蒜山ぶらぶら
蒜山ぶらぶら
本気の冬が来たらスクーターは寒さに耐える必要があるので
今のうちに乗っておきましょう
本気の冬が来たら、こたつバイクのお世話になります
まずは、いつもの野土路トンネルを抜けた大山ビューポイント
左側にある少し白っぽいのが大山で右側にあるのが蒜山
![IMG_4278[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170734184ef.jpg)
![IMG_4279[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117073420d9d.jpg)
この両サイドの桜は、季節の移り変わりを正月用に編集しましょう
ちょうど、クラシックカーの集いの終点が重なったようで
この蒜山アベレーらしく、たくさん集まっていましたね
前日のブルーライン一本松と、この蒜山アベレーと
偶然にも一緒になってしまいました
今回の目的地は、蒜山インターの西側にある
”鳩ケ原”
正面に見える山が ”三平山” らしい
![IMG_4287[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117073427b7a.jpg)
![IMG_4286[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170734262c0.jpg)
ここ、、、、、、、めっちゃええ♪
天気も良かったしススキもきれいだし、大山も青空にはっきり見えて
![IMG_4280[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011171517381d9.jpg)
素晴らしい~♪
農道みたいな道を登っていくと高原のように開けますが
やって来る道中、自分の背丈よりも大きなタイヤを付けた
アメリカや北海道みたいな大きなトラクターと遭遇したので
車一台分の道だから、車で行ったら避ける場所が無いに等しい農道
![IMG_4281[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020111707342276f.jpg)
![IMG_4283[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170734233df.jpg)
![IMG_4284[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117073424925.jpg)
お二人ほどを連れたガイドのおじさんとしばらく話しをしましたが
向こうに見える山が三平山_みひらやま と言うらしく
三方が見渡せる山で、日本海まで展望できるらしい
初心者向けのゆるやかなコースで一時間ほどの山歩きコースだそうです
(ちょっと行ってみようかと言う気になりそう)
ここから、本日のメインイベントの福田神社 ☆←
![IMG_4288[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170734295c9.jpg)
なんか、、、、、思ったより早く散ってるし、、、、、、色も黄色じゃなくて変な色
![IMG_4289[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117073430456.jpg)
![IMG_4290[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170734328b6.jpg)
宮司さんがいらっしゃったので、お声を掛けさせていただく
「宮司さん、青いビーエムのRTを覚えてらっしゃいますか_?」
「おぉーーーー!」
ビーエム話題に花が咲く♪
さい銭泥棒がでるらしく、お賽銭を撤収中でした
宮司さんの話によると、11月4日に大霜が降りて
色づく前に散ったらしいが
11月4日って、ベンベで来た日じゃん あの日、寒かったもんなー ☆←
![IMG_4292[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117073433146.jpg)
だから、緑が混じってまっ黄色じゃなかったんだ
去年は抜群に黄色いじゅうたんだったのに ☆←
そして、昼ご飯に悠々の前を通ると11時過ぎで行列
悠々はから揚げが美味しい ☆←
ここは、また平日に来よう
やまな食堂は前回来たし ☆←
なので、道沿いのここに入ってみます
![IMG_4293[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117074129a0d.jpg)
農家レストラン 蒜膳
蒜膳_ひるぜん と お読みするらしい
![IMG_4294[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170741312df.jpg)
![IMG_4295[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170741310b4.jpg)
![IMG_4296[2]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117074133d40.jpg)
デザート&ドリンクまで付いているのが蒜膳_ひるぜん 1200円_税込み
![IMG_4297[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020111707413471b.jpg)
![IMG_4298[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117074136635.jpg)
![IMG_4299[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170741375ac.jpg)
小鉢沢山だとけっこうお腹一杯になります
![IMG_4300[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020111707413922a.jpg)
ここから、茅部の東屋に移動して
一番左に見えるのが大山で、そこから右へ蒜山連邦♪
![IMG_4303[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117074140878.jpg)
![IMG_4308[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201117074143157.jpg)
蒜山三座と大山を眺めながら
コーヒーブレイク♪
![IMG_4307[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020111707414283c.jpg)
行楽日和の日曜ってこともあり
本気の蒜山は、んまーすごい人だけど
ここは、たまに通るチャリンコくらいで自分だけでコーヒーをのんびりと飲みながら過ごします
おじさんは基本的に人ごみが大嫌い
帰りの円城
![IMG_4310[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020111707414595c.jpg)
![IMG_4311[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202011170741467b1.jpg)
まだまだ修行が足りないかな♪
- 関連記事