牛窓_前島ぶらぶら
さぁ、この木曜から大寒波襲来
![IMG_5237[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20210106220708c41.jpg)
凍結防止に台所のカランから水を少々流しておきます
2018年のときは湯船に湯を残してなかったので
今宵は凍結防止に残しておきます
![IMG_5238[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202101062207097f4.jpg)
追い炊き付きの給湯器の場合、循環金具より上まで湯を残しておけば
外気温が氷点下になったら凍結防止運転をしてくれるはず ☆←
岡山にドカ雪が降ったのは2014年 ☆←
2016年はさほどでもなかった ☆←
うちの亡くなったオヤジの実家
秋田県なんだけど、ほぼ岩手と青森の県境で位置的に十和田湖の左下くらい
冬場に広縁にビール瓶を置いてたら凍って爆発するから
冷蔵庫が保温庫っていう地方
自分が10歳の頃に一度行ったきりだから、子供たちが落ち着いたら
単車でツーリングがてら遊びに行こうかと考え中
まだ、凍結とかそんな心配が不要だった年末
今年も牛窓_前島の牡蠣小屋が始まりました
ってことで、今期OPEN翌日に伺いました

2020年春と値段一緒ですね ☆←
一本松で休憩されているご隠居たちに挨拶を済ませ
「今日はどこへ行くん_?」
「前島に牡蠣を食べに行ってきます」
「フェリー代の安いほうで行くんじゃな」

今年は忘年会するのかお伺いすると
今年はしないそうです ☆←
フェリー乗船
![IMG_4858[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020121609234423c.jpg)
![IMG_4828[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092236563.jpg)
原付に二人乗りだと往復で720円
土日祝日限定なので、予約した方がいいらしいが
わたしゃ時間に縛られるのがイヤなのね (笑)
フェリーが一時間に一本くらいだから、それが関の山
とりあえず、現地で店主に番号の確認をすると 「なんで知っとん_?」
「毎年来てますから」
「おぉ! ありがとう♪」
こちらの牡蠣小屋のシステムは、港をイケス替わりにしている牡蠣を
自分で牡蠣を選別して、秤で計って持ってきます
![IMG_4830[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092240459.jpg)
炭起こし手伝い中♪
![IMG_4829[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092238564.jpg)
今回も前回も焼き係りは変わらず
![IMG_4831[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092241298.jpg)
殻付きの牡蠣を炭焼きにするときは、先に平らなほうを下にして焼いてから
あとから丸いほうを上に焼くと、身が丸いほうになるのです
で、君はまた飲むのかい_?
![IMG_4832[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202012160922422df.jpg)
![IMG_4833[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202012160922437c7.jpg)
焼き牡蠣とオリーブオイルって抜群に美味しい♪
![IMG_4835[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092245144.jpg)
![IMG_4836[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202012160922468d0.jpg)
食後の散策に島巡り開始♪
![IMG_4838[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092248945.jpg)
原付のスクーターだと、こんな道にも入っていって
Uターンできる♪
![IMG_4839[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092250b88.jpg)
ベンベみたいな図体だと、こんな道には入ろうとも思わない
神社に行ったり
![IMG_4842[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092251cea.jpg)
![IMG_4843[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020121609232734a.jpg)
![IMG_4845[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092330bd8.jpg)
おふくろのカフェを確認して
![IMG_4846[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092331553.jpg)
入店しようかと思ったら、けっこうな客が入っているので
もう少し島をグルグルすることにします
こちらの、おふくろのカフェさん
港から電話したら車で迎えに来てくれて、帰りはフェリー乗り場まで送ってくださいます
フェリー乗り場の地図にあった洞くつを捜しますが見つからない
![IMG_4848[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092336347.jpg)
![IMG_4847[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202012160923336ed.jpg)
だいたい目星はついたので
次に来た時の課題にして、おふくろのカフェへ
![IMG_4850[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092336d2a.jpg)
![IMG_4851[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092338fc4.jpg)
![IMG_4853[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020121609233858f.jpg)
![IMG_4854[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/2020121609234046c.jpg)
![IMG_4855[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092341982.jpg)
ロケーションの良い場所に建ってますね
![IMG_4857[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/20201216092342d6f.jpg)
![IMG_4856[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202012160945367aa.jpg)
船着場の反対側に位置するので、電話したら送迎してくれるそうですので
徒歩で船に乗って伺うことが出来ますね
最後は牛窓のネコと戯れて
![IMG_4859[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/t/a/k/takanee3/202012160923471b7.jpg)
帰路に付きましょう♪
- 関連記事
-
-
たまの湯キャンプ場_チャリぶら宇野 2021/04/18
-
玉野ぶらぶら_ロケハン 2021/04/12
-
瀬戸内温泉 たまの湯 キャンプ場 _下見 2021/03/30
-
初春のお出掛け_いちご巡り&梅の花 2021/02/19
-
天空の鳥居_玉野市宇野Ver. 2021/01/21
-
牛窓_前島ぶらぶら 2021/01/07
-
呉観光_しまなみ海道~とびしま海道~さざなみ海道ツーリング 2020/12/24
-
民宿かまがり_しまなみ海道~とびしま海道~さざなみ海道ツーリング 2020/12/23
-
小豆島ぶらぶら_ライハのツボ 2020/12/13
-
佐用ぶらぶら_おねみ渓谷オートキャンプ場 2020/11/28
-
赤穂ぶらぶら&旧御津郡ぶらぶら 2020/09/16
-