コーヒー豆
この10年くらいで、珈琲豆の自家焙煎って店が増えた気がします
焙煎士って資格もあるみたいですね
何を思ったか、コーヒーを豆で買ってきて
自分の手でゴリゴリ挽くようになった ☆←
![IMG_2548[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/t/a/k/takanee3/202007282234245f8.jpg)
おじさん世代のコーヒーと言えば
ん~♪ マンダム♪

おじさんは、まだまだ違いが分からない(_≧Д≦)ノ彡☆
最初は岡山市内、東古松にあるサントスさんで買って来た豆

このお勧め2つを買ってみます

各々100g_税抜き価格

量り売りで、分量を袋詰めして真空パックにしてくれます
安い豆なら税込みでも100g/300円しないくらいで売ってますね
お勧めの高い豆でも100g税込み500円前後みたいです
お持ち帰りのレジ袋が有料になった今でも、100g一袋買っただけでも
お金取らずに普通にレジ袋に入れてくれます
次は、トスティーノ
![IMG_2832[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/t/a/k/takanee3/202008162148049d7.jpg)
トスティーノのコーヒー豆
今は暮らしと珈琲って店になってるのかな
100g600円と650円の豆_税抜きだったか税込みだったか
だいたい、100gが600円~800円くらいの間
そして、下中野にあるアロマコーヒーロースタリー
![IMG_3283[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200918063316b3b.jpg)
左側のヤツ_右側のはサントスさんで買って来た
ここも ”お試し” で100gから売ってくれるそうなので
100gお願いしたけれど、
![IMG_3285[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/t/a/k/takanee3/20200918065454183.jpg)
800円/100g が825円_?
少し多く入れてくれたんだろうけど、
量り売りってのは
昔から肉屋ヨロシク頼んだg数より若干多めに入れて
ピッタシ100gじゃなくて、110gとか1割り増しくらいで計って100gのお値段
それが量り売りだと思っていたけど
オンとオフ・ゼロとイチで制御されているような、いまどきの若い子には通用しないんだね
ファジーが大切よ♪
いまどきの若い子に、ファジー制御ってのを話しても通用しないんだろうけど(笑)
こっちはサントスさんの豆
![IMG_3284[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020091806331734d.jpg)
自分みたいに別瓶で保管する人には、こういうシールが便利
1杯/8g~10gで淹れるから、100gだと だいたい10~12杯分
自分で挽いて淹れるコーヒーは一杯あたり50円とか90円
それを店で飲むと400円とか500円
ザ・水商売 (*≧ε≦*)ノ彡☆
- 関連記事