fc2ブログ

災害に備えてる?

** 被災地の方々には心よりお見舞い、お悔みを申しあげます     **
** 東日本の被災地状況を気にしながら更新を続けていこうと思います **




我が家の、あまりにも不細工な災害対策
家屋の損傷は最小限、あくまで、ライフラインのみが止まったときを想定しています


我が家の常備している懐中電灯
P1140672_convert_20110314213046.jpg


常備している懐中電灯のうち使用可能なのは・・・
P1140673_convert_20110314213203.jpg

微妙な2本だけ ・・・ 
一月の早朝に停電して、懐中電灯の電池を補充しようと言っていてこのありさま
仕事と家事と子供の習い事で目一杯の嫁さん
嫁任せだと何も出来ていないことを大きく反省


我が家はキャンピング家族なので、多少のライフラインが止まっても大丈夫なつもりでしたが…
P1070698_convert_20100515201538.jpg



難民になっても当分は生きていけると思っていましたが、、、、
P1070750_convert_20100606094111.jpg


で、その燃料はというと

なんじゃこりゃ?

P1140677_convert_20110314213301.jpg


小さい缶は満タンでしたが、4リッター缶は空っぽで気圧差で変形しています



緊急時の貯水タンクも兼ねているエコキュート
P1140693_convert_20110314215245.jpg


完璧な災害対策には程遠い災害意識と災害対策の不備

食糧の備蓄も含めて
再度、気を引き締めるしだいでございます
関連記事
スポンサーサイト



Comment 12

2011.03.15
Tue
13:05

tama  

No title

今回の津波のような場合には、何を用意しててもどうしようもないですよね。
出来る限りの対策、すばらしいと思います!!!
遠くからですが、周りのみんなと私達に出来ることを考えています。
むらさん宅も皆さん元気で過ごされますように。
更新、楽しみにしています。

2011/03/15 (Tue) 13:05 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
13:24

たんぽぽ  

No title

災害対策必要ですね!
岡山は地震が少ないので今回のような地震がもしきたら
大変でしょうね・・
私・・何もしていない~(>_<)

2011/03/15 (Tue) 13:24 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
17:34

紅葉  

むらさん こんにちは

素晴らしい。
災害対策は必要だと思っていますが・・・
な~んもしてない紅葉家です。

危機管理薄いですねこれではいけませんね~

2011/03/15 (Tue) 17:34 | EDIT | REPLY |   
2011.03.15
Tue
19:00

むらさん  

Re: tamaさん

あの津波と言うか自然の力の前では人間なんてなんにもできませんよね

これから、ほんと色んな沢山の課題があると思いますが

心が折れてはなにも出来なくなるので、ほんと希望を持って欲しいです

2011/03/15 (Tue) 19:00 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
19:04

むらさん  

Re: たんぽぽさん

災害は忘れた頃にやってくる

ほんと、痛感しました

で、自分とこの装備を確認しました

あまりにもお粗末だったので、皆さんに問いかけることを考えて

今回の記事にしてみたんです

まぁ、スタッドレス履かずに雪の中へ出て行く人が多いですからね

備えは大切だと思いますよ

2011/03/15 (Tue) 19:04 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
19:06

むらさん  

Re: 紅葉さん

ここにもいてはりましたね~

備えは大切ですよ、スタッドレスも買わずじまいじゃダメですよ(笑)

最低限、懐中電灯とラジオ位は確認しておいたほうがいいですよ

2011/03/15 (Tue) 19:06 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
20:14

ゴロニャントム  

No title

こんばんは。

災害対策を考えさせられますよね。

うちは懐中電灯と電池式のランタンぐらいその点灯試験もしていない状況(笑)

非常食?そんなのなにかあったけというぐらいのんきなもんです。

でも岡山で巨大地震が起きたらパニックでしょうね、災害のないとこですから。

ここ倉敷で大津波がきたら一瞬で町が消失してしまいそうです。

この地震がこれ以上飛び火しないことを祈ります。





2011/03/15 (Tue) 20:14 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
20:19

むらさん  

Re: トムさん

岡山県南、江戸時代に埋め立てられて地域ですが

江戸時代の地図を見ると、2号バイパスから南は海でした

災害のない岡山で災害が起きると、岡山の運転マナーと同じようなことが起こりそうです

勝手な持論ですが、災害時には女子供が最優先

これだけは忘れないで欲しいです

2011/03/15 (Tue) 20:19 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
20:35

DEN  

エライ!

改めて、非常対応の見直し、必要な事で、むらさんはエライ!

懐中電灯、家にも4本ありますが、一応点灯はしました。
でも、1本は明るく点きましたが、3本はほんのりで、これはマズイ。
ラジオも4台あって、こちらは2台が電池切れ、2台がOK。

と思ったら、親戚うちに、ラジオはおろか懐中電灯も何処に有るか
分らないと言う。

そして懐中電灯1本と、ラジオ1台はその家に、別のラジオは、家を
半壊した家に行きました。
DEN

2011/03/15 (Tue) 20:35 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
21:43

むらさん  

Re: DENさん

被災地を含めた関東から東北地方

おそらく戦後最大の災害、広島・長崎につぐ福島原発の三度目の被爆

それに比べて岡山は平和です。以前となんら変わりありません

ただ、神戸の震災が無駄になっていない国の災害対策が垣間見れます

まずは家族を守る、そして最優先は女子供

パニック状態の関東らしいですが、正直、自分だけ助かろうと思うなと思います

冷静な対応を望むしだいです

2011/03/15 (Tue) 21:43 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
21:52

gmiyaka4  

No title

こんばんは!

むらさん、アウトドア派なんですね!

私もアウトドア大好きです。登山夫婦の間に産まれたので、気づいた頃には山ばかり登ってました!

エコキュート、うちにもあります。貯水タンクにもなるとは知りませんでした^^

2011/03/15 (Tue) 21:52 | REPLY |   
2011.03.15
Tue
21:57

むらさん  

Re: gmiyaka4 さん

gmiyaka4 さん、お初コメントありがとうございます

海山川が好きで嫁さんの郷である岡山を永住の地に選んだ次第です

思い込みを廃して周りを見ると気づかなかったことが見えてきます

貯湯タンク、370リッターとか460リッターとかの水を貯めてるじゃないですか

タンクの配管を確認してみてください、非常用コックとかで蛇口になる部分がありますよ

2011/03/15 (Tue) 21:57 | REPLY |   

Leave a comment