デイライト_電飾チューン
ぼちぼち、車ではデイライトが義務付けられそうな雰囲気の中
おじちゃんは、1988年式のドイツバイクに現行のLEDデイライトを検討中
![IMG_3833[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201020224111393.jpg)
松本無線で500円ほど_デイライト用じゃなく汎用品
ツブツブLEDじゃなくて蛍光灯みたいに光るヤツ
何年か前に、下中野にあった松本無線って店で見つけていたのだけど
その松本無線の店が移転移転で買えなかったんだけど
ようやく松本無線の店を探し出して買って来た
今は新保のレッドバロンの北側にありました
このLEDスティック
12Vで使えるから、たぶん大丈夫


LEDスティックの配線を電球のプラスマイナスに接続すれば点くはず
ベンベのヘッドライトの上にあるポジションライトにあてがってみる
このポジションランプをデイライトにしてやろう作戦♪
![IMG_3861[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202010211814377f2.jpg)
なんだけどっ
あんっ



![IMG_3862[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201021181438be4.jpg)
LEDスティックが長かった (T▽T)ノ_彡☆
こういうのを綿密に寸法とって下調べしないのがアタシ♪
バリバリのA型なのにね (((( *≧∇)ノノノ
さぁ♪
考えよう♪
んで、戻すとポジションランプが点かない_?
セルは回ってエンジンはかかるしライトもブレーキも点く
他のランプ類は全部点くのでたぶんヒューズが飛んだかな_?
スイッチオンのまま作業してたらかショートさせたかな_?
調べてみるとポジションランプとメーターのバックライトだけが付かない
エヌメカに相談に行くとRSの車両で調べてくれたら
どうやらヒューズ切れのようだ
ヒューズボックスってどこにあるん_?
シート下の
ここです ___ このネジをグリグリと回すと 、、、、、、、、、
![IMG_4130[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201107214918ab9.jpg)
![IMG_4131[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020110721491976a.jpg)
これは分からんわ (_≧Д≦)ノ彡☆
しかも、ヒューズ二個で
一個切れたらメーターのバックライトとポジションランプだけって (((( *≧∇)ノノノ
![IMG_4132[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201107214921407.jpg)
下側のヒューズが飛んでいたので
エヌメカで持たせてもらったヨーロッパ車のヒューズセット
![IMG_4133[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201107214922ea4.jpg)
![IMG_4134[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201107214924c3a.jpg)
こんなもんどこに売ってるねん!!
アマゾンらしい、、、、、、、あのセットで3000円くらいするらしいが
おじちゃんは未だにネットでモノを買ったことがない
![IMG_4135[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201107214925206.jpg)
二個とも8Aでした
これ、上側が切れたら電気死亡_?
予備にヒューズ一個もらっておきましょう
LEDスティックの配線を接続して (端子にカシメて結線)
![IMG_4129[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201107214917cee.jpg)
スイッチオン♪
![IMG_4136[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201107214927c1f.jpg)
点いた~♪
スターウォーズのライトセイバーみたい~♪♪
めっちゃ青白い~♪
もうちょっと電球色の方がベンベの時代にあってる気がするけれど
このLEDスティックには電球色がないのね
あるのは橙_ダイダイ オレンジ色とブルーとアイスブルーの4色
ノーマルンのポジションランプって
![IMG_4313[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201115224531a5b.jpg)
こんな豆球みたいなヤツだから違いは歴然
あとは、ポジションランプのケースに穴あけ加工をして
LEDスティックを貫通させて
![IMG_4137[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011072149284a3.jpg)
![IMG_4138[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201107214930653.jpg)
組み込むのにLEDスティックが長くて多少のコツが必要
元通り組んだら点灯式♪
![IMG_4139[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020110721493109d.jpg)
めっさ明るい (((( *≧∇)ノノノ
眩しいレベルに明るい
たぶん、対向車は目潰しクラスの目に刺さる光だろうし
前を走る四輪や二輪がミラーで確認したらハイビームなみに目に刺さるレベル
デイライトを卓越して目に刺さるような光源♪
とりあえず完成~♪
そして、このデイライトを点灯させて一日走り回った結果
どう考えても眩しすぎる ってことが判明したので
![IMG_4186[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201108224529bd8.jpg)
裏に黒いビニールテープを貼って光源を調整する加工が必要ですね
デイライトのロービーム加工♪
これくらいで丁度良い感じだけど、若干青みの入った白い光だから
もう少し電球色の方がバイクの時代に合ってるかな
![IMG_4268[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201114163150ed3.jpg)
![IMG_4269[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011141631527b7.jpg)
こっちはタンクのエンブレムが太陽光に反射して浮かび上がるヤツ
30数年前のバイクが一ヶ所だけ現代風になった (((( *≧∇)ノノノ
- 関連記事
-
- 津山ぶらぶら_保田鮮魚店・ラビット (2020/12/19)
- 浜坂ぶらぶら (2020/12/06)
- デイライト_電飾チューン (2020/12/02)
- 佐用~東粟倉ぶらぶら (2020/11/15)
- 蒜山ぶらぶら (2020/11/05)