4810.jpg






小+ちくわ天 都合250円




IMG_2712[1]




周りは朝から3玉+天ぷらを3つも4つも乗せてる (((( *≧∇)ノノノ  


いかほど朝から食うねん














やっぱ、がもうが一番旨い♪



ので




IMG_2714[1]




家でも食べれるように土産を買って帰る

保冷バッグ積んできた♪

















がもうから、二軒目へ






IMG_2715[1]1




IMG_4812.jpg




宮川製麺所





ダシに使われているイリコのトッピングができるうどん


たぶん320円


IMG_2716[1]



がもうより、ちょっと塩分高いかな



ダシは底のほうから、ゆっくりとすくい上げないと


イリコは取れません (T▽T)ノ_彡☆




今日は半熟玉子天ぷら発祥の竹清へ行こうと思っているので

比較用に玉子の天ぷら







あれ_?





善通寺って、たしか固パンの店があったよな_?





IMG_2717[1]





今年の2月にはベンベで訪問 ☆←




IMG_3916.jpg








宮川製麺所から真っ直ぐ南下したらありました




熊岡のカタパン




IMG_4815.jpg



IMG_4816.jpg




 土産用に、初めて見たデカイやつも含めて1000円少々















ここから、山越うどん





IMG_2718[1]



ここに来て、このメニューを見るたびに




”かまたまたま” って注文したら何が出てくるのだろうと思ってしまう




山越うどん



IMG_4817.jpg







なぜだかフライドチキンも取ってしまった (_≧Д≦)ノ彡☆


かまたま小+フライドチキン 420円


IMG_2719[1]



IMG_2720[1]




フライドチキン、、、、、、たいしたことなかった (T▽T)ノ_彡☆


今日のうどん屋でやはり一番塩分が高い気がする





朝~3軒ハシゴ





もー腹いっぱい♪








お昼前に、高松でちょっと仕事の打ち合わせをして









本日の四軒目、竹清




IMG_2722[1]





半熟玉子天ぷら発祥の店らしい


小+半熟玉子 320円


IMG_2723[1]



IMG_2724[1]




残念な半熟玉子





となりの息子くらいのアベックは

美味しい美味しいを連呼していたけど












さぁ♪







ちょっと涼みましょう





IMG_2726[1]




屋島のてっぺんに登って、、、、水族館、、、、、、



おっさん一人やしなぁ



駐車場に止めるのに200円いるみたいやけど




ってしてたら、無料休憩所の表にあったベンチに座っていると

冷たい心地よい風が吹いて、、、、、










横になって寝た (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん









いやぁ~下界は暑いだろうけど天界は涼しいわぁ~











で、一時間以上休憩した(笑)













ほな♪





話のネタに行っときますか♪









IMG_4822.jpg




フェリー乗船まで、あと一時間半くらい





高松のお洒落スポット 「北浜アリー」





IMG_4823.jpg




40代の頃は、とても入る勇気が出なかったけど ☆←




50過ぎたら一人でも平気で入れた ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 





IMG_4824.jpg





スモモのビネガースカッシュ_650円




IMG_4825.jpg


これ、、、悔しいけどメッチャ旨い











ミニパフェ_700円





IMG_4826.jpg





都合1350円____一撃で今日のうどん4軒分いったな ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 









骨付き鳥を買って帰ろうと思ったけど


この炎天下、なんぼ保冷バッグ持ってきたと言うてもやめときましょう











IMG_2729[1]




IMG_4808_c.png



帰りはエアコンがガンガンに効いてるフェリーに乗って



涼みながら寝て帰ろう








そして、この8月の気温は




IMG_4852_c.png





気温が30℃前後に落ち着くまで、


たとえスクーターであっても単車に乗るのはやめておこう





暑さ寒さも彼岸まで













関連記事
スポンサーサイト



Comment 10

2020.08.15
Sat
13:40

こてつぱん  

うどん県ツーリングは憧れです!
いくらでも食べられる感じかな?
お得感が半端ないです!!

2020/08/15 (Sat) 13:40 | EDIT | REPLY |   
2020.08.15
Sat
14:28

 味よし (あじよし)  

お~~!
すごいうどんのハシゴ食いでしたねー。

向こうのうどんは麺が太いんでしょ?

いろいろな店に行けて良かったですね。

ま、ボクなら2軒が限界かも?

2020/08/15 (Sat) 14:28 | REPLY |   
2020.08.15
Sat
14:43

烏城独歩  

讃岐うどんツアー

うどんツアー、久しく行ってない。

来週、土佐・阿波への予定が有るから、帰りにでもチョコッと寄る段取りをするかねぇ。

2020/08/15 (Sat) 14:43 | REPLY |   
2020.08.15
Sat
17:12

ラミー  

いいですねえ、うどん。

今日は新見まで行ったんですが、バイクの兄さんたちが苦難の修行僧のように神々しく見えました(笑)。

でもさすが新見、場所に寄りますが岡山市内よりも5度ほど低いところもあり…
車に乗っていてもエアコンの効きが俄然よくなりました。

2020/08/15 (Sat) 17:12 | REPLY |   
2020.08.16
Sun
05:55

むらさん  

Re: こてつぱんさん

 
うどん一玉200円だったら、蕎麦は1000円

これが10年位前ならラーメン500円だったのが今は800円くらい


うどんが一番安いのはなぜかと思ってしまいます


うどん行脚、極力汁は入れずに麺だけ食して4軒前後と考えた方がいいです

そんなに食えません(笑)

2020/08/16 (Sun) 05:55 | REPLY |   
2020.08.16
Sun
05:58

むらさん  

Re: 味よし (あじよし) さん

 
麺の太さや固さは店によって様々ですよ

ただ、、大阪は袋麺つかってダシが命だとしたら

香川のうどんって、麺が旨い これカルチャーショックですよ

だから醤油をかけただけでも美味しくいただけます

2020/08/16 (Sun) 05:58 | REPLY |   
2020.08.16
Sun
06:00

むらさん  

Re: 烏城独歩 さん

 
あれっ_? 善通寺ってカタパン_? って思い出してご連絡しました(笑)

土佐・阿波って、四国の下行って右端行って右上でうどんじゃないですか(笑)

けっこう忙しいですね

2020/08/16 (Sun) 06:00 | REPLY |   
2020.08.16
Sun
06:04

むらさん  

Re: ラミーさん

 
この盆休み、車で移動しながら単車を見かけると

「このクソ暑いのに単車乗ったら死ぬで」 ってほざきながら車で涼んでおります(笑)

標高は関係あるでしょうね~、ならバイクで大山行くか♪


とはなりません(笑)


道中が洒落になりませんから♪



汗でビショビショになったヘルメットを何度も被りなおすんですよ(笑)


2020/08/16 (Sun) 06:04 | REPLY |   
2020.08.16
Sun
15:19

カワイ  

めっちゃ濃い内容ですね。
私もその中では、がもうが一番好きですよ。
竹~は倉敷のアリオ?で見つけて驚いたと同時に何だか残念な
気分になりました。勝手ですけどね(笑)

2020/08/16 (Sun) 15:19 | REPLY |   
2020.08.16
Sun
22:34

むらさん  

Re: カワイさん




濃いぃでしょ♪ みっちり行きましたでしょ♪


三密を避けるご時勢に、5密を濃密に接触してきましたよ♪


岡山に来て、岡山でこういう行脚をプランしようとしても


一日どころか半日でゲームオーバーで、一度行ったら次はナイかなが定番ですが


うどん行脚は

また行きたい、そろそろ行こうかな、ぼちぼち行っておこう

この間隔が定期的に波になってやってくるのが

”うどん県” の魅力だと思います

2020/08/16 (Sun) 22:34 | REPLY |   

Leave a comment